旅日記 旅の準備 インド デリー

インド二人旅をするということ

投稿日:2018-07-31 更新日:

ついに行くのです。

2年前の東南アジア旅の時には、ごたごたしていて行けなかったインド。

今、出発前夜の気持ちを綴っております。

 

 

あの時は、「今回は呼ばれなかったということで。。。」なんて書いてましたが、

ほんっとは、すっごく行きたかったよー。

 

っていうのも、各国の旅先で仲良くなった、旅友達から、

「サヨちゃんは、絶対インドに行ったら、インドが好きになる」

って言われていたから。

 

厄介と言われているビザも、無事なんとか取得し、

やっと呼ばれたか。インド。

 

旅友達から、さんざんアドバイスをもらってきたとはいえ、

やっぱりなかなか不安なんです。インド。

もちろん、不安もありつつ、それよりもインドに対する期待の方が大きいのですが。

 

今回は、女友達と二人旅なのです。

心強いのは、いいことにせよ、 

東南アジア旅から読んでくださっている方には、もろわかりだと思いますが、

私、束の間の女二人旅で、盛大に喧嘩してます。前科ありなんです。

 

でも今回、二人旅ということで、心に誓ったことがありました。

それは、相手の悪口を言わない。

旅先でうまくいかなかったことを、相手のせいにしない。

 

まぁ、それは日常生活においてもそうですが、

ストレス溜まりまくりの旅の最中には、ついつい日本の友人に愚痴をこぼしてしまいがち。

それが、現地の人についてならまだしも、一緒に旅をしているパートナーのことを言ってしまうと、

やっぱりそこでおしまいな気がする。

 

それから、旅友から、言われていたんですよね。 

インドの神様は、旅をする人をちゃんと見てるから。って。

 

まぁ、その人は同じように誰かと旅をして、ストレス溜まりまくりで、

ついつい日本の友達に相手の悪口をメールしてしまったそうなんです。

そしたら、「蜂に刺されたからね。」って。

 

あはは!!そんなことあるの~!?なんて笑い話になっていましたが、 

せっかく行くからには、インドの不思議なパワーを信じたい気持ちがある。

 

そんな国は、人の心の内を見ている気がするんですよね。

インドの神様に罰を充てられても、なんだかなぁだし。

それでも、なんか旅を振り返ると、

誰かと旅するのって相手に凄く助けられているんですよね。

もちろんそれは、ただすれ違う人達なんかよりずっと。

 

なので、喧嘩で終わってしまうって悲しいことだなぁと、身をもって知りました。

あと、言葉っていうのは強いから、悪く言った言葉は、ずっと自分の中に残ってしまうんだってこと。

 

だから、そういう感謝の気持ちを相手に対して忘れずに旅したいです。

おおっと、不安は喧嘩に関することだけじゃないけど、もちろん安全第一で。

とにかく、ヨーロッパ旅でなんか物足りなかったものを取り戻したい。

自分らしく、現地の人と触れ合える旅を、笑ってしたいです。

 

たくさんの笑顔を撮ってきたいと思います!!

さあ、インド、ネパール旅、一緒に旅してくださいね!!

 

旅友達が送ってくれた愛読書。 

今度は私がインドホリックになって帰って来てやる!!

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-旅日記, 旅の準備, インド, デリー

執筆者:


  1. ヒーリングタイム より:

    インド

    こんばんは。
    インドは以前、パックツアーで1回だけ行ったことが有ります。
    これが5、6日間で、デリー、ウダイプール、ジャイプール、アグラを回るツアーで、効率良く回れましたが疲れました。
    女性添乗員さんが出発前にインド旅行は、「旅行じゃありません修業と思ってください」と言っていたのを思い出します。
    私は基本的に一人旅とはいえ、時間の制限が有るので、現地ガイド、運転手を雇って、せいぜい5日間程度を彼らと旅をする形式を取っていました。

