魅惑の台湾飯を紹介! 屋台・夜市編

今回も、今、海外旅行先として人気の高い台湾の魅力溢れる台湾フードを紹介します。

今回は、屋台で見つけた編。

台湾と言えば、街を歩いていて、昼、夜どちらも見かける屋台。

夜にはもちろん、楽しい夜市が開かれています。

そんな屋台で見かけた気になる台湾フードは、見ているだけでどれも試したくなるものばかりでした。

 

  大鶏排*ダージーパイ

台湾人の友人も大好きだと言う士林夜市名物の大きな鶏の唐揚げ。

いつも列ができていて、台湾人も観光客も釘づけなんですね。

美味しいのはもちろん。ただ、一人旅では、食べきれないかも。

 

 餃子


中華といえば、水餃子なので、焼いた餃子が売られているのは、珍しい感じがします。

でも、台湾なんで! 「鍋貼」と呼ばれる焼き餃子は結構人気のようです。

屋台で売っていたら、美味しそうだし、思わず買ってみたくなっちゃいますよね~。

 

 鹽酥軟殼蟹

蟹の唐揚げ。美味しそうですね!

でも台湾でも、蟹は高級だそうで、レストランで蟹が乗ったチャーハンを頼んだら、店員さんからぼそっと「タカイヨ。高いのに、量はスクナイヨ。」と忠告されて、やめたことがありました。(^_^;)

食べるなら、こういう屋台で売っているソフトシェルクラブがねらいどころかも。笑

 

 香腸*エンチェン

これは見たまんま、ソーセージですね。

味は、いくつかあるようですが、基本味付けは、甘めのようです。

日本のフランクフルトの概念で食べると、ちょっと苦手って感じる人もいるかも。

余談ですが、台湾には香腸博物館があるんですよ。横浜のラーメン博物館みたいな感じですね。

 

 酔鶏*ズゥイジィ

カオマンガイみたいな見た目だけど、ライスは入っていなくて、これは紹興酒に浸した鶏なんだそうです。

コラーゲンたっぷりなんで美容にいいって言われてるそうですよ。

味は、間違いなしです!!

 

 潤餅巻*ルンビン

これは、台湾版クレープ。

お店によって、具材は様々のようですが、基本は野菜たっぷりヘルシー料理なんだそうです。

もやしやニラ、チキン、乾燥させた豆腐など色んな物を皮に置いたら、甘い味付けの砕いたピーナツをふりかけてソースをかけて巻いて完成。

サイズも食べ歩きにちょうど良くて、誰でも好き嫌いなく食べられそうな屋台フードです。

 

 

ちまきです。

おしゃれな粽とかもお店では、メニューにあるらしいけど、田舎の屋台で買った、この”お母さんの味”っていうスタンダードな粽が一番美味しいんだと思います。

葉っぱに包まれているのも、美味しさポイントですね!

 

 溜哥燒烤雞翅包飯

平渓線の十分駅で出会った屋台フード。

時間によっては、結構長い列が出来ていたりして、台湾ではなかなか有名なファストフードなのかも。

外見はタレにつけて焼いてあるチキンなんだけど、中にはごはんが入っています。

これ凄い美味しくていいアイデアだなーって思った。

辛い味、普通の味、臭豆腐味がありました。普通の味は、ちょっと甘めの味付けでした。

十分駅に行ったらぜひ!

 

 臭豆腐*チョウドウフ

おおぅ。。。かの有名な。。。

食べてないんですよ。食べる勇気がないんですよ。だって、ドリアンも一口でダメだったし。

もう夜市では、この臭いが漂っていると離れたくなります。

臭豆腐、食べたら美味しいってよく聞くんですけどね。

日本にも、私の生徒いわく、ナットー、クサヤ。。あ、どっちも食べられないや。

いつか、一人じゃない時に、チャレンジしてみたいです。歯磨きセット持参して。

 

他にも、写真を撮っていたらきりがないくらい、台湾の屋台って、おもしろくて美味しそうな食べ物がたくさん。

だから、何度行っても楽しいんですよね。

また次に行く時は、新しい発見があるんだろうなー。そしたら、またアップしますね!

 

ってことで、台湾フード、屋台編をお届けしました。

次回は、台湾スイーツ編です。

 

 

 これらの屋台情報


 

士林夜市

MRT淡水信義線 劍潭駅

出口1を出るとすぐに多数の屋台が拡がっています。

 

饒河街観光夜市

MRT松山新店線 松山駅

出口1から出て徒歩1~2分くらい。

 

粽は、平渓線 瑞芳駅を降りると昼でも屋台が出ているので、そこのおばちゃんから。

溜哥燒烤雞翅包飯は、平渓線 十分駅電車を降りてすぐのあたり。

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。


にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

sayo

一人旅が大好き。特に長距離バスを乗り継いでの移動が多く、現地の人との交流がとても好きです。 読んでくれた方が、旅気分になってもらえるようなサイト作りを心がけています。