
あれれれ?って感じでもありました。
真夏の暑さ真っ只中でしたが、せっかくのお休みなので愛犬ネギと共に国内旅へ行ってきました。
今回の行き先は、茨城県の北部にある袋田の滝と竜神大吊橋です。
茨城の中でも有名な観光スポットですね。
台風が来るかも?っていう時だったので、天気はころころ変わり気味ではありましたが、久しぶりに旅行に来たなって感じののんびりした景色が見られて良い一日でした。
竜神大吊橋
歩行者だけが渡れる橋の中では国内最大というこの竜神大吊橋は、嬉しいことに愛犬と一緒に渡れる観光スポットでもあります。
駐車場は橋の入り口に無料の大きな駐車場があり、車もたくさん停められます。
この日はお盆の結構な行楽シーズンで観光客もたくさんいましたが、待つこともなく入れたので、ほとんど満車になることはないかと思います。

早く!早くー!
橋の入り口にあるオブジェが可愛いです。

この橋の名前にもなっている竜神は、いたるところに描かれていました。
入り口で入場料を払ったら、いよいよ橋へと進みましょう!

この橋の長さは375メートルです。
結構たくさんのワンちゃんが、勇敢に渡っていました。

かなりしっかりしていて、あまり揺れも感じなかったので、高所恐怖症気味の私でもそんなにひるむことなく渡れる感じでした。
意外とびびりなうちのネギさんも全く普通に歩いていたので、怖がりなワンちゃんも安心かと。
途中には3箇所、下を覗き見られる透明な場所があります。

まぁ、だいぶ古くて不透明な感じになっていますが、これも記念ってことで。
橋からそーっと景色を覗いてみましょう。

どんより空はちょっと残念ではありますが、それでも良い景色です。

下に見えるのは竜神峡です。
緑が本当に綺麗ですが、紅葉や桜、はたまた雪景色なんかも全く違う美しさがあるんでしょうね。

橋を渡り終わると終点には恋人たちの為のカリヨンがあります。

カリヨンとは鐘で作られた楽器が置かれた塔で、ちなみにここのカリヨンを鳴らすには、二人が同時にボタンを押す必要があるそうで、だから恋人達におススメなんだそうです。
ふふ。愛犬と一緒に出来る何かもあると楽しいんだけど。
ちなみにこの橋ではバンジージャンプが人気のようです。
この日も、バンジーの受付に何人も並んでいました。(受付は駐車場の方に)
タイミングが良ければバンジーしている人を眺めることができますよ。

私はぜっっったいにバンジーなんて無理ですが。
最後に短冊におねがいごとを書きました。

叶えてね。
しかし、真夏の竜神峡はすっごく暑かった!!
今年の夏の暑さが異常なせいもあるのか、ちょっとは涼めるかなと期待してたけど、風もほぼなく・・・

売店でキウイフルーツのかき氷を買って休憩したら次の場所へ。
![]()
*******
竜神大吊橋
HP:https://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp
住所:茨城県常陸太田市天下野町2133-6
*******
袋田の滝

言わずとも知られた日本三名瀑です。
無料駐車場もあるようですが歩いて20分くらいかかる場所にあるようです。
この日は周辺のお店の有料駐車場に。料金は時期やお店によって異なるようです。
お店でお土産を買ったり食事をすれば無料というところもありました。
ちなみにお土産屋さんが並んでいる辺りの雰囲気がローカルな感じで凄く良かったです。

