旅日記 ハンガリー ブダぺスト

旅の中だるみでハンガリーのケーキ、クレーメシュ

投稿日:2016-07-25 更新日:

ハンガリー、ブダペスト。

到着したときは、若干ビビったし、街の雰囲気もなんだか、おおぅ。。。って感じましたが、

散策してみると、穏やかでそんなに悪くない街に感じました。

近所のスーパーで買い物をして宿に帰ります。

 

このスーパー、ヨーロッパではよく見かけます。

 

フルーツが、大きいのがいい!!

で、ブダペストも物価はそんなに高めではないです。

ウィーンから来て、街の差には受け入れるまで時間がかかったけど、

物価が下がるのは旅人には嬉しい。笑


日本人宿や日本食レストランがあるからわかる通り、

ブダペストもまあまあ日本人がいるそうです。

ってことで、スーパーにも、日本食っぽいもの発見。

ちなみに、やっぱりブダペスト、駅員さんが率先して話しかけてくれた時から、

いい街なのかもってなんとなく思ったけど、やっぱりここもウィーン同様過ごしやすいです。

 

ウィーンは都会の過ごしやすさがあったけど、

ブダペストはまた違った過ごしやすさ。

スーパーのレジのおばちゃんにしても、凄く優しかったです。

 

ヨーロッパ、こんなに国がくっついていても、国によって全く雰囲気違うのを感じられるの面白いなー。

とりあえず、仕方ないと思いながらも、変に浮いてるってのを感じる事は、

結構孤独だったりするんで、溶け込ませてくれる場所は居心地いいです。

 

残りのヨーロッパも楽しもう!!おー!!





で、スーパーですっごい気になるものを買ってしまいました。

これ。ハンガリーの定番ケーキ、クレーメシュ

ヨーロッパ旅、実は思ったより食はそんなに楽しんでなくて、

東南アジア旅以上に、食事を抜かすとか平気でしてるけど、

糖分だけはとってます。(^▽^;)

いっちばん、ダメな生活してますね。

 

スーパー行っても、結局買うのはパンだったりするんですけど、

甘いものだけは、なんか気になるものたくさん売ってるんですよ。

でも、結局味の予想はついたりするんですけど。。

 

ちなみに、このクレーメシュは、パイ生地とクリームとカスタードを層にしたケーキ。

一番上の層は、キャラメルっぽい味。

思ったよりも甘すぎない。

こういうのたぶん、素朴な味っていうんだろうな。

 

むかし、友達が誘ってくれて行った自然食のお店の、砂糖を使わないでで作ったケーキを思い出しました。

激甘だらけのヨーロッパ菓子の中では、凄くいいです。

これ、1つでいいんだけど、スーパーではこんな大きいのしか売っておらず、

それでも食べてみたかったので、思わず買ってしまいました。

 

女子ドミに帰ったら、誰か来てないかな。そしたら、一緒に食べよう。

って期待を込めて帰りましたが、だれ~もいませんでした。

 

仕方ないので、一人で食べつつ、この旅後半のスケジュールを練ることにしました。

 

ハンガリーまでは、なんとなく南下しようと思っていたけど、この後のスケジュールがまったく未定だったのです。

と、言っても、大きな目的があるため、決められた日時までにクラクフには戻らなければいけないのですが、

旅の始まりの頃を思い出して、この頃すっごくクラクフ戻りたくないなぁなんて考えていました。

 

居心地抜群だったオーストリアに戻って、またウィーン以外を旅するのもいいし、

また、行ってみたい国のウクライナにちょっとだけ行ってみるか。。。

スロバキア、通り過ぎただけだから、ちゃんと旅する?

でももう日数も限られている。

 

この日の夜、PCとにらめっこしながら、悩むこと6時間

悩みの痕跡。

すっっっっっごい悩んだけど、この日は答が出ず、疲れ果てて寝ました。

旅の中だるみ。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ハンガリー, ブダぺスト

執筆者:


  1. 台湾の路地裏猫 より:

    旅行中、スケジュールで悩む

    そんな長い旅、久しくしてないなあ…
    同室の人がいたら、行き先があっさり決まったかもしれませんね。

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
ここはー...スラム街ですか?それとも?
NEXT
ハンガリーが受けた恐怖、恐怖の館に行く

関連記事

ハロン湾現地ツアースタート。。。なのにまた体調最悪

まんまと風邪をひいたらしく、寒気でほとんど寝られませんでした。   しかも、やっと寝つけたと思ったら、3時ごろ誰かが音を立て始め、 そこからはもう寝られませんでした。。。   6時…

続きを読む

タルチョたなびくスワヤンブナートが素敵

続いてやってきたのは、 カトマンズ観光では欠かせないスワヤンブナートというお寺です。 ちなみに、パシュパティナートからスワヤンブナートまでは、それなりに距離があるのですが、 一台目に聞いてみたタクシー…

続きを読む

ボリビアからアルゼンチンへ。そしてまた別れ。

AM6:00過ぎ、ビジャソンのイミグレへ向けて歩き出しました。 タクシーがやたら声掛けてくるし、乗る人も多そうだけど、 歩いて10分程度で、しかもまっすぐなので迷うこともないので、 タクシーを使わなく…

続きを読む

セドレツからムニュストへ。そんな線路ってあるんですね!?

ずっと来てみたかった念願の墓地教会も見られたことだし。 この居心地のよかったセドレツも後にしましょう。 ほんとは、こんな何にもない田舎町で、のんびりしたかったけど。 時間も限られています。   なんか…

続きを読む

テーゲル空港にて、再びビミョ~な気持ち

今回の旅では、3度目のドイツ入国です。 テーゲル空港到着。 来た時は、小さいターミナルだと思ってたけど、 ターミナルはいくつかに分かれていて、全部歩いて移動できます。     いい…

続きを読む

サイドカーにワンさんな生活

のんびり起床です。 この部屋にはありがたいことに蚊帳がついているので、 蚊知らずでゆったり寝られます。 あの上のレースをほどくと、蚊帳が降りてきます。 快適!!     今日も暑く…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link