愛犬と行く高尾山 後編

前編からの続きです。

薬王院

高尾山、結構楽だな!なんて思いながら、薬王院に到着しました。

まだ参道ですが、良い雰囲気です。

ここまで来ると、紅葉も山の下の方よりも進んでいて綺麗です。

山門を振り返った景色がまさしく紅葉シーズンという感じで素敵でした。

そして、ここからも麓の景色が見られるのですが、十分素晴らしくて、気分的にはもうてっぺん来たのかもって気になっていました。

ちなみに薬王院の御朱印は、ここでいただけます。

願叶輪潜

そしてここ、山門をくぐるとすぐにある願叶輪潜という大きく丸い穴の開いた石があるのですが、これをくぐると願いが叶うそうです。

とりあえずまだてっぺんじゃないから帰りでいいよねってくぐらなかったら、帰りは物凄い人が並んでいたので、結局諦めることになりました。

高尾山のおすすめお土産 かりんとう

ちなみにこの参道で買えるおすすめの高尾山のお土産があります。

薬王院のかりんとうです。

色んな味があるので選ぶのも楽しいですが、味によるのかかなり賞味期限が違ったので、そこは要注意です。

中には、高尾山名物の天狗のひとことが入っているのがまた面白いです。

薬王院 本堂へ

さて。冒頭にも書きましたが、ここでもうてっぺん気分になっていた私でしたが、本堂へのこの階段を見上げた時やっと、まだまだ序の口だったと気付かされました。

とりあえず、階段を上った先の薬王院の中だけでも見所がいくつもあって色んな神様がいました。

まずは、立派な仁王門をくぐると仁王像が天狗です。

鳥のような顔をしているのが鳥天狗で、大きな鼻を持っているのが大天狗です。

そして、御本堂。

引きで見ると、御本堂にも大きな天狗の顔が。

そして狛犬の場所にも天狗がいるのです。

この高尾山には本当にたくさんの天狗がいるのですね。

そして更に再びの階段が現れます。

階段脇の小さな神様達に、ここからが本番みたいなものだから頑張れよーって送り出されているみたいでした。

階段途中にあるいぼをとってくれる神様、飛飯縄堂もお見逃しなく。

階段を上りきると本社があります。

御本堂も本殿も強運を授けてくれるパワースポットです。

そして、天狗社の横にある天狗の下駄。

大きい!!

天狗社は足腰を丈夫にしてくれるそうです。

再びの山道を歩いていよいよ頂上

そんな感じでたくさんの健康の神様やパワースポットがある薬王院を後にすると、結構な山道がいよいよ登場しました。

まだまだ元気いっぱいのうちのお嬢様。

階段続きで疲れたゴロー丸を引っ張るよ!

ここからは下りの道も出てきます。

下りがあるってことはおのずと登りも待ち受けているってことで・・・

それなりに細い道なんかも登場したりします。

でもちゃんと道が舗装されているのは、本当にありがたいですね。

横をふと見ると山なんだなぁと思います。

余談ですが、ネパールのポカラの山道を歩いたことを思い出します。

怖いもの知らずだったというか。

一人で山登りって二度としたくないなぁ。今日はたくさんの人がいるから、それだけでなんか楽しくなってもくるよ。愛犬も一緒だし、なんて心強い!

ネギお嬢、いよいよ疲れて抱っこをせがむの図。

疲れたら、いくらでも家族に運んでもらおう。わんこの特権。

しかし!

ゴロー丸も疲れ果てています。

これ、何の時間?って顔のネギお嬢。

薬王院を出てからは約20分くらいだそうですが、かかった正しい時間は不明です。

頂上に到着しました!

残念ながら、曇りなので微妙な感じの景色になってしまいましたが、晴れているとあちらに富士山も見えるそうです。

そして、頂上は更に更に紅葉がいい感じでした。

ハイシーズンってのもあって、頂上では結構、他のわんこに出会いました。

小型犬もとても多かったです。

この日、挨拶してくれたワンちゃんファミリー、ネギに声をかけてくれたお店の方々、ありがとうございました。

そして山登りわんこの諸君、ご苦労様!

もはや疲れでベンチで気を失う状態のゴロー丸と、ふたたび”これ、なんの時間?”状態のお顔のネギお嬢。

少し休憩しながら富士山が出るのを待ってみたけど、やっぱり今日は見られませんでした。

またリベンジしたい!

でも、本当にたくさんの登山の人がいて、たぶんルーティンかな?カップラーメンを作って食べていたり、持参のお弁当を食べていたり、それらを眺めるのもなんだか素敵な景色でした。

下りはかなり楽でした。

ただ、登ってくる時に思ったよりも人が少ないなーって思ったことを書いたんですけど、この時10時半くらいでしたが、登ってくる人の多さにびっくりしました。

最初、団体客かと思ったけど、いつまで経っても人が途切れない。

このくらいの時間から登り出す人が多いんですね。

帰りは男坂を下りました。

まだまだ次に来た時に行ってみようと思える所もありました。

次はまた違ったルートを頑張りたいな。

高尾山で食べ歩き 大きなごまだんご

登ってきた時は、まだ開店前だったけど、お店なんかも始まっていました。

高尾山名物は、たくさんあると思うけど、この権現茶屋さんのだんごがてっぺんへ登ってきた後に食べるととっても美味しかったです。

とっても大きくて食べ応えがあります。

そ、それはなんぞや!?

ネギお嬢はもちろん団子は食べられないので、持参したいつものおいもをぺろりと食べました。

ちなみに、もうひとつ天狗焼きという名物があるのですが、とにかく凄い行列ができていたので諦めました。

これもリベンジだな。

再び麓に降りてきました。

トータルでかかった時間は4時間半くらいでした。

疲れたけど、二度と嫌だって感じは一切なく、絶対また登りたいって気持ちが溢れていました。

八王子は水が本当に綺麗だなー。

凄く気分がいい高尾山初登山でした。

高尾山に行ったついでに愛犬とこんな場所もおすすめ

道の駅 八王子滝山

高尾山からは車で40分くらいです。

店内へはペットは同伴できませんが、ペットと一緒に食事可能なペットテラス席を設けています。

東京都で唯一の道の駅で、もちろん初めて造られた道の駅だそうです。

野菜もたくさん販売されており、八王子名物の八王子ラーメンも食べられます。

Information

HP https://www.hkc.or.jp/takaosan/

アクセス 京王高尾線高尾山口駅すぐ


HP https://www.michinoeki-hachioji.net/

住所 東京都八王子市滝山町1-592-2

アクセス JR八王子駅からバスひよどり山トンネル経由戸吹行き道の駅八王子滝山入口から徒歩3分

営業時間 8:00~19:00 年中無休


情報が古い場合もございますので、実際に行かれる際にはHP等で確認されることをお勧めします。

愛犬と行く国内の他の旅情報はこちら↓

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

コメント

タイトルとURLをコピーしました