backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 タイ チェンマイ

チェンマイ大学に忍び込んでみよう

投稿日:2014-02-27 更新日:

ここまで来たらせっかくなので、もっと進みますよ!

次に向かったのは、チェンマイ大学です。




 

しかし、ここ来るのちょっと苦労した。。。

ベトナムもそうだったけど、タイの大きな道路渡るのも一苦労なんですよ。

なんてったって、凄い車&バイクの量ですから。。。

 

意地悪して、猛スピードで突っ込んでくる車はいないけど、

怖いもんは怖い。

 

ぜひとも、もっと信号の普及をよろしくお願いします!(`・ω・´)

 

ほんと、切実に思います。

なんてったって旅しやすい国なんですから。

 

で、苦労して辿り着いたチェンマイ大学です。


え、えーと。。。

 

大学構内のはずなんですけど、車もバイクも普通にスピード出してびゅんびゅん通ってます。

 

ま、いいんですけど。。。

 

チェンマイ大学は、タイの国内の中ではベスト3に入るくらいの大学なんだそうです。

で、ここには何をしに来たかというと。

 

これ!

これを食べに来たんです!

 

これです!これ!!

農学部が作っているという、おいしいソフトクリーム屋台。

15B=45円くらい。

 

これね、牧場のソフトクリームみたいでとってもおいしかったです。

もう、凄く暑い日差しも手伝って冷たいものがおいしいのです。

 

一日一杯と決めているスムージーも、危うく買いそうになっちゃいます。

節約の貧乏旅ということを忘れてはいけない。

まだまだ、どれだけ先が長いと思っているんだ。と、自分に言い聞かせ。

 

しかし、チェンマイ大学の敷地内は、とってものどかです。

 

まぁ、バイクも車もセンターの道をがんがん走っていますが、

気にしなければ。。。

 

でも、農学部の敷地内は本当に綺麗でした。

 

花を育てているんですよ。

しかも一面に!

しばし、見とれてしまいました。

一面のお花畑。きれーだなー。 

 

ちょっと前に、卒業式があったらしくて、こんなのも。

 

校舎。

 

これは、美術部のようです。

これが、タイの大学かぁ。

と、またひとつタイの日常を垣間見ることができました。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

 

<sponsored link>







-旅日記, タイ, チェンマイ

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
チェンマイの有名料理カオソーイ
NEXT
ルアンパバーンへのルート決定!そしてチェンマイの焼鳥屋さん

関連記事

ほんとのチェンマイの夜を知らなかった

暗くなってきたので、カフェを出て再び旧市街へ向かいます。 ナイトマーケットへ行くのです!   サタデーマーケット、サンデーマーケット、 そして平日の夜毎日やっている通常のナイトマーケット。 …

続きを読む

そして戦いは今日も続くらしい

なんとも言えない、けたたましい鳥の声で朝早く起こされました。 まるで火事を知らせるサイレンの音のようでした。   しかし、タイに来てからというもの、動物の声で起こされてばっか。  …

続きを読む

ルアンパバーンへのルート決定!そしてチェンマイの焼鳥屋さん

さらに、時間があるので、散策を続けましょう! チェンマイの大きめの病院がある通りの向かい側に、モン族のグッズを売っているお店を発見。 私、モン族好きなんです!(´∀`)   店内のグッズもと…

続きを読む

あなたの微笑みは忘れられません

ビエンチャンで過ごす最後の一日です。 ほんっとうに、だらだら病みまくった一週間。 ホテルに引きこもってばっかりいたくせに、ちっとも体調が回復しなかった。。。 そもそも主食にチョコレートを食べていたこと…

続きを読む

アンコールワットの夕陽はどんなでしょう

タ・プロームを観終わり、大満足で後にします。   「凄かったねー。」 ゆきさん「うん。もう大満足やね。 これで夕陽が見れたら、今日はもうええわー。」   そう。 アンコールワットを…

続きを読む

銅鑼湾はインスタ映えの街?

銅鑼湾はインスタ映えに最適な場所がたくさんあるんです。で、そんなインスタ映えを狙ってみようと、四苦八苦してみたものの、辿り着いた景色は、こんな感じでした。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link