国内の変わった場所・おすすめ場所 ペットと旅する日本

愛犬と行く軽井沢

投稿日:

さて。再び次の街へ行こう!!

蓼科山を下って軽井沢方面へと向かうと、再び紅葉の景色が姿を現し始めました。

遠くに見える山々が凄く綺麗で、旅情をかきたてます!

犬と行けると言うけれど・・・な、軽井沢発地市庭

まず一番最初に立ち寄ったのは、ペットとも行けると言う発地市庭です。

道の駅的な感じで、野菜や果物、軽井沢土産などが売られている直売所です。

が、行ってみた感想は、あまりおすすめしません。

店内はもちろん、犬は連れて行ってはいけないのですが、この日犬連れていた人が他にも何人かいたからかもしれませんが、正直、犬連れに対しての注意を促すアナウンスが、犬連れは迷惑と言わんばかりの内容でテンションがなんだか下がったからです。

この時いた犬連れの人達はみんなマナーを守っていましたが、それでも犬を地面におろさないでとか、犬嫌いな人の気持ちを一番に考えてくださいとかのアナウンスが、ちょっと犬連れにとっては悲しくなりました。

正直、あんなに歓迎されていないアナウンスは初めて聞いたってくらい。

 

この後にもたくさん書きますが、軽井沢は犬連れに優しいお店もたくさんあったので、個人的にはそっちの方に行ってお金を使いたいなと思ったので、正直に書き記しておきます。

 旧軽井沢銀座

これまた、何回か行っている国内でも好きな街。

駅方面から歩いても行けます。徒歩15分くらい。

静かだけど、すでに面白いお店やおしゃれなお店なんかがちらほらあって、賑わっている通りよりも人がいなくて穴場かもしれないです!

 

町並みが色付いていて、すでにとっても綺麗です。

旧軽と呼ばれる商店街通りの入り口あたりにくると、おみやげ屋も並んで、観光客で結構賑わいだします。

 

入口にあるトリックアートミュージアムでネギリザになってみた。

犬と入れるおみやげ屋さん 浅間高原農場

これまた、ありがたい店内もペットと一緒に入れるおみやげ屋さんです。

漬物からプリン、お菓子などなど種類も豊富にあるので、愛犬とゆっくり選べますね!

愛犬と行けるショッピングセンター チャーチストリート

そんなに店舗数が入っているわけではないのですが、服や小物を売っている店などもあり、それからペット連れで食事ができる場所もあります。

 

入ったのはこのお店

TRATTORIA Montagne Cucina トラットリア モンテクッチーナ

愛犬と入れるのは裏側にあるテラス席のみ。店内は連れ込み禁止です。

軽井沢の高原野菜を使ったイタリアンが楽しめます。

ドッグメニューはないので、ネギは大好物の持参のさつまいもでランチ。

食べ歩きが楽しい!

レストランもたくさんあって、ペットも一緒に入れるお店も多いのですが、ファストフードを食べ歩きしながら街を歩くのも楽しいですよ!

実際にこの日、食べ歩きしたファストフードを3つ紹介します。

店内OK 王様鶏排(おうさまジーパイ)

駅方面側の商店街の入口より手前にあります。

ほら、あの台湾の夜市では有名なやつですよ!!

最近、日本でも流行っていて時々見かけますが、私は台湾の夜市で食べなかったので、ここで初ジーパイでした。

 

なんとここ、店内OKなんです!ありがたや~。

注文をすると、揚げてくれます。

ネギの顔より、おっきい!!

近所にあったら、散歩のついでに寄るのにな!!

