旅日記 ポーランド クラクフ

長旅をしていると現地人オーラが産まれるのでしょうか

投稿日:2016-09-09 更新日:

墓地を出て、ちょっと人恋しくなってしまって、

再び中央広場へ戻りました。

 

途中にあった鳥箱。

こういうの癒される。

 

さすがに墓地とか歩いてしまったら、

こんなににぎやかな場所に来ると、ちょっとホッとする。

今日も中央広場はにぎやかです。

 

この人は、いっつもいる鳥の人。

イカロスのコスプレ??

でも、初めて見た時こそ、おおっっ!!って思ったけど、

この人、動きすぎだし、色々やりすぎで、ストリートパフォーマーとしてはいまいち。

 

とか、偉そうに、クラクフのパフォーマーを語れるくらい、

すっかりクラクフに馴染んだ。

 

カップルパフォーマー。  

特に人が集まってる大人気パフォーマーとかはいない気がする。

日常なんですね。きっと。

 

いっつもいいなぁって思う、この生花のリース。

35ズロティ=925円くらい。

色も花もとりどりで、気軽にこんなのが買える雰囲気がいいなぁ。

 

さて。

今日も再び、スタリ・クレパシュへ行きました。

 

今日もお気に入りのブラックチェリーを買って、

宿で夜に食べるのです。

そしたら、隣の市場のおばちゃんからも、

「うちの苺も買っていってちょうだい!!」と、

セールスされたので、買うことにしました。

 

ブラックチェリー500g、7.5ズロティ=200円くらい

いちご=1キロ、3ズロティ=80円くらい!

フルーツが安いって本当に素敵!!

日本に帰っても、当分いらないやって思うくらい、

食べまくっておこう。

 

いちごも、500gで良かったんだけど、なんせ安すぎるので、

「1キロ買ってよ!」っていうおばちゃんの声に推されてつい。。。

 

夜、オーナーおススメのお店にディナーに行こうと思ってたけど、

明日にして、今夜はこれを夜ご飯にしよう。

 

そして、バルバカンの前のベンチに座って日記を書いていたら、

前を、ツアーらしき日本人団体が通り過ぎていきました。

 

その中の一人のおばちゃまから、

「今日は学校休み?」

「学校?」

「あれ?留学とかしてるんじゃないの?クラクフに住んでいるんでしょ?」

「いえっ!!私も旅行者ですよ。」

「え!?そうなの?一人でいるし、すっかり溶け込んでるオーラ出てるからてっきり。」

 

なんていう、会話がありました。

 

旅の終わりの頃って、いつもこんな感じの会話が起こります。

東南アジア旅の時も、パーイで、アジア系観光客から、

「コップンカー」って言われた事件が。。。 

どせいさんの町パーイ

 

ヨーロッパ旅でも、どう見てもあなたの方がわかるんじゃ?みたいな人から、

道を聞かれたりもしたし、

 

まぁ、小奇麗じゃないからなんでしょうね。(^▽^;)

 

確かに靴も汚れてくるし、

変に観光客狙いの悪事に引っかからないのも、

そのおかげなんでしょう。

 

まぁ、それでいつも日本の空港でひと悶着あるんですけど。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ

執筆者:


  1. タボ より:

    楽しい記事をありがとう(≧∇≦)
    また次の旅行記を楽しみにしています。

  2. ヒーリングタイム より:

    お疲れ様でした

    いつも楽しい旅の記事を楽しませていただいております。
    女性の海外一人旅、凄いなと思います。

    私の友人の元東スポのフリーライター氏も年中海外旅行をしているバックパッカーです。

    彼も50歳になりますが暫く日本にいると海外に行きたくなる病が起きると言っています。

    誘われますが、もう海外へバックパック旅行をする気力がありません。

    これからも、楽しませてくださいね。
    ありがとうございました。

  3. 仙台-じゅん より:

    今回の旅も一緒に歩かせていただきました。
    次はどこなのかな?
    期待でワクワクしてま~す(^^♪

  4. shinosan より:

    一休み?

