旅日記 オーストリア ウィーン 世界のごはん・お菓子

ウィーンはファストフードが楽しい!

投稿日:2016-07-09 更新日:

過ごしやすいウィーンの街を、楽しくてひとりニヤニヤしながら歩いていたら、

久々に食欲が出てきたので、屋台でジェラードを買うことにしました。

ジェラードの屋台が可愛いよ!

おい!リア充カップル邪魔だよ!!(`・ω・´) 女一人旅心の暴言:嫉妬とも言う

 


中途半端な写真になってしまって、すいませんね~。





 

種類はたくさんあって、シングル、ダブル、トリプルと、値段も異なります。

 

買ったのは、ティラミスとヘーゼルナッツ味。

ダブル2ユーロです。

 

このジェラード、とっても濃厚な味です。

 31アイスにも負けません!

 

ちなみにウィーンの通貨は、ユーロなんですが、ユーロ、ドルが使える国って、

ほんっと、お金の計算がわかりやすくていいですね。

 

屋台のおじちゃんもニッコニコ。

 「Take care your trip!」って言ってくれました。

この旅の真ん中で、一息つけるような街に来ることができてほんとによかったよ。

 

 

オーストリア、興味がなかった国なんて言ってごめんなさい。

今や、絶対もう一回来たい国!!

 

そして、またまたシュテファン大聖堂に寄って、

ここは、夜10時頃まで入れるみたいですが、

ちょうど夜のミサが始まっていました。

 

 

ひっそりと一番後ろの椅子に座って、しばし見守っていました。

 

台湾含め、東南アジア各地なんかの寺院でも、信仰深い人達をたくさん見てきたけど、

ヨーロッパのカトリックも、凄くそうで、やっぱり祈りの深奥に想いを馳せてしまいます。

 

そして、また大聖堂を出て、おいしそうなファストフード店を見かけたので、買うことにしました。

 

ファラフェルBOX (4.5ユーロ)

これ、イスラエルが発祥でベジタリアン向けの料理なんです。

 

以前、都内でも食べたことあったのですが、ミートボールみたいに見えて、

お肉は一切使われていません。

ミートボールみたいに見えるのは、ひよこ豆とかの豆をすりおろして、

色んなハーブなんかを混ぜて丸めて、揚げたもの。

 

ちなみに、わかりづらいのですが、このボールの下にも野菜がたっぷりとライスも入っています。

結構なボリュームです。

 

店員さんは、ニコニコしながら、

 

「オニオン、トマト、パセリ、レタス。。。アンドソース!」←アンドソースはスペシャル技を繰り出す勢いで

と、言いながら1つずつ確認して作ってくれました。

 

近くの広場のベンチに座って、食べます。

ポーランド、チェコでずっと遭ってきたような、嫌な距離感とか置かれないのがほんとにいい。

 

ベンチに座っていても、普通に隣に人が来ます。笑

ヨーロッパ旅に出て、そんな普通が嬉しく感じるのです。

日本じゃ、人種差別なんてされないし、想像はできても実感まではできなかったし。

 

 

私は観光客の外国人の一人ではあるけれど、宇宙人扱いされてないとでもいうか。

ちゃんと歓迎してもらえてる気がする。

そういう国が本当に素敵だと思う。

そして日本も、見えない人種差別はまだまだあるのかもしれないけど、

外国人が旅をしやすい国であってほしいなぁ。

 

ウィーンは大都会だけど、ドナウ川の向こうは山が見えて、その景色を降りて行く夕陽が綺麗です。

 

マリア像との夕陽の同化も凄く優しいです。

 

ちなみに、ウィーンのお土産物は、小さなお酒ボトルがメジャーのようです。

その中身の種類もいくつかありましたが、

甘めで可愛い雑貨感覚になっているお酒も。

 

有名な、丸みを帯びたボトルのモーツアルトリカー。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, オーストリア, ウィーン, 世界のごはん・お菓子

執筆者:


  1. MARIEBELL より:

    素晴らしい景色をたくさん見せてくれて、ありがとう♡

    よい旅を(^^)/

  2. 仙台-じゅん より:

    きっと…

    ウィーンって都会なんですよね、きっと。

    チェコやポーランドって田舎なのかな?

    日本でも、田舎にガイジンさんがやってくると、
    話しかけられたらどうしよう( ;∀;)みたいな感じで、
    距離を置くってことありますよね。

    サヨさんを敬遠してるんじゃなくって、
    そういうことなんじゃないか、って気がしてきました。

  3. yutta より:

    フランクフルトより

    こんにちは~
    サヨさんまだ、ウィーンにいらっしゃいますか?
    もし、お時間があるようでしたら、お勧めのアイス屋があります!
    ウィーンっ子なら誰でも知っていると言われて「TICHY」と言うアイス屋です。
    地下鉄に青い看板がよくあります。
    場所はU-1の終点「Ruemannplatz」からすぐのところです。
    夏しか営業していないので、是非訪れてみてください(^^)/

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
ウィーン中心部を散策しよう
NEXT
旅の運命はどこまでも続いていくと感じたウィーンの朝

関連記事

オシフィエンチム アウシュヴィッツ強制収容所4 ガス室

ここアウシュビッツで行われていた数々の非道な事の中でも、 よく知られているのは、ガス室でたくさんのユダヤ人を殺害していたということです。     まずは、この収容所に集められて人々…

続きを読む

旅の中だるみでハンガリーのケーキ、クレーメシュ

ハンガリー、ブダペスト。 到着したときは、若干ビビったし、街の雰囲気もなんだか、おおぅ。。。って感じましたが、 散策してみると、穏やかでそんなに悪くない街に感じました。 近所のスーパーで買い物をして宿…

続きを読む

プノンペンの夕陽を一緒に見に行こう!!

今日は移動の日なので、ゆっくり目の朝です。   が、昨夜は、夜のブチ切れ事件で、なんかムカムカして寝付けませんでした。 目が覚めると9:30でした。 いつものように呉さんはもう先に起きて支度…

続きを読む

ポーランドからの贈り物

爆発音の正体がわからないまま、ちょっと迷いましたが、 周りの人達も騒いだり、逃げたりする様子もなく、 颯爽と歩いていくので、爆発音のした方へ、 予定通りヴァヴェル城の方へと歩いていきました。 &nbs…

続きを読む

クラクフ市内から空港へのバスでの戻り方

まだ、ポーランドには大目的を残しているので、 一足早いですが、市内から空港へのバス移動の方法を書いておきます。     新しい町に到着したら、次の予定が決まっていない限りは、 次の…

続きを読む

香港のナイトマーケットはこんな感じ

香港にもナイトマーケットがあるのです。だけど、香港のナイトマーケットは、またちょっと意外な感じでした。そして日本を離れたのに香港で出くわしちゃったあの子。。。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link