    これだと、そこそこお金は掛かるのですが、自分のわがままが、ある程度、効くので便利でした。

    しかし、このインド旅行は周遊だったので、久しぶりにパックツアーを利用しました。これがツアー仲間が個性的な方ばかりで、その点で人間修業の旅となりました。

    インドは、心底、好きになる人と嫌いになる人の2種類になると言われます。

    タジマハールやウダイプールのレイクパレスホテルは、良かったですが、いわゆる古城ホテルは、同じ料金でも部屋割りで、かなり部屋に格差が有ります。

    私は従者の部屋で、エアコンの音が煩いだけの部屋、女王の部屋も泊まった人に見せてもらいましたが、こちらは、なかなか素敵でした。食事は、毎食、カレー料理、3日目位で飽きました。

    結論、ネパールは、もう一度行きたいと思いますが、インドは、ガンジス川の沐浴など興味はありますが、別に行かなくても良いと思いました。

    貧しさを露骨に見せられるのは、承知していましたがツアー仲間の彼らに対する態度が、ちょっとねということもあり、改めて団体旅行の難しさを実感しました。

  2. くみりん より:

    ボンベイ(ムンバイ)だけ・・・

    サヨさん!
    こんにちは!くみりんです!
    インドに行っていたのですね~
    実はくみりん、インド行ったことあるんですよ!
    ボンベイ(ムンバイ)だけ!
    もう30年くらい前になっちゃうけど
    ツアーでケニヤに行った時、インド航空だったのです。
    このインド航空、行き帰りのボンベイ⇔ナイロビ間その日のうちに飛行機飛ばさないんです。
    夜遅く着いたわけじゃないんですよ!どんどん飛行機が離発着する真昼間!
    ちゃんと入国審査してホテルに連れて行かれて、その晩お泊り。今は無いかもしれませんが、インド航空直営の空港から物凄く近いホテルでした。
    翌朝チェックアウトしたら数時間のミニ市内観光させてくれて、前日到着したのと殆ど変わらない時間に出発。
    この時間なら昨日でもいいんじゃない?って感じなのですが、わざとこのようなタイムテーブルにして旅行者にお金を落してってもらう目的らしいです。現地のガイドさんが真顔で話していました。(笑)
    帰路もまた同様に1泊+ミニ観光。行きとは違ったところに連れて行ってもらって、お土産も色々買えたし、それはそれで楽しかったです。
    他のところはサヨさんに連れて行ってもらいます!
    さあどこかな?とても楽しみです。
    宜しくお願いします!

  3. スティーヴ より:

    お早うございます♪

    サヨさん、ガラケー対処必要ありません。僕は、初めてアンドロイドに機種変更しましたです。まだまだ十分使えませんが笑。

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
バックパッカーの宿探し エピソード編
NEXT
古墳時代のお墓 吉見百穴

関連記事

セドレツからムニュストへ。そんな線路ってあるんですね!?

ずっと来てみたかった念願の墓地教会も見られたことだし。 この居心地のよかったセドレツも後にしましょう。 ほんとは、こんな何にもない田舎町で、のんびりしたかったけど。 時間も限られています。   なんか…

続きを読む

なにはともあれ、またね!ホイアン

とりあえず、いったん落ち着いて。(笑)   なにはともあれ、ホイアン最終日なわけです。 夜には、バスに乗って次の町。   ハマりまくった、バナナケーキやパンを売る屋台にもお別れです…

続きを読む

チェンマイほんとに最終日

チェックアウトの日は、いつも通りのんびり起床です。 今日は、二人とも夕方にチェンマイを発つので、ゆっくりです。 友人には、お世話になったよー。ほんとに。 今日も、恒例のバックパックへのぎゅうぎゅうな荷…

続きを読む

タイのニューハーフショー 

この旅、一番のドキドキと共に、ニューハーフショーは幕を開けました。 舞台が暗転して、流れている音楽も大きくなると、私のテンションも高まります~!!(≧▽≦)   ジャニーズしかり、 シルクド…

続きを読む

ペスト側からは美しく、青くはないんだけどドナウ川!

ブダペストと言えばここ!!   ドナウ川と、ドナウ川に架かるくさり橋・セーチェーニラーンツヒード   ブダペストは、ここドナウ川を挟んで、向こう岸”ブダ”とこちらの岸”ペスト”の地…

続きを読む

長旅に持っていく荷物を厳選しよう。

前回は、バックパック選びについて書きましたが、今回は旅に持っていく荷物についてです。 今でこそ、何を持っていくか、何が便利か、意外といらないものは何かというのはよくわかってきたけれど、初の長旅に出る時…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link