旅日記 ボリビア ラパス

ボリビア名物フード サルティーニャに出会う

投稿日:2017-05-19 更新日:

バスチケットをゲットして、いったん宿へ帰ります。

でも、その前に、なんか食べてから帰ろう。

 





 

「なに食べようかー?」

ゴ「ハンバーガー食べたい!!メガってでかいのかなぁ??」(°∀°)*。・゜

 

ハンバーガー屋を見つけて、目を輝かせて、肉大好きなゴロー丸が答えます。

「却下。」

ゴ (´□`;)

 

何言ってんの!?ハンバーガーなんて、アメリカで食べたじゃん!日本でも食べられんじゃん!

ボリビアにいて、ボリビア料理探さないで、どうすんの!!

 

何度も書いている通り、みなさんもだんだんわかっていただけているとは思いますが、ゴロー丸は、発展途上国に来たことがありません。

つまり、現地の料理が怖いのです。

 

私の大好きな、汚れた感じの地元民ご用達の食堂とか、屋台ごはんとか、

想像しただけでお腹壊すレベルなのです。(いや、本当の話)

 

ゴ「じゃあ、何食べるのさ!?」

 

かと言って私だって、好き嫌いも食べられないものもそれなりにあるので、勇敢になんでも食べるわけではありません。

 

うーん、ボリビア料理ねぇ。。。なんだろう。

あ、例えばあれなんだろう??

と、上の写真は、現物なのですが、入り口の看板の写真を見ていたら、

ちょうどお店の中から、食事を終えて出て来た現地の女の子が、

「これ、凄くおいしいのよ!食べてみるべきよ!」

と勧めてくれました。

 

「これなあに?」

と聞いて間もないうちに、欧米系の男性も食べ終えて出てきて、

サルティーニャだよ。とてもナイスだよ!トライしてみるべきだよ!」

と、大絶賛。

 

いやもう。そんなおススメされちゃ、食べずに去るなんて、馬鹿でしかないじゃないか!

旅先でのこんな交流、凄くいいですよね。

 

さあ、お店に入って注文しようではないか!

この時辺りからかなー。

南米は、英語が通じないって聞いてはいたけど、

そんな風に言われてる国いくつも旅してきたけど、結局通じたので、

通じないって言ったって、日常会話レベルはいけるっしょー。

なんて、タカをくくってた私が見事に気勢をそがれたのは。

本気で、数字レベルも通じないんです!!

 

完全スペイン語オンリー

 

空港でも、バスチケット買う時でも、普通に通じたから、こんな日が来るなんて思ってもみなかったよ。。。大げさ

とりあえず持ってきた、スペイン語の本と格闘しながら、なんとか注文完了。

店員さんも、ちっとも嫌な顔せず、頑張ってくみ取ってくれて感謝。優しい。

 

サルティーニャ

小麦粉の生地の中にひき肉とか刻んだ野菜とかを入れて焼いてある、

いわば焼き肉まんみたいな感じで、味付けは、皮、中身ともに少し甘めだったり、ピリ辛だったり。

とってもおいしいです。

 

ボリビアでは、朝ごはんだったり、おやつだったり、手軽に食べられているそうです。

ちなみに、南米だいたい、他の国でも名前を変えてこれが売られています。

 

宿のそばの、Comercioストリートでは、サンデーマーケットの準備がちらほら始まっていました。

サンデーマーケット!!(゚∀゚*)

わくわくする!ね!

 

ひとまず宿へ戻って、さっさとシャワーを浴びて、再び散策へ出かけます。

ちなみに、相変わらずラパスは寒いですが、ここのシャワーは、かなり温度低め。

ぬるいというより、常温?

ゴロー丸が、浴びた時はもう、水だったらしい。

しかし、凍えちゃってる場合じゃないので、出かけます!

 

宿のそばのサンデーマーケットは、2時間くらい経ったけど、まだ準備中だったので、他の市場を目指すことにします。

 

相変わらず、坂の多いラパス。

階段は、5段登れば、よくやった!自分!と、励ますレベルにきついです。

特にこの市場へと行く階段は、本気できついので注意です。

途中、高山病が辛すぎて、目の下に隈を作った可哀想な顔で、号泣してるカップルいましたから。

 

でも、頑張って登り切って、辿り着いたマーケットが、壮観でした!

紹介したい市場の写真、山ほどあるんで、次回たくさん載せます。

とりあえず、おまけ。

 

飼い犬だと思うけど、自由に歩いてたテリアの子。

もちろん、野良犬もいるんだけど、

ラパスでは、マルチーズが人気犬かな?一番、よく見かけます。

 

しかも、ちゃんと服を着てる子が多くて、寒いからちゃんと気にかけてるんだなぁと、微笑ましいです。

 

でも、市場で、小さな事件を目撃!

白人のおばちゃんが散歩させてる犬が、チョリータさんが座り込んで売っている野菜に、おしっこをかけたんです。

 

ありえない!!

 

慌てて、リードを引いた程度で、謝りもせず、そそくさと行ってしまうおばちゃんに悶々としました。

 

それに。。。

 

そのとうもろこし、そのまま売るの!?!?

 

 

ちなみに、犯人は別に写真の子じゃないですけど。

うーん。これがラパスの日常・・・なの???

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅日記, ボリビア, ラパス

執筆者:


  1. ぐるくんのからあげ より:

    ボリビア

    南米編も楽しく読ませてもらっています。

    今回は相棒もいるようで、楽しさ倍増ですね。

    地元の人が食べる食事は、食べるの勇気がいりますね。

    私も中央アジアへ行ったときはバザールで食べたのは、アイスクリームとお茶くらいだったでしょうか。

    ゴロー丸さんの気持ちわかります。

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
ラパスからウユニへのバスチケットを買う
NEXT
ラパスの人間くさい日常が溢れる市場を歩く

関連記事

タージマハルで・・・うっかりしてた話

アーグラーの朝、おはようー! 隣りでまだ寝ている友達を起こさないように、そっと外に出てみる。 朝日は見えないけど、この旅先での朝の時間がとっても好きです。   ふと、1階に目をやると、同じよ…

続きを読む

いよいよ旅へ

東南アジア旅への出発。長い長い旅の始まり。バックパッカーデビューです。どうなることかわくわくドキドキ。

笑い会える人と通り過ぎてく人と

さて、お腹がすいたので、超地元っぽい食堂に入ってみたのですが、 メニューはたくさん書いてあるのに、できるのはシェイクしかないと言われ、 こんな寒いハノイでも、1日1つシェイクを飲んでいる私。。。 &n…

続きを読む

嗇色園黃大仙廟でお参りをしてみよう

3大宗教が1つに集まり、すべての人の願いを聴き入れるという大らかな寺院がありました。
嗇色園黄大仙廟は、本殿以外にもあらゆるところに見所があり、見ごたえ充分。晴れた空が良く似合うお寺です。

カオ・プーン洞穴へ、ひたすら自転車をこいで

さぁ、どんどん今日は観光しますよ! 次なる目的地は、カオ・プーン洞穴です。   洞穴とか洞窟とか風穴とか、大好き! ちょっと遠いみたいだけど、これは行くっきゃないでしょう。   っ…

続きを読む

リマの高級住宅地サン・イシドロ区

いつも旅の最後は、ちょっと豪華な宿に。。。   ってことで、ゴロー丸にまかせたら、私の選択範囲を遥かに超えて、 バックパッカーには不釣り合い過ぎるホテルになりました。   私の一人…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link