滝の水も流れている滝川の水がとても綺麗でした。
お土産屋さんは何店舗も並んでいて、それらを眺めながら滝までは歩いて5分ちょっとって感じです。

滝へはこのトンネルを通って行きます。

竜神大吊橋に続いて、この袋田の滝の辺りもかなりの暑さでむんむんしていましたが、このトンネルに入った途端、まるで冷蔵庫の中みたいにとっても涼しかったです。

そしてすぐに第1観瀑台に到着しました。
が・・・

あ、あれ???日本三?
横から見るとこんな感じです。

そのー・・・
水の量、ぜんっぜんないじゃん!!
猛暑だから?でも、ちょっと前大雨が降っていたりと水不足って感じではなかったはずなんだけど。
それに夏が一番、水量も多いっていうのになぁ。
実は中学生の頃、ここには一度来たことがあって、11月頃だったのですが、すっごい迫力だったのは記憶しています。
それが今やどうしてこんな感じなんだろう。
水のしぶきどころか、これじゃマイナスイオンさえ感じられないです。しかも、トンネル抜けたらまたしても暑過ぎだし。
ちなみにこの袋田の滝は四段になっていて、ここには更に上からも滝を眺められる場所があります。
でも、そこはペット禁止で行けないので、なんだか今回はがっかりスポットって感じになってしまいました。
まぁそれでも、ネギと来たってことに意味があったってことで。
滝以外のおすすめです。
袋田の滝でペットと一緒に食事をするなら滝見屋さん

お土産屋さんが並ぶ道を歩いて、滝のトンネルへと向かう坂のすぐ下にあります。
なんと、ペット歓迎と入り口に書いてくれているありがたいお店です。
メニューはカレーライスや手打ち麺のお蕎麦などなど。

夏はさっぱり山菜そばがとっても美味しかったです。
お土産も売られていますよ!

観光地と言えども、まだまだペットと一緒に入れるお店って少ないから、食事をとれずに帰ることも多いけど、ペットフレンドリーなお店、本当にありがたいです。

涼しく休憩できて幸せ!
四度瀧不動明王
滝に向かう途中にあります。

厳粛な感じでいい雰囲気ですね。
ちなみに袋田の滝のトンネルの内部にも拝殿がありました。

*******
袋田の滝
HP:https://www.daigo-kanko.jp/fukuroda-falls
住所:茨城県久慈郡大子町袋田3−19
・・・
滝見屋
HP:http://www.icdsys.com/takimiya/
住所:茨城県久慈郡大子町袋田
*******
行ったついでにこんな場所もおすすめ
茨城はとっても広いので、ついでにと言ってもおススメ場所が凄く離れていたりもしますが、ドライブついでにどうかなとおススメです。
道の駅日立おさかなセンター

内部へはペットは行けませんが、色んな種類の魚が売られています。
ちなみに海鮮などを食べられるお店があって、テラス席というべきか、外のテーブルではペットと一緒に食べてOKだそうです。

ただ、いつも思うんだけど、せっかくOKって書いてくれていても、お店の中に行って注文しなくちゃいけないから、ペットと二人旅とかだと結局諦めるしかないんですよね。
ペットを置いて注文しに行くわけにもいかないし。
QRコードとかで外から注文できるとか、そういう仕組みがあるともっといいのになぁ。
道の駅ひたちおおた

道の駅は他にもあります。
こちらも内部にはペットは入れません。
ちなみに茨城はさつまいもが名産なので、さつまいものソフトクリームが美味しいです。

アイスには目がない子↑
大洗サンビーチ

大洗は更に南に下りますが、愛犬と行くには凄く良い海です。
ビーチの手前にかなり広いエリアがあるので、天然のドッグランみたいでうちのネギさんは大喜びで走り回っていました。
潮干狩りの季節には、潮干狩りをしに来た人達で賑わいます。
*******
道の駅日立おさかなセンター
HP:https://hitachi-osakana-center.com
住所:茨城県日立市みなと町5779-24
・・・
道の駅ひたちおおた
HP:https://www.hitachiota-michinoeki.jp
住所:茨城県常陸太田市下河合町1016番地の1
*******

とにかく暑かったけど、またひとつ、ネギと旅が出来て楽しかったです。
やーっと涼しくなってきたので、また肉球スタンプラリー溜めなくちゃ!
あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。
こちらも更新中↓
アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

コメント