国内の変わった場所・おすすめ場所 ペットと旅する日本

愛犬と行く大杉神社 あんばさま総本宮

投稿日:2024-02-06 更新日:

茨城県の稲敷市にある大杉神社は、あんばさまとも呼ばれ親しまれている神社です。

中はとても広くて、見どころも豊富。そして、色んな神様がいて、夢を叶えてくれる神社として有名です。

そして何より、ペットと一緒に参拝ができる神社です。

今日は、そんなありがたくて、とても綺麗な神社、大杉神社を愛犬ネギと紹介します。

 

夢を叶えてくれる天狗がお出迎えしてくれる鳥居

大杉神社には、”ねがい天狗”と、”かない天狗”という天狗がいて、夢を叶えてくれる天狗として、鳥居の横に像が建てられています。

この一の鳥居の全貌を見るには、信号を渡らなければならないので、お気をつけて。

 

鼻高天狗のねがい天狗。

 

こちらは、鳥天狗のかない天狗。

どちらもそばで見るととても大きくて迫力があります。

狛犬ではなく、神の遣いでもある天狗が門にいるって、なんか凄く特別感がある感じがしますね。

 

ちなみにすぐそばにあるお店で、天狗の形のもなかのお土産が売られていました。

 

こちらは、少し中ほどに行ったところにいる大黒天像。

これまた綺麗で立派ですね。

 

そして、この大黒様の横に階段があり、もう1つ鳥居があります。

二の鳥居です。

これまた、美しい鳥居です。

この鳥居をくぐると、正面に御社殿への入り口の神門があります。

 

御社殿

さすが、関東と東北の670社の神社の総本社だけあって、凄く立派です。

6月と12月には、茅の輪も出されるので、茅の輪くぐりもしておきましょう。

 

そして立派なのは表面だけではなく、後ろを振り返った場所にもあります。

甦った豪華な桜門、麒麟門

二階建てで、これまた凄く立派ですねー。輝いています!

そして、そんな立派な神社の景色を背景に愛犬が歩いている姿を写真におさめられると言うありがたさ!

 

長い歴史の中で何度かの消失に遭い、何度も甦ってきたという麒麟門。

この門は、平成22年に完成したそうです。

神楽殿、厄除け、大国神社

年に何度かあるイベントの時には、ここが使われるのでしょうか?

手前には、青龍、白虎、朱雀、玄武の四神の名前が彫られた石が建っています。

 

社殿をぐるりと回って行くと、横には、瓦を割って厄除けをするための場所があります。

ちなみにこちらは桃の姿の石ですが、大杉神社には、いくつか桃が吊るされていて、それもこの神社の特徴的な物だと思います。

桃には、魔除けのパワーがあるのだそうです。

こうして吊るされていると、なんだか可愛らしいですよね。

更に脇には、七福神のいらっしゃる大国神社が並びます。

屋根つきで、しかも屋根が立派!

ここは金運アップの神様だそうです。

 

御神木

大杉神社には、かつて3本の御神木があり、その御神木こそが「あんばさま」と呼ばれて、人々から崇められてきたそうです。

忘れずに見ておきたいところです。

 

そのうちのひとつ、太郎杉は既に消失してしまったそうなのですが、もうひとつはこの大国神社の先にあります。

三郎杉。

人々に御神木と大事にされてきたのがとても良く分かるような出で立ちで、なんだかこの辺りは更に清々しいような、そんな空気感でした。

ちなみに残りの次郎杉は、駐車場にあるそうです。

 

境内のその他の神社

さて。

見どころはこれらの中心部だけじゃなくて、社殿の外を右手に進んだ先にもあります。

悪縁切堂

まずは、二の鳥居を抜けて、神門の脇すぐそばにあるこの悪縁を断つためのお堂。

名前の通り、悪い縁を断ってくれるのですが、個人的には、有名な縁切り神社もしかりなんだけど、凄く怖いなと思う場所です。

以前、嫌な縁を断ち切りたくて行ったら、無事断ち切れたものの、大事な縁も切れてしまったんですよね。

まぁ、偶然と言われたら、神社にまで行った意味がないので、それは違うと思うにせよ。

悪い縁とまで思うって結構な重みと言うか、それを神頼みで断ちきるのって、そりゃもうただの欲しいものを願うよりもなんか禁断の匂いぷんぷんで、二律背反的な感じがするというか。

