旅の準備

ヨーロッパ旅の持ち物ひとまず

投稿日:2016-05-09 更新日:

旅に出るちょうど1週間前となりました。

昼はわくわく、夜になるとトラベルブルー

準備は、案の定というか、安定というか、焦っております





 

前回の旅前の時は、人生絶望していたので、

正直、持ち物もいい加減でした。

 

それでも、経験は財産と偉そうにも言いますか、必要なものいらなかったもの、かなり学んだので、それらを踏まえて準備しております。

でも、まだまだ改良の余地あり。

 

前回と大きく異なるのは、今回の旅はバックパックではなく、スーツケースで行くつもりなのです。

 

まぁ、だからといって荷物が軽くなるわけでもないんだけど。

 

スモールライト欲しいなぁ。

とりあえず、前回に引き続いて持って行くのは、

 

300円で買った海外用ドライヤー

同じような価格で買ったシークレットポーチ

重宝しまくりのS字フック

鍵類。

あとは、日用品もろもろ、薬類もろもろ

せっせと集めていた化粧水とかシャンプーとかのサンプル品。

故障した時用の代理のイヤホン。

 

前回の長旅のカンボジアで買ったドリンクホルダーは、

かなりお気に入りなので、今回も大活躍してくれるでしょう。

 

そしてそして、

変換プラグにパソコン。

あ、貼ってあるステッカーは、ツアーとかカップル旅とかに憧れまくってる私の、精一杯の意地っ張り心です。

 

すでにぼろぼろになりつつあるガイドブック。

それから、もう何年前に買ったんだろう。。。初めてポーランドに行きたい!と思った時に情熱だけで買ってしまった、旅の指さし会話帳。

その時、一緒にポーランド語の教本も買ったんだけどなぁ。。。

覚えられたポーランド語っていったいいくつだろう。 遠い目

 

ちなみに変換プラグもその時、一緒に買っておいたので、かなり古いものなんです。笑

 

思えば遠回りしたよ。ポーランド。

 

で、前回持って行って良かった度ナンバーワンだった寝袋。

というより、トラベルシーツですが、これは絶対忘れ物にできません。

 

で、前回の旅中で、持ってくれば良かったなーって思った物。

せっけん、ビーチサンダル、手ぬぐい。

 

やっぱり固形せっけんって貧乏旅には色々使えて便利だし、

ビーチサンダルは、シャワールームがたいてい汚すぎるので必要。

 

前回は、初めて泊まった宿でいきなりそれを感じて、急いで買いに行きましたが、買っていけば百均で充分なものなのに、現地では思わぬ出費となったので、忘れず。

 

手ぬぐいは、すぐ乾くから便利だよってアドバイスされたのにもかかわらず、まんまと忘れていったもの。

今回は、汗ダラダラの東南アジアではないので、微妙なとこかもですが、とりあえず持参。

 

東欧、中欧と、どれくらい行けるかはわかりませんが、

たくさんの素敵な出会いに恵まれる事を願って。

 

 一人旅って、飛び立つまでがほんとに厄介で、

行くまではわくわくしたりもするのに、当日の朝になるとほんとにブルーで、

 当日の自分の気持ちをひとことで表すと、

 

 「わかったよ。行くよ、行けばいいんでしょ!!ひとりで!!」

  

っていう、誰に怒ってんの感満載の、どうしようもない感情に支配されるんですよ。

 

それでも帰国したらまた、行きたくなってしまうんだから不思議だー。

 

 

とりあえず、あと1週間もがきます。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅の準備

執筆者:


  1. なふら より:

    こんにちは サヨちゃん
    わかるなぁ~
    そのブル~ ぶる~ シャトウ感

    お金払っちゃったよ
    誰が行くんだよ 私だよ え〝~~
    ってのが若い頃の
    バックパック40日旅行の前の感想だったよ(^^)

    行っちゃうと楽しいんだよね それが!