    長旅お疲れ様。興味深い記事沢山ありがとう。
    私らの世代は、ヨーロッパ(笑)が古きよき 外国って 刷り込まれてるよう思います。メディアに出てこない話しなど読んで、自分勝手にそのイメージを作らせてもらって楽しんでいます。
    記事再開お待ちしてます。

  5. コーラルシー より:

    いいですね

    国とか関係の無い地球人なのでしょうね。

  6. shadow)^o^( より:

    フルーツ…最近…食べてない、とハタと気づき!貰い物のスイカを食す?! (かなり、お洒落さに欠けますが) あれ?西瓜はフルーツ それとも野菜? ゆっくりと 自分の時間を楽しんでくださいな♪

  7. 栄養国民 より:

    現地人みたいになるのは自分も同じですw

    自分、旅では服をほとんど着替えませんし
    (下着は着替えますけどw)
    次第に小汚い格好になるので。

    これは自分の場合意図的に
    やってることで、狙われにくく
    なるためというか。
    綺麗だと逆にやばいですよね。

    ただ、日本の空港でひと悶着あることは
    ないですけどね^^

  8. ぐるくんのからあげ より:

    楽しかったです

    楽しい記事でした。

    元気で前向きな記事で、海外旅行する人のバイタリティーを感じました。

    次の記事の再開を楽しみにしています。

  9. うしおクローバー* より:

    新しい旅に出る準備。

    来日しているポーランド人と、3日前に話してたんですが、ポーランドはとてもいい所だからぜひ行ってみて!と言われました。美味しい食べ物があるか聞いたら、しばらく固まってましたが…いつか行きたいです。

    私も、新しい旅に出る準備はいつだって出来ているのです。心の中では…。

    サヨさんのブログを見ると、旅に出たくなります。これからも、楽しみにしていますね♪お供させてくださいね!

  10. 虹子 より:

    こんにちは

    しばらくぶりに 訪問しました。
    blogは お休みということでしたが お元気にお過ごしでしょうか? 新しい場所へ移動中でしょうか?

    ひとつ 質問です! ポーランドでは 鯉を食べる(お祝い事の時など) って聞いたことがあるのですが
    市場やレストランなどで 「あ~ そういえば」って
    感じたことありますか? もしお気づきであれば教えてください。 (私は鯉に関わる仕事をしているので 興味がありました。)

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
古いユダヤ人墓地「Jewish cemetery」
NEXT
悲しい場所に行くのに笑みがこぼれてしまうのは。。。

関連記事

新しい旅の行き先は香港・マカオ

久しぶりの旅日記、始まります!
トップ画像は、前回の南米旅の最後のバス移動で、目が覚めたら、窓の外に見えた地平線から。。。
そろそろ旅に出たい!新しい年も始まったし、インフルにもさっさと感染して、復活したし。。。

美しく青きドナウにやっと出会えたよ

苦労して、王宮の坂道を登り切ると、 この旅何度目かの ”旅に出てよかった!” と感じられる景色と感情に出会えました。     美しく青きドナウって、どこにあるんだよって内心思ってた…

続きを読む

そして戦いは今日も続くらしい

なんとも言えない、けたたましい鳥の声で朝早く起こされました。 まるで火事を知らせるサイレンの音のようでした。   しかし、タイに来てからというもの、動物の声で起こされてばっか。  …

続きを読む

ギネス認定 リマのナイト噴水ショー

ゆっくりとリマのとばりが降りてきて、 ちょっとずつ夜が近づいてきました。 噴水ショーが始まるのです!!     何度か、これから始まるよと言う宣伝で、 小さなオープニングが流れます…

続きを読む

セドレツからムニュストへ。そんな線路ってあるんですね!?

ずっと来てみたかった念願の墓地教会も見られたことだし。 この居心地のよかったセドレツも後にしましょう。 ほんとは、こんな何にもない田舎町で、のんびりしたかったけど。 時間も限られています。   なんか…

続きを読む

初めましてのネパールで食べまくりの初日

長距離バスはやっぱり到着時間が遅れて、夕方にカトマンズに到着しました。 予約してきたホテルは、なかなかわかりにくい場所だったみたいだけど、 タメル地区です。    タメル地区とは、カトマンズ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link


S