国内の変わった場所・おすすめ場所

岩に浮かぶ顔、十六羅漢岩って知ってる???

投稿日:2015-06-14 更新日:

山形旅の続きです。





おしんで有名らしい、蔵をさらりと見に行って、

もちろん、おしんは見たことありません。。。

 

 

その後は、市場みたいなところに、海鮮を食べに行って、

この↓なんのお祝い!?状態の丼の登場に運んできてくれたお店の方ともども爆笑して、

はい。生ものアレルギーなので、これは私が食べたものではないです。

 ※白い煙は、ドライアイスによって発生しております。

 

 

って、なんだよ!!あんまり満喫してないじゃん!!

 

っていう声が聴こえてきそうなテンションですが、

本日最後に観に行ったのは、これです。

 

 

十六羅漢


ご存知ですか?

 

私は、ほんっとうに、まだまだ日本の場所、知らないとこだらけだなって思ったんですが、

これは、岩に仏様が彫られている場所なのです。

 

行ってみましょう!!

 

 。。。

 

。。。。。

 

あなたには、見えるだろうか。

岩に浮かび上がる、奇妙な数々の顔が。。。。

 

 

 

って。

 

別にホラースポットなんかじゃないし、

しかも写真、逆光だし、

怒られそうなんで、真面目にいきますと。。。

十六羅漢とは、お釈迦様の弟子の中でも優れた十六人のお弟子さんのことらしいです。

 

そして、なんでこんなとこに彫られたのかと言うと、

その昔、お寺の和尚さんが、

荒れ狂う日本海で、漁の途中で事故に遭われて亡くなった漁師さん達を追悼するために造ったのだそうです。

そんな祈りが込められた、神聖な場所なんですね。

 

岩はいくつかに分けられて彫られていて、16体の他に、いくつかの像を併せて全部で22体いるそうです。

 

 

実は、この日、初日本海だったんですね。私。

 

私の中でも、日本海ってなんだか波が荒れ狂っていて、

猛々しいイメージがありました。

でも、この日の海はとっても穏やか。

 

この旅ブログ恒例の夕陽のベストショットも、ばっちり撮れましたよ!!

でも。

 

やっぱりちょっと、日本海って寂しいイメージ。

 

 

海って、病んでいる時観に行くと、すっごく落ち着くんですけどね。

ちょっと心が元気な時には、なんだか寂しさを感じてしまいました。

 

それと。

 

どんなに汚れていても、やっぱり地元の海が一番好きです。

 

やっぱり海も、親しんだ水ってのがあるみたいですね。

 

もちろんここにも。

 

 

 十六羅漢岩

住所:山形県飽海群遊佐町吹浦字西楯

HP:https://www.yuzachokai.jp/view/jurokurakaniwa

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:


  1. うしおクローバー* より:

    お。
    ベトナムフェスティバルですね♪
    あら!?まさかのニアミス?

    なかなか海の外に行けないので、国の内で旅行気分を味わうワタシ。フェスか、または旅行ブログを楽しみにしているのでした♪

  2. けんじ より:

    べとなむ!(笑)
    英語圏的な発音はヴィエットナムなんですね!とても勉強になりました!(笑)

  3. ☆まりりん より:

    十六羅漢岩
    初耳。
    まだまだ日本でも知らない所っていっぱいあるんだね。

    今日ちょうどアメリカ人に「新しいバイト先にアイランの人がいる」って言われて、「え?どこの島?」って聞いちゃったヽ(´o`;(イランだそう)

  4. うしおクローバー* より:

    ついつい追記

    >サヨ@女一人旅さん
    返信ありがとうございます♪

    土曜日に代々木公園に行きましたよ。
    食べまくり、そして私も暑さでバテました;笑
    いっぱい写真を撮ったはずが、逆光やら何やらで撮れておらず、かろうじて残った写真を自分のブログにアップしました。

    ベトナムから来日している知人は、ベトナムのことを日本語で「ベトナムでは…」と言うので忘れていたのですが、英語圏の発音は違いますよね。
    「ヴィエットナーム」で、ナーにアクセントのイメージですね。日本語は、アクセントの山がひとつでない平らな発音なので、英語圏の方は日本語習得に苦労されますね。

  5. さちこ より:

    クルクル (*^ー^)ノ(^-^)(-^ )(^ )( )( ^)( ^-)(^-^)ノコンチャ
    いつも楽しませてもらってますよ
    こういう感じの記事は共感できます!
    絶対また来ます!

  6. よりこ より:

    |^・ω・)/ ハロー♪
    ついコメントしてみました!
    全記事読んじゃいましたよ♪
    またおじゃまします~

  7. baynthy23122 より:

    羅漢の事

    16羅漢の記事読みました。全国には羅漢の名所が沢山有る様ですね、私も昨年九州1周した時、大分の臼杵の五百羅漢を見て来たのですが、500有る石像の顔の表情が一人一人違うので感心して見学した事を思い出しました。

    ゆうきと剣道

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
生きたまま仏になるってどういうこと?
NEXT
真夜中の台湾へ

関連記事

金色が呼んでる

厳島神社を出て、宮島内の違う場所へ。   個人的には、厳島神社より雰囲気が好きだと思いました。 豊国神社・千畳閣の大経堂です。 ここに来ている人達はみんな、ここが休憩場所みたいに、くつろいで…

続きを読む

微笑むたくさんの石像に会える愛宕念仏寺

愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は、世界で一番優しい気持ちになれるお寺かも。 三連休のど真ん中の日、嵐山は大混雑で竹下通りみたいになっていたのですが、 このお寺に向かうべくバスに乗り込むと、人はとっても…

続きを読む

ペンギン好きにおすすめ 那須どうぶつ王国

動物園好きな人にとって、出来る限り近くで動物を見られるってのは、かなり嬉しいポイントだと思います。 そして、那須どうぶつ王国では、そんな願いを充分に叶えてくれちゃうんです。 しかも、ガラス窓とかの仕切…

続きを読む

殺生石と千体地蔵のいる景色

栃木県那須町に、殺生石(せっしょうせき)という、ちょっと怖い名前のついた石の置かれている場所があります。この場所に残る伝説も、ちょっと怖いお話だったりするのです。とは言え、現在はどんな場所なんでしょう?

世界で出会った狛犬【日本編】

日本にも海外にも寺とか神社はたくさんあって、その場所を守っている狛犬さん達。それぞれの神社で顔つきも全く異なって、可愛らしい子から凛々しい子まで、表情も色々。立派だったり、綺麗な神社もいいけど、狛犬を見るのも楽しいです。今日は、そんな狛犬特集の日本編です。

世界三大奇勝 鬼押出し園

世界三大奇勝でもある鬼押出し園は、自然の力が作りだした、まさにワイルドな景色が拡がっていました。噴火によって流れ出た溶岩によって作られた景色の中を歩いてきました。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link