    東欧はロシア語が通じるけれど
    返事はロシア語じゃなく母国語で返ってくる
    歴史を考えると・・確かに・・

    去年か一昨年か
    忘れちゃったけど1月チェコで
    1時間40分ほど
    自分たちの泊まってるホテルを探して歩いて
    10人ほどの人に道を聞いたら
    半分は英語のわかる旅行者で
    「私たちも旅行者で知らない」
    4人は英語が解らず周りの人に聞いてくれたりして
    1人だけ英語が通じたヨ

    みんな親切だった♪

    気を付けて 楽しんでね(^▽^)/

  2. ☆まりりん より:

    いよいよ
    1週間前だね!
    現地からの報告ほんとに楽しみにしてる!!

  3. ヒメコイ より:

    ポーランドやチェコ!
    すごい、その辺りを一人旅!
    羨ましいですね~。
    私、一人旅した事なくて。だからいつも記事を読んでは気分だけ味わって楽しんでいるんです(笑)
    お気をつけて行ってらっしゃいませ~(^_^)

  4. ろっしぱぱ より:

    おおお!
    いよいよですね!!!
    俺…飛行機苦手なんで…(笑)
    旅のブログで…気持ちだけ…
    トリップさせていただきます!(笑)
    気をつけて…ぼんぼや~じ!(笑)

  5. うしおクローバー* より:

    気をつけて、いってらっしゃい☆
    以前、日本語教育について調べていた時に、ポーランドは日本語学習者が多い、というデータを見たことがあります。親日国だという話も聞きます。

    今回、旅の途中で…素敵なポーランド男子との運命的な出会い…そしてその男子とのつかの間の日々…♡

    あ、サヨさん群れないんでしたっけ(笑)残念!
    ポーランド男子のアツいラブコールを振り切っての一人旅…切ない…(勝手に妄想スミマセン;)

    希望の旅、楽しんできてくださいね!また色々シェアしていただけたらうれしいです♪

  6. エルトラ より:

    今回も一緒に連れて行ってくださいね~
    サヨさんこんばんは~

    もう間もなく出発になりましたね。
    今回の旅は以前から行きたいと言っていたポーランドに行かれるのですね。
    私、ポーランドが何処にあるか知らなかったので探しちゃいました!!
    随分と遠くに行かれてしまうのですね・・・
    でも、サヨさんが見たかったあの施設に行けて目で見て鼻で匂いを感じて肌で風を感じてその場所に来られたことを実感されてくださいね。

    サヨさんは1人じゃありませんよ!出発をされても私がまた付きまといますからね(笑)
    それに多くのサヨさんのブログを楽しみにされている方達も居ますから・・・
    欧州でも南米でもダチョウ走りでどこまでも追いかけちゃいますよ~(笑)

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
八甲田山雪中行軍遭難事件をめぐる旅
NEXT
ヨーロッパ旅のはじまり。さあ、ここからが長いんだ

関連記事

いきなり敵に思えてきた…VSインドビザ

インドに行くなら、まず必要なものインドビザ。 これがほんとに厄介。   実は、初めての長期旅でインドビザも申請だけしていました。  その時は、よくわかんない箇所なんかも含めて、まずは第一関門…

続きを読む

魅惑のトランジット

南米行くなら、どこ経由??? アメリカ、オセアニア、 はたまた、逆を行って、ヨーロッパとか、アフリカとかもあるらしい。 で、今回最初に狙ったのは、オセアニア経由。 第二の故郷ニュージーランドへの里帰り…

続きを読む

行くぜ!南米!!

旅先で出会ったバックパッカーと語り合う時、 必ず出てくるのは、 「今迄、どこの国に行った?」 から始まり、 「この旅が終わったら、次はどこへ行きたい?行ってみたい国は?」 そう。 行ってみたい国。 &…

続きを読む

旅の相棒バックパックの選び方

旅の相棒でもあるバックパック選びについて、私の経験談を書きました。
旅の準備はバックパック選びから始まると言ってもいいかも。

ドンムアン空港で大きな荷物を預けよう

トランジットで街に出られるくらいの時間があったり、短期でバンコクに来て、大きな荷物が邪魔になった時に、便利な荷物預けができちゃう場所が、ドンムアン空港内にあるのです。 しかも、24時間いつでも預けるの…

続きを読む

現地での次の行き先の決め方

旅行とは違って、スケジュールが決められていない少し長い旅に出る時、いったいどんな風に、ルートを決めているのか。今日は、あまりおすすめできない、私の旅先での次の行き先の決め方について書きます。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link