愛犬と行く馬籠宿

暑かったけど、綺麗な景色が見られて素敵な一日でした。

岐阜県中津川市にある馬籠宿(まごめじゅく)

馬籠宿は、江戸時代の街並みを残し、また遠くに美しい恵那山を眺めることができる宿場町です。

岐阜には、そんな昔の面影を感じられる町がたくさんあるけど、ここ馬籠宿も小さいながらにも風情を知れる町でした。

お盆という混雑期に行ったにも関わらず、そこまで観光客であふれている感じもなく穴場だと感じました。

だからこそ、愛犬と旅するにも気持ちの良い町です。

町の特徴は坂ですね。

真夏だと愛犬を歩かせるわけにもいかず、カートを押しながらだとなかなかの疲労観光でもあるのですが、それでも物凄く広いというわけでもないのでむしろちょうどいい感じ。なんて言い聞かせながら、とりあえず歩きます。

ただ、地面は石畳でカートもガタガタするので、暑い季節じゃなければわんこは抱っこや歩いてもらうことをお勧めします。

ちなみに観光マップ。

ここ馬籠宿からは、同じように宿場町である長野県の妻籠宿(つまごじゅく)へと中山道をハイキングして行けるそうです。

距離は約9キロで、時間はだいたい3時間あれば到着するとのこと。

ハイキングなので、山道を行くらしいのですが、滝などの見どころもあって休憩処も途中途中であるそうなので暑い季節じゃなければ、それも楽しそうです。

江戸時代の雰囲気を伝えてくれる木のバケツ置き場。

岐阜といえば、白川郷もそうだったけど、この貴重な町並みを残すために火災への対策は絶対に必要ですよね。特にこの狭い石畳を消防車が入っていくのは大変そうだし・・・

ちなみに町を歩いていると(坂を登っていくと)、時々水車がありました。

これらの水車は、水力発電機として今も稼働中だそうです。

景色に水車があるだけで、またひとつ趣がありますね。

細い坂を登りつつ、町散策をするという感じなのですが、両脇にはたくさんお店が並んでいます。

食事処やカフェ、お土産屋さん、あとは食べ歩きできるようなお菓子なども色々売られているので、それらを見て歩くのも楽しいです。

岐阜の名産、栗を使ったお菓子の栗ふく。

カステラ生地の中に栗のあんこ、そして栗が丸ごと入っています。

お土産はノスタルジックな感じの手作り工芸品も多く、見ているだけで癒される物も。

あの背負い篭、昔うちのおばあちゃんが使ってたなぁ。

ちょいと休憩。

既に山々が見えて、遠くに見える景色も抜群に綺麗です。

これまた、この町の雰囲気を壊さない郵便局の建物。

ところどころにある休憩所。

ちなみに休憩所の中には野菜の無人販売なんかもありました。

途中には、波乱とも言える人生を送った詩人、”初恋”が有名な島崎藤村の記念館もありますよ。

ネット検索すると、わんこは抱っこで入れるという情報もありました。(直接確認することをお勧めします)

さて。すでに息も切れ切れではありますが、宿場町の終点のあたりまで来ました。

ここから先は、両脇にあったお店なども少なくなってきて、妻籠宿までハイキングする人にとってはいよいよスタートという感じです。

ハイキングをしない私達は、ここからあとちょっとだけ登った先にある展望広場をゴールにします。

これ!歴史もののドラマなんかで見る高札場。かっこいいですね。

この高札は復元したものらしいけど、それでもなんだか歴史を感じられるというか、昔の人もこんな風に見上げたんだろうなと。

ちなみに札に書かれている内容も、正徳元年に書かれた物を複製しているそうです。

やっと展望広場に到着!

ここからの景色は本当に綺麗です。

真夏に来ると、正直ここに来るのも一苦労なので、この景色を見られたなら頑張って来た甲斐があったなーって思えるくらいの景色です。

恵那山を始め、いくつもの山々が絶景すぎる!

そしてきっと、春も秋も冬も、また違った顔を見せてくれてどの季節も綺麗なんだろうなーって思います。

ちなみにここに建てられている石碑には、島崎藤村の小説が書かれているとのことです。

さて。来た道を引き返します。

帰りは下り坂なので楽ですね!

あっという間の旅ではありましたが、ここはきっと夜もまた雰囲気が変わって良い時間を過ごせそうですね。

6月下旬頃には蛍も見られるそうなので、宿場町だからこそのんびり一泊しながら楽しむのも良さそうです。

馬籠宿で愛犬と食事

まごめや

まず、入口から既に犬連れ観光客を歓迎してくれている感じで嬉しくなります。

ここ、まごめやさんは、和食をメインとしたお店で、お蕎麦がとっても美味しいです。

かぼす蕎麦

冷たくて夏にはさっぱり食べられておススメです!

なんてったってまごめやさんのありがたい所は、テラス席ではなくちゃんと涼しい店内で愛犬と一緒に食事ができるところです。

しかもペット連れのための別棟をちゃんと作ってくれているので、こちらの室内はみんな犬連れのお客さんなので、犬連れじゃないお客さんに気を使いすぎなくても大丈夫なのが凄いありがたいです。

なんとなく誇らしげな愛犬ネギさん。

しかもお茶がそば茶でした。

トイレ(人間用)も外にあるので、一人と一匹旅の人でも一緒に移動できて安心ですね。

お会計だけ、本館の方に行く必要がありますが、店員さんもみんな親切だったので、一人と一匹旅で目が離せなくても融通をつけてくれると思います。

更にまごめやさん専用の無料駐車場もあるので、予約して行くと確実でいいと思います。

私達はいつものごとくあまり下調べせずに来てしまい、ほぼ迷い込む形でまごめやさんの駐車場に入ってしまったのですが、たまたま空きがあり停めさせてもらえました。

犬連れにはおすすめの食事処です!

愛犬とお土産選び&馬籠宿の愛犬へのお土産

おみやげ屋 花屋さん

馬籠宿の坂の下の一番手前にあるお土産屋さんで、ここもまた入口にはペット同伴を歓迎してくれる文字が書いてあります。

たくさんの種類のお土産が売られていますが、せっかく愛犬と一緒に来たならぜひとも買いたい馬籠宿らしいお土産はこれ!

ペット用笠

もちろんお留守番わんこや愛犬家の方へのお土産にも凄くいいと思います。

サイズは大中小ありました。

購入すると馬籠宿のはんこを押してくれて、名前も自分で書くことができます。

よく似合ってるぞ!!

暑かったけど、愛犬と旅する馬籠宿はまたひとつ良い思い出になりました。

次は反対側の妻籠宿もぜひとも行ってみたいな!

Information

HP https://www.magomekan.co.jp/

住所 岐阜県中津川市馬籠4571-1

営業時間 9:00~17:00


おみやげ花屋

住所 岐阜県中津川市馬籠

営業時間 9:00~16:00(冬)17:00(夏季)


情報が古い場合もございますので、実際に行かれる際にはHP等で確認されることをお勧めします。

愛犬と行く国内の他の旅情報はこちら

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

コメント

タイトルとURLをコピーしました