英語はまだまだだけど、ママとのお出かけ

ニュージーランド留学 の頃の記事を古いブログから移行します。

*日付は留学時のものではありません*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、当たり前なんだけど英語力はまだまだなんだなと思い知らされる出来事あり、取り返しのつかない事をしでかしそうになった日でした。

 

数日前、バスルームで手を洗っていると、ちょっとほろ酔いのママがやってきて、話しかけきました。

でも、ほろ酔いでいつもよりも巻き舌ヨーロッパ方言のママの英語はいつもよりもわからず・・・

かろうじて聞きとれた単語は、「日曜日」と「スカイタワー」のみ。

ご機嫌にそれらを言うと、ママは自分の部屋に行ってしまいました。

私は、ママは誰かと約束でもあって日曜日にスカイタワーに行くんだなと思い完結しました。

 

さて。

そんなことも、すっかり記憶のストレージのどっかに追いやられていた日曜日がやってきました。

今日は、以前見つけたニューマーケットのペットグッズのお店にでも行ってみようと支度をして、リビングへ向かいました。

すると、口紅をつけたママが、「もう行く?」と聞いてきたので、返事だけしてドアへ向かうと、

「あ、OK、OK。約束があるのね。バーイ」

と送り出してくれました。

 

はて。

バス停に歩き出しながら考えます。

ママが口紅をつけているのは珍しいし、完全にお出かけするんだろうな。

でも、なんかさっきの会話おかしいな・・・

 

そこでハッと先日のバスルームでのことを思い出しました。

あれは、私へのお誘いだったのか!

もう、ほんっとうにほんっとうに私の馬鹿!いつまで経ってもダメダメな英語力なんだから!!

 

気付いた時にはバスがすぐそこに来ていました。

ああ、戻らなくちゃ。

バス停を飛び出しました。そしてバスは通り過ぎて行きました。

 

お誘いだったのに、ママは私がOKしたと思っていたのに、なんて申し訳ないことをしてしまったんだ。

約束をすっぽかすなんて、人として最低。

口紅を綺麗に塗ったママの顔が再度思い浮かぶ。ちょっと泣きそうにもなりました。

ママー、ごめんねー。

 

急いでドアを開けて戻ると、パパもママも驚いていました。

そりゃそうだ。

でも、ギリギリのところで最低人間にならずに済みました。

 

気を取り直して。

ママと二人きりでお出かけするのは、なんと初めてなのです。

ママの運転する車に乗るのも初めて。

そして、私はスカイタワーに登るのも初めて。

初めてづくしでなんだか楽しい。

 

ちなみにスカイタワーは、その名の通りタワーなんだけど、328メートルで、南半球では一番高いタワーなのです。

オークランドの街を歩いていると、どこからでも見えるし、車なんかでお出かけに連れて行ってもらう時や、バスなんかでも、スカイタワーが見えてくると、ダウンタウンまであとちょっとだなっていう目印だったりもします。

ちなみにママも、初めてニュージーランドに来た頃に、一度登ったきりなんだって。

かなり久しぶりらしい。

 

下から見上げた姿。

スカイタワーの下の辺りまでは、クラスメイトとよく来たりするんだけど、入場料も高いし、なかなか登ろうよって話にはならなかったんですよね。今まで。

ニュージーランドの観光施設は、結構どこも高いです。まぁ、日本も高いけど。

観光客で来てたら、登りもするんだろうけど、まぁ住んでるとわざわざいいかなっていう料金。

でもって、かなり久しぶりに来たと言うママは、あれ?入場料ってこんなに高かったかしらと驚いています。

 

その時、本当にラッキー過ぎることが起きたのです。

 

すぐそばにいた夫婦の方が、「ねぇ、良かったら一人分のチケットなんだけど、これ使って。」と、チケットをくれたのです。

おおー。以前、神宮で、野球観戦に行った時、急に来られない人が出来て余ったからってチケットくれた親切なおばさんを思い出す!(笑)

チケットをくれた夫婦の方は、なぜか私達は行かないからと言っていて、理由まではわからないけど、それでも本当にありがたい。

ママもいつものオーバーリアクションで、感謝を伝えていました。

スカイタワーの下にはお土産屋さんもあります。

 

さて。

そんなラッキーな私達は、喜んでスカイタワーへと登ります。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

sayo

一人旅が大好き。特に長距離バスを乗り継いでの移動が多く、現地の人との交流がとても好きです。 読んでくれた方が、旅気分になってもらえるようなサイト作りを心がけています。