相当なパワーも必要だと思うので、生贄的な感じで大事な縁の方まで奪われてしまったのかなと。

まぁ、勝手な解釈なんですけど。

なのでそれ以来、この縁切りの場所にはあんまり近寄りたくないのです。

 

”病気”も悪い縁で切りたいとかありますが、縁を切るよりも、治癒を願った方がなんか叶うのが時間がかかっても、健全な感じがするし・・・

生きている物で悪い縁は、しっかり自分で切らないとですね。

本当に個人的な考えです。あ、ずっと思う縁を切りたいものは、地元に帰省すると夏に出くわしちゃうでか過ぎる”奴”です。(Gの方じゃなくて、私の恐怖症を悩ますアイツです)

ちなみに、このお堂で縁切りのお願いをするには、人形を受けて護摩火で消滅させるという儀式が必要なんだそうです。

 

願いごとを矢に乗せて矢を打つ ねがい矢場

授与所で矢を受け、願いごとを書いた紙を8つに折り、矢に結び付けて矢を放つそうです。

自分で弓を使って願いごとを飛ばすなんて、ある意味おみくじみたいでもありますね。

 

個性豊かな境内社

相生神社。

 

勝馬神社。

 

稲荷神社。

大きな狛狐と、軒下に小さな狛狐が並んでいるのがなんだか可愛い。

 

このたくさんの神社が集まる辺りの雰囲気が、神聖な感じもあり、爽やかでとっても好きな感じでした。

なんだか、この先からパワーを感じるよ。どきどき。

 

日本一?華美で豪華なトイレ

そんな見どころたっぷりな大杉神社ですが、これまた注目の見どころが。

それは、トイレです!

こんな豪華なトイレ見たことないってくらい立派なトイレなのです。

トイレの中はとっても広いし、特に天井。

トイレの個室にシャンデリア!!

昔の殿様や姫様のトイレってこんな感じに豪華だったのかなぁー。もちろんシャンデリアはないにしても。

トイレではありますが、せっかく大杉神社に来たからには、忘れずに見ておきたい場所だと思います。

 

大杉神社、ここに載せた以外にも、まだ見どころはありました。

何より、数少ない愛犬と入れるありがたい神社で、本当に綺麗で広いのが素晴らしいなって思います。

たくさんの神様がいらっしゃる神社は、ペットも受け入れてくださる心の広い神社ですね。

ちなみにペットのお守りもありましたよ!

ここの神社の雰囲気もとっても気に入ったので、またネギと一緒に参拝しに行きたいなと思います。

 

大杉神社に行ったついでにこんな場所もおすすめ

香取神宮、亀甲堂

ついでにってほど近くもないし、神社に更に神社をおすすめっていうへんてこな感じになってはいるんですけど、おすすめしたいのは犬と行けるレストランです。

正面駐車場から、境内に向かう参道の一番手前にあるこのお店は、愛犬と一緒に食事ができます。

しかも店内に入れてくれるので、夏でも冬でも犬連れには本当に嬉しい!

和食なのでお蕎麦や丼ものがメインで、一品料理やお酒もあります。

厄落とし団子は、焼いてあってとてもおいしいのでおススメです。

あったかい店内に入れるなんて、ネギもとってもご機嫌!

一枚目の写真のように、テラス席もあるので、気持ちがいい季節には外の席でも楽しそうですね。

 

ついでに香取神宮へとお参り。

ここもまた、大きな木々が生えていてとても気持ちのよい神社です。

なのですが!

