国内の変わった場所・おすすめ場所

昇仙峡 初秋の曇り空

投稿日:2018-11-14 更新日:

今年の紅葉は遅いですねー。都内の昼も、季節はまだまだ初秋って感じ。

待ちきれなくて、時間もなくて、少し早目ではありますが、紅葉を観に行ってきました。

緑はまだまだ残っているけれど、緑、オレンジ、黄色、赤などなど、たくさんの色が散在する景色を見ることが出来ました。

2018年、11月始めの昇仙峡は、こんな感じでした。




都内から車で、寄り道もしつつ3時間くらい。

あいにくの曇り空と山だけあって、まだ昼なのに夕方みたいに薄暗かったです。

ここから、ロープウェイで登っていきます。

運行は20分間隔で動いています。

平日に行ったので、客はまぁまぁってくらい。

 

運んでくれる、ゆめちゃん号。

ちなみに乗り場で、すっごい懐かしいもの見つけた!

小さい頃、地元のすたれたゲームセンターにあった”コインドクター”

田舎町に来ると、ほんとこういうレトロなものとの出会いがあったりするのが楽しい。

 

ロープウェイで5分くらいで、頂上に到着しました。

あいにくの雲で覆われている景色。

これもこれで、幻想的かな。

ちょっとだけ、山々が顔を出してくれたところ。

山頂のパノラマ台駅を出ると、更に絶景。

甲府の町を見下ろせて、富士山もババーンと現れるらしいんだけど…

やっぱり、雲がどうしても多めで、富士山、もはやどこにあるのかもよくわかりません。

まぁ、新幹線に乗っていても、富士山運がないからなー。

 

とは言え、ここは昇仙峡の山頂。

美しい奇岩の岩肌がところどころに顔をのぞかせていて、素敵な景色です。

そして、まだまだこれからとは言え、すでに色を変えた葉や、まだ青々と緑色を輝かせている葉、それらが1つに治まった風景は、凄く凄く見ごたえがあります。

3色のもみじ。

松の木の紅葉を、初めて意識して観た気がする。

もちろんすでに、真っ赤に紅葉した葉っぱも。

さすが山の上だけあって、色んな草木が観られるのもまた、とても楽しいです。

 

そして、そんな景色だけではなくて、願掛けをするための神社などもあります。

鈴を結んで、願いが結ばれるとのことで、願い事によっていくつか結び場所が分かれていましたが、ダントツで健康祈願の鈴が多く結ばれていました。

 

龍の松。枝が龍に見えるとのことから。

 

古ーい祠。凄く存在感がある。

こんな古い祠なら、本当に願いが叶いそうな気がする。

 

そして、雲が天に登っていくところ。

なんだか神々しい。

富士山は見られなくても、こんな感じの雰囲気ある景色が見られたら、曇りの日も悪くはないかなぁと思いました。

 

とは言え、山なので、裏道は岩肌を登ったり、木の根っこをまたいで登ったりと、結構ハードなので、歩きやすい靴で来た方がいいです。

こっちは裏側の景色。

有名な山って、意外と裏側もまた違った顔を見せて、絶景だったりしますね。

 

そして、もちろんロープウェイに頼らず、羅漢寺山登山をしている団体もいました。

この日本一の絶景と呼ばれている場所なら、登山もたくさん途中途中で、楽しみがありそうですね。

登山かぁ。いつかしたいけど、いつかなぁ。

 

ひとまず、今日は雨も降りそうなんで、言いわけ

帰りもロープウェイで、すいすいと運んでもらうことにしました。

ロープウェイを降りたら、ここにも見どころが。

 

黄金池と言う、黄金の鯉がたくさん泳いでいる池がありました。

また、金色の鯉と紅葉の景色がすっごく似合いますね。

もちろん、この池では金運アップのお願い事をするといいそうですよ。

 

さて、せっかくなのでもう少し、紅葉を楽しみながら、次回も昇仙峡周辺の景色などをお届けしたいと思います。

 

昇仙峡ロープウェイ

朝9時より運行。運賃、片道650円 往復1200円 ワンちゃんは300円で乗れるそうです。

HP:http://www.shousenkyo-r.jp/index.html

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
国立民族学博物館 インドから日本へ
NEXT
カオスな街バラナシで嘘つきインド人の本領発揮

関連記事

私の中では日本一の水!大歩危峡

さてさて。 次に向かうは、徳島県です。 11月の初四国で愛媛と高知、 そして今回、香川と。。。徳島入ったー!! ついに、四国制覇です!! って、まだまだ四国も行きたい場所山ほどあるんですけどね。 それ…

続きを読む

国立民族学博物館 インドから日本へ

インドの恐ろしい女神(実は好き)を見て、アイヌの素晴らしい木彫を見て、いよいよ国内世界一周のおしまいは日本へ。しかし、見どころ満載な博物館だったー。日本らしさとは何か、そしてまだ見ぬ世界の国への序章を見せてくれた博物館でした。お世辞抜きで何度でも行きたいー。

愛犬と電車で行く紅葉の軽井沢

遊んでる場合じゃないよ!そろそろ出発するよ!!   今年もようやく紅葉の綺麗な季節になってきて、とにかく旅に飛び出したい欲がMAXになりました。 行きたい候補地はいくつかあり、ずっとぐるぐる…

続きを読む

愛犬と行く天橋立 前編

天気にも恵まれて、最高の観光日和!愛犬ネギも、すっごくご機嫌でした。   京都の北部にある天橋立(あまのはしだて)は、ずーっと行ってみたかった国内観光場所の一つでした。 京都自体は、何度も行…

続きを読む

愛宕念仏寺の可愛い千二百羅漢

色即是空の言葉を選んだのは何でなんだろう。   前記事(微笑むたくさんの石像に会える愛宕念仏寺)で、京都の愛宕念仏寺について書きましたが、今回はそんな愛宕念仏寺で出会った、可愛らしい羅漢像の…

続きを読む

自衛隊イベントをはしごする秋

今年の秋は、自衛隊イベントを見まくるという2週間を過ごしておりました。   色んな場所があるけど、普段は入れない場所のひとつ、自衛隊基地。   なんだか、行ってみたいなぁ、、、とぼ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link