愛犬と行く三浦半島、城ヶ島編

三崎港から城ヶ島大橋を渡り、城ヶ島方面へと向かいます。

結構、レンタサイクルで渡っている人いました。両サイドに広がる景色もとても綺麗なので、自転車旅も良いと思います!

ちなみに車移動なら、城ヶ島では6箇所ある公共の駐車場はワンデーパス制度があって、普通車なら一日500円でどの駐車場にも何回でも停められます。ありがたい制度ですね!

城ヶ島の雰囲気は、三崎港より落ち着いた感じの場所もあり。

ローカルな港町という感じですね。

でも賑わっている食事処や自転車散策をしている観光客もそれなりにいました。

城ヶ島側にもレンタサイクルコーナーはありましたよ!

県立城ヶ島公園

第一駐車場の奥にあるこの公園は、ワンコと散歩するにはちょうどいい場所です。

風の強さでななめになった松諸君の道もあるし、

見晴らしの良い絶景ポイントなどもあります。

晴れた日には、富士山がよく見えるとか。この日は曇ってて残念。

ちなみに城ヶ島にはかつて要塞や砲台などが設置されていました。

砲台跡は三浦半島南部にはいくつかあるのですが、この城ヶ島公園にもあるのです。ただ、この公園の砲台跡は現在は花壇になっており、その面影はほとんどなくなっています。

しっかり城ヶ島を歩けば、まだまだいくつかの戦争遺跡などを見られると思いますが、それはまたいつか見に来たい。

火薬庫にも見えるけど、ただの倉庫。

ハイキングコース

駐車場を出て、城ヶ島の観光名所に向かうためにハイキングコースに入ります。

ちなみに城ヶ島のハイキングコースを全部歩くには、だいたい2時間くらいかかるそうで、たぶん私の短い足だともっとかかると思いますが、とりあえずこの日は時間もなかったので、ひとまず一番の名所でもある馬の背洞門を目指すことに。

冬から春にはたくさんの海鵜ちゃん達が帰ってくるのだとか。そんなウミウのオブジェがいくつかありました。

馬の背洞門までは450メートルです。

結構この道が凄く良い雰囲気で、ウエディングフォトをここで撮っている人達もたくさんいました。

しかも日本人だけじゃなくて、アジア系の外国人の撮影隊なども何組か見かけました。

ウエディングじゃないけど、わんこ撮影でもいい感じ!

ウミウ展望台からの崖

城ヶ島と言えば!の景色はいくつかありますが、そのひとつがここ、ウミウ展望台から見渡した崖のある眺めです。

東洋のドーバーといえば、地元の方の屛風ヶ浦の崖も凄い眺めなんだけど、ここも凄く迫力ある!

屛風ヶ浦はこっち↓

やっぱりいつかもっと涼しい季節に来て、ウミウのいる景色を見てみたいです。

馬の背洞門に着く前にひとつ失敗談が

さて、入口からは7分くらい歩いたかな。いよいよこの道から浜のある岩場の方へ降りていくわけですが、ここでひとつ要注意事項というか、失敗談を。

海外一人旅の時もしょっちゅう下調べの足りなさを嘆いていますが、ここでもありました。

なんで、ここに行こうってなって、銚子の犬吠埼を思い出さなかったのか。

岩場っていうと、降りていくまでの塗装された道は階段であることが多いのです。で、ここも然り。

で、我が家のネギお嬢をここでもいつも通りカートに乗せて歩いていたわけですが、よってこうなりました。

ゴロー丸、カートごと運ぶ羽目に。

ここの階段、結構狭いしなかなかの段数なのです。ここまで来て、カートを車に置きに引き返すのもちょっと・・・なので、ここに来る時は、ワンコは体ひとつで来ることをお勧めします。

馬の背洞門

と、そんなこともありましたが、馬の背洞門に到着しました。

洞穴の向こう側に波が見える、これもまた城ヶ島を代表する景色ですが、馬の背と言う不思議な名称。

これはそのまんま、この形が馬の背に見えるからなんだそうです。

うーん、かつてはそう見えたのかな?

なんにせよ、この穴は自然が作り上げたものだそうで、自然の力ってすごいなぁというか、そしていつかは穴でもなくなり、ますます馬の背に見えなくなっていくんだろうなぁなんて。

これは、上から見た馬の背洞門です。

個人的には、この馬の背洞門の横の方にある小さな洞穴の方も良い写真が撮れるのでお勧めします。

それこそ、ハート形に見えなくもないし、こうしてみると岩肌の感じも相まって、まるで宙に浮いているみたいなトリックアートっぽくも見えるので。

崖のある海と言えば、岩場での磯遊びももちろん楽しいのですが、城ヶ島の浜の個性的だなと思ったところは、小さな綺麗な貝殻や珊瑚のかけら、シーガラスなんかがたくさん打ち上げられて敷き詰められているところです。

こういう小さな無数の貝殻って地元の海の方ではあまりないから、綺麗な貝殻探しをするのもなんだか楽しかったです。

ネギお嬢も興味津々。

また実家の方の砂浜とはひとあじ違った感じの浜に来られて、海が大好きなネギもご機嫌さんでした。

さて。再び戻って次の目的地へと向かいます。

あの階段を引き返して。

下りはまだよかったけど、登りは本当に体力削られました!

ネギを抱っこして登ったら、もはやぜいぜいして声すら出せませんでしたが、あの時ネギに可愛いって声をかけてくれた方々、ありがとうございました~。と、ここで代わりにお礼を言わせてください。

ではでは、今回の三浦半島旅、最後の場所へ。

Infomation

HP https://jogashima-park.jp/

住所 神奈川県三浦市三崎町城ケ島

営業時間 4月~9月▶8:00~19:00 それ以外は17:00まで

情報が古い場合もございますので、実際に行かれる際にはHP等で確認されることをお勧めします。

愛犬と行く国内の他の旅情報はこちら

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

コメント

タイトルとURLをコピーしました