実は香取神宮は、犬と行けるのは総門まで。

ここから先は、抱っこでもダメなので、その点がちょっと残念ですね。

でも、ペットと入れるお蕎麦屋さんなんて、とても少ないと思うし、そもそもこの辺りはペットと入れるお店自体とても貴重なので、亀甲堂さん、おススメします。

大杉神社からは、車で30分~くらいです。

 

飯岡灯台

ここも別に大杉神社から近くない!車で1時間15分~くらいです。

でも、とてもいい観光場所なのにまだあまり有名じゃない穴場なので、せっかくなのでここに付け足しておきます。

夜は季節によってはライトアップされています。

地元民が知るデートスポットって感じなんですよね。

でも、ここから見る市内の景色と海の景色が最高なのです。

夜景。

 

ちなみに、昼はまた全く違う感じで綺麗です。

 

犬吠崎灯台

せっかく、飯岡灯台まで来たからには、ついでにどうぞっていう繋がりで載せているだけなんですけど、灯台マニアの方は、絶対におススメです。

※犬吠崎の記事はこちら→ 銚子市犬吠崎周辺の海スポットとローカルグルメを紹介

 

*******

大杉神社(あんばさま総本宮)

HP:http://oosugi-jinja.or.jp/

住所:茨城県稲敷市阿波958番地

・・・

香取神宮、亀甲堂

HP:http://www.sawara.com/3131/index.html

住所:千葉県香取市香取1894-5

・・・

飯岡灯台

住所:千葉県旭市上永井1309-1

・・・

犬吠崎灯台

住所:千葉県銚子市犬吠埼

*******

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所, ペットと旅する日本

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
愛犬と行く伊根の舟屋
NEXT
【東南アジア旅】ラオス ルアンパバーンの街まとめ

関連記事

愛犬と電車で行く紅葉の軽井沢

遊んでる場合じゃないよ!そろそろ出発するよ!!   今年もようやく紅葉の綺麗な季節になってきて、とにかく旅に飛び出したい欲がMAXになりました。 行きたい候補地はいくつかあり、ずっとぐるぐる…

続きを読む

生きたまま仏になるってどういうこと?

即身仏って知ってますか? 僧侶の修行の中でも、もっとも過酷で崇高な修行なんだそうです。 生きたまま自分が仏となった僧侶をそう呼ぶそうです。 生きたまま仏なんてどういうこと? それは、この後書きましょう…

続きを読む

光のイベント TOKYO LIGHTSトウキョウライツ 

最近じゃ、長い夏が終わってふと一息つける短い秋。11月になるとクリスマスの眩いライトアップに向けて、小さな光のイベントがいくつか開催されます。派手なライトアップもいいけど、暗い夜に仄かな光のイベントも落ちつけてとてもいいです。今日は、そんな都内の11月の光イベント(ペットと行ける光イベントも)をおすすめします。

東京の昭和な町、青梅 博物館とカレー編

青梅駅からすぐの所にある赤塚不二夫会館、隣にある昭和レトロ商品館、向かいにある昭和幻燈館と3館へ行ってきました。
青梅駅の美味しい野菜カレーのお店も。

恐山にこの世の果てを見た気がした

  初青森でした。 まだ冬の入口前でしたが、ほんとに快晴で素敵な青森旅になりました。 国内でも、行ってみたい場所はたくさんあります。 興味があるのは、いわばディープスポットってやつです。 恐…

続きを読む

都内にある店内ペット同伴可のお店5選

だんだんとペット同伴可のレストランも増えてきて、愛犬と外食を楽しめる選択肢が広がってきたと思います。最近は、愛犬ネギとそんなお店を探して行くのが楽しみのひとつでもありますが、愛犬が一緒にいた方がエピソードや話すこともなかっただろう人達との出会いもあったりして、海外一人旅をしている時にちょっと似ているなぁと思います。今日は、そんな店内もペット同伴OKな都内にあるお店を5つ紹介します。                          

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link