旅日記 台湾 九份 台北 平渓線

瑞芳駅から九份への行き方

投稿日:2015-11-05 更新日:

すっかり夕方になってしまったので、次なる場所へと向かいましょう!

再び、平渓線で瑞芳駅へと戻ります。

次なる場所は、台北に行った日本人はここも行くというくらいの人気な町、

九份です。




 

前回来た時は、時間がなく行かなかったので、実は私、初九份です。

瑞芳駅からバスが出ているという情報を見たので、それで行きましょう。

 

ですが、このバスの出発場所、駅前じゃないんですよ。

これ、引っ掛けですね。

 

午前中に来た時、ついでにバスの乗り場もチェックしておきました。

と言っても、簡単なルートなので大丈夫です!

 

駅前の大通りを、駅を背にしてすぐ左へ曲がります。

そのまま3分くらい歩くと、こんないくつかバス乗り場が道路沿いにあるので、

そこに九份行きバスも来ます。

 

九份行きは人気があるので、かなり人が待っているので見つけやすいと思います。

 

ちなみに、乗り場はここ!!道路を渡った側です。


写真、見えづらくてすみませんが、真ん中赤いTシャツのムキムキのお兄さんの後ろに、

”九份”と書いてあるので、ここまで来れば、こっちのもんですよっ。

 

バスは結構、本数があるみたいです。

ここから九份までは、約20分~30分。

15元=55円くらい!安っ!!

 

九份は夜が綺麗な町なので、夕方過ぎに向かってちょうどいいです。

 

さあ、わしらバスに乗り込むよ!マスター!!スメアゴル風

って、はりきって乗り込んだんですが、

まじで今までにないくらい、満員ぎゅうぎゅうバスでした。

 

座れないのはもちろん、もう座席の方へすら行けなくて、

おかげで私、ステップに立つことに。。。

 

バスガイド以来のステップですよ。

まぁ、海外のバスのステップに立つなんて、これまたいい経験です。笑

あ、日本のバスがこれやると交通法違反に引っ掛かります。って、常識ですね。

 

じゃあ、みなさん。しばし、バスのステップからの景色をお楽しみください。(`・ω・´)ゞ

 

さぁ、出発するのじゃー!!

 

この時期は、日本も雨続きだったから、覚悟してたけど、

ここまで来てもまた、どしゃ降りになり始めました。。。

どーでもいいですが。。。

運転手席、隠し撮り!!

景色はどんどんまた田舎になっていって、

ちょっとわくわくします。

 

なんて、景色を楽しんでいたら、

あっという間に到着しました。

 

またしても、にゃんこ。

台湾って、どれだけにゃんこ推しなのでしょうね。

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, 台湾, 九份, 台北, 平渓線

執筆者:


  1. ☆まりりん より:

    ステップっていうか、
    日本だったら、運転席(笑)
    九份は私も行ったことないから、わくわく
    (^○^)

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
十分のおまけ
NEXT
九份のてっぺんにて想いを馳せる

関連記事

プラハの夜景は、おもちゃ箱

さて、宿でのんびりしながら、この後白紙だったルートの予定を練っていました。 ヨーロッパ旅のいいところは、陸路移動をネットで予約しながら進めることですね。 東南アジアの旅では、安いバスを探して何件もツア…

続きを読む

なんでアナタ達はいつだってそうなの!

ホイアン最後の日です。   朝、起きると昨夜の激痛はすっかり治まっていて一安心。 これで、無事、今夜のバスに乗れます。 なんだか、ラオスからずーっと体調はあまり良くない。 一人旅ならマイペー…

続きを読む

旅先ではいつも自分の生き方を肯定したい

いつしか再びウトウトして、再び目を覚ますと、  バスは、ウマワカ渓谷の辺りを走っていました。  ウマワカ渓谷は、アルゼンチンのフフイと言うところにある渓谷です。 この辺りもまだ、標高2000メートル。…

続きを読む

国を越えるって事は、晴れたり曇ったり

さあ、ポーランドへ戻ります!!! クラクフへと戻ってしまえば、あとはもうゆっくり。 一安心。   でも、最後まで、日本に着くまで、いやむしろ、家に着くまで、 気を抜いちゃいけないけど。 &n…

続きを読む

この旅最後のバス移動クスコからリマ

今回も使うバスは、Cruz del Sur社です。   ひとまず、バスステーションで待っている間にお腹が空いたので、 売店で軽食を食べました。   エンパナーダ プリングルスのPo…

続きを読む

シェムリアップの岡村さんとの出会い

ドミトリーには、何人か日本人の女の子が泊まっていました。   学生ボランティアで来ている子。観光で来ている子。バックパッカーの子。 みんなとちょっとお話をしていましたが、それぞれ出かけてしま…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link