旅日記 ポーランド クラクフ

世界遺産ヴァヴェル城を歩いてみよう

投稿日:2016-10-13 更新日:

ヨーロッパの空は、いつも見上げると飛行機雲があって、

たくさんの緑も、第二の故郷のニュージーランドによく似てて、

何度もニュージーのこと思い出してたよ。

あれも気づけば、遠い景色になってしまった。

でも、飛行機雲の思い出が、ヨーロッパに来て増えた。

 

さて。クラクフの街といえば、の名所にやっと行きましょう。

ずっと、後回しにしていたけど、ドラゴンも手に入れたことですし、行っておかなきゃですね。

 

 

ヴァヴェル城に行きましょう!

ヴァヴェル城は、中央広場からすぐにあります。

とっても行きやすいです。

 

なのに、なんで後回しにしてたかと言うと、

なんか、坂がきつそうだったからです。

城っつうのは、どこもかしこも高台ですね。

あ、アジアの大きい寺も然りですね。

 

なんっ回も、この下の道を通って色んなところに行ってたんですけど、

この坂を見上げるたび、まあそのうちでいっか。

と、怠けていたわけです。

 

でも、でも、明日帰国なんだから、

めんどくさいけど満を持して、行きましょう!

城内は、まぁーーー綺麗です!!さすが世界遺産。

まさに、お城って感じで、

ちょっとディズニーランドっぽくもあり、メルヘンな感じです。

 

ポーランドのお城がメルヘンだなんて、意外でした。

ここは、とにかく庭園がとっても素敵で、

花々を見ているだけで楽しいです。

色んな花が咲いているんですよ。

ずっと言っていますが、

ポーランドに行くなら、秋に行きたい!!と思っていました。

でも、ヨーロッパってきっと、どの季節でも綺麗で楽しめる気がする。

 

ポーランドが、落葉樹なのかはわかんないけど、

紅葉した姿、雪が積もった姿、どれも絵になるんだろうなー。

 

とにかく、坂をのぼってでも、見るべきこのヴァヴェル城内であります!(`・ω・´)ゞ

ここの地下であの子が、悪さをしてたなんてなぁ。

 

あの子 ↓

 

お城から見下ろすと、何度も来た、

ヴィスワ川の景色もまた違って見えます。

こんな、紫詰草もとっても似合ってる。

やっぱり、坂に負けずに来ておいて良かった。

 

さて、次へ行くか!

もうひとつ、後回しにしていたけど、

行きたいところがあるのです。

でも、今日も日差しは絶好調で、バリバリと刺さってきます。

 

行くのやーめた!!

 

って思いました。一度は。。

 

なんてったって、坂を上るのめんどいとか言ってるくらいですから、

カジミエジュ地区を抜けて行く、遠い場所を目指すとなると、

どうしよう。。。と思いました。

 

でも、ラストだしなぁ。。。

なんかだらけてますね。基本だらけてます。

旅先では、行きたい場所以外は、観光を詰め込むより、

街中で、ぼけーっとしたいスタイルです。

 

店より市場や屋台が好きだし、正直、カフェとか全く好きじゃない。

日本に帰って友達といけばいいや。なので。

 

公園とか、街のどこかに腰かけて、

その方が、意外な出会いもあるので好きなんですけど、

 

まぁ、さっきから誰に言い訳してんだよって話ですけど。

 

帰国日前日ってこともあり、絶好調に移動が怠く感じてました。

行かない理由を探したりなんかもしてました。

 

とりあえず、Obwarzanekを買って、食べながら考えるか。

市場で買ったフルーツ食べ過ぎて、お腹も不調気味だし。

 

ってことで。

初めて食べた時、正直好きじゃないって感じたオブヴァジャーネックも、すっかり好きになりました。

これは完全にポーランドにこないと食べられない味。

 

すっごい余談ですが、

ポーランドの人って、あんまり笑わないし、 

ポラコウスキでの一件もまぁ、そうなんですけど、

ポーランドのセルフ式レストランでおばちゃんにアタフタ

 

ここの屋台のおばちゃんも、最初こそ「あんた誰よ」的な、

ぶすっとした態度だったけど、

それでもめげずに、何回も買いに行ってるうちに、

笑顔を見せてくれるようになり、

 「今日はどれにする?これにしてみたら?」

なんてコミュニケーションをとってくれるようになりました。

 

言葉が通じなくて、心折れそうになっても、

もう一回笑顔でやり直してみること。

これは、逃げ癖がついてた自分が、NZ留学で身に着けた、

たったひとつの自画自賛できる武器です。

 

日本で、言葉が通じていても酷い言葉を投げつけてくる人もいる。

だけど、そんな劣悪さに比べたら、

言葉が通じないからうまくいかないことくらい、

なんとか動かせる気がする。こっちの方が、まだ希望に溢れてる。

 

と、なんだか考える最終日です。

日本に帰るとなると、嬉しさもあるけど、

なんか変な不安な気持ちにもなる。

だから、帰国すればまたすぐに飛び出していくんだけど。。

 

ただ、旅の思い出を思い出すと、頑張れたりもします。

 

さて、本題に戻すと、

次の行きたかった場所に行くか行くまいか。。。

 

と、そんな私に味方したのか喝を入れたのか、

空はぐるりと顔を変えたのです。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
クラクフでドラゴンのパレードに遭遇
NEXT
英雄広場に散らばる子供たちの椅子

関連記事

リマのアルマス広場、旧市街に立って

ガラッと雰囲気の変わる旧市街に到着しました。   急に歴史的な建物の並ぶエリアが現れて、 再び違う国にでもやってきたかのような、変わりっぷりです。   アルマス広場、リマ版 観光客、現地人、…

続きを読む

ヴィクトリア・パークと渣甸坊を歩く

香港最大の広さと言われているヴィクトリアパークで出会った以外な異国文化。香港に来て、これに出会っちゃうとは。
また、香港島の女人街と呼ばれている渣甸坊も歩いて、やっと買いたい物に遭遇。

カンボジアで日本男児と韓国料理

再び夜起きだし、今日はどこへごはんを食べに行くー? とゆきさんと話していると、 昨日、タケオゲストハウスからヤマトへ来たという、 日本人男性2人組が、おいしい韓国料理のお店へ行くというので、一緒に行く…

続きを読む

次の国、マカオへ行こう!

香港を離れ、マカオへ向かいます!尖沙咀の朝が気持ちいいほど、新しい国へ行くと言うのはテンションが高まるのです。フェリーターミナルもすいすい進んで、あっという間に船の中。束の間の船旅です。

オシフィエンチム アウシュヴィッツ強制収容所2

すぐに、この第一収容所の中でも、 特別な展示物のある部屋が登場しました。   そもそも当時、すでに先進国だったドイツ。   しかし、第一次大戦で敗北したドイツは、 戦争によって膨ら…

続きを読む

アンコールワットの夕陽はどんなでしょう

タ・プロームを観終わり、大満足で後にします。   「凄かったねー。」 ゆきさん「うん。もう大満足やね。 これで夕陽が見れたら、今日はもうええわー。」   そう。 アンコールワットを…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link