辛さを選べるのですが、辛さが苦手な人はスパイス少なめがおすすめ。

辛さ普通にしたら、想像よりも辛めでした。でもとっても美味しかったけど。

ミカドコーヒー

ペットは店内可ではありませんが、人気店のようで、モカソフトを買う列ができていました。

アイスクリーム大好きなネギですが、モカ味なので食べられないけど、ほろ苦な味がとっても美味しかったので、食べ歩きにおすすめです。

腸詰屋のホットドッグ カリーヴースト味

軽井沢はドイツ料理屋さんもちらほらあり、中でもこの腸詰屋さんは、何度か見かけました。

ドイツの美味しいソーセージ自体も売られていますが、食べ歩き用にホットドッグが売られていて、これまたベルリンで食べた懐かしのホットドッグを思い出しました。

おすすめはやっぱり本場の味でもあるカリーヴースト味。

独特のカレー味が本当に懐かしかったです。

***

ドイツ旅でのCURRYWURSTの記事はこちら

ドイツ名物CURRYWURSTとアレクサンダープラッツをぶらり

お兄さんがけマスタードで可愛いにこちゃんマークを書いてくれた思い出のホットドッグ

ベルリンの都会の日常ってこんな感じ

***

教会エリアは紅葉が素晴らしい

商店街をまっすぐ抜けると、街の雰囲気が一転して、自然豊かなエリアに出ます。

そこでは、教会が点在し、ちょうど紅葉も見ごろで、その美しさはしばらく佇んでいたいと思うくらいでした。

可愛い子ちゃんの綺麗な写真を撮りたかっただけなのに・・・

 

じっとしているのが苦手で、すぐ暴れだしちゃう子。↓

軽井沢プリンスショッピングプラザ

旅先で知り合った友人に会いに行って、その時初めて連れて来てもらったここ。

その時から気に入って、何度も来ていて、これから先も何回も来たい好きなアウトレットなんです。

とても広い敷地内に店舗もたくさんあるし、景色がとにかくいい!

広いから、愛犬と回るのにとってもいい散歩にもなるし。

明るいうちは、向こうに見える山々がとっても綺麗だし、

夜になるとこの季節はウインターイルミネーションが凄く綺麗です。

紅葉も見られたし、イルミネーションまで見て、お得な感じでした!

 

やっぱり、一年で一番好きな季節だけど、秋に旅するって気持ちがいい!!

そこに愛犬も加わったら最高です。

まだまだ色んな場所を愛犬と旅したいです。

長野は、また違うエリアも旅してみたいと本当に思います。

もっともっと、愛犬と一緒に行ける場所が増えることを願って!!

 

おまけ

軽井沢は、警察署もなんだかおしゃれな感じでしたー。

 

*******

チャーチストリート

HP:https://www.churchst.jp/

王様鶏排

HP:https://kingchicken.info/

ミカドコーヒー

HP:https://mikado-coffee.com/shop/kyudo/

腸詰屋

HP:https://www.chozumeya.jp/

*******

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所, ペットと旅する日本

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
愛犬と泊まれる宿 蓼科わんわんパラダイスコテージ
NEXT
愛犬と行く岐阜県南宮大社と関ヶ原

関連記事

愛犬と行く大杉神社 あんばさま総本宮

茨城県の稲敷市にある大杉神社は、あんばさまとも呼ばれ親しまれている神社です。 中はとても広くて、見どころも豊富。そして、色んな神様がいて、夢を叶えてくれる神社として有名です。 そして何より、ペットと一…

続きを読む

愛犬と行くクリスマスマーケット

12月になると、一年で一番キラキラした季節が徐々に始まります。 どこに行っても美しいイルミネーションで溢れていて。 思うことは、愛犬と一緒に、そんなキラキラした景色に飛び込みたくなるっことです。 都内…

続きを読む

愛犬と行く鎌倉と佐助稲荷神社

初夏だ!本格的に暑くなる前に、浴衣を着て出かけよう! ってことで、鎌倉へ日帰り旅行に行ってきました。 たくさん歩いて、すっかり疲れきったけど、またひとつ良い思い出が出来ました。   まずは、…

続きを読む

愛犬と行く東京都内の神社

神社は神聖な場所で、犬は穢れているから入れてはいけないなんていう考えは古い!狛犬達がざわついてしまうって言うけど、でも彼らは犬の友達でしょ?愛犬だって、立派な家族。ちゃんとお参りに一緒に行って、健康や幸せを祈りたいと思います。今日は、東京都内にあるペットとお参りできる、または楽しめる神社等を紹介します。

愛犬と行く蓼科と山下清放浪美術館

長野は広くて、観光名所もたくさんありますね。行ったのは、11月の前半。とても良い天気に恵まれて、夏の旅行の名誉挽回!ちょうど紅葉も見ごろでとても綺麗で癒された旅になりました。山下清美術展では癒しパワーをもらい、蓼科の湖や大自然溢れる山々の景色にも癒され。とにかく癒しの旅となりました。

愛犬と行く小江戸の街 川越 前編

桜がちょうど綺麗なこの季節、愛犬ネギと一緒に二人旅に出たくなりました。 と言っても、日帰り旅できる場所で、ちょっと観光気分になれる場所を・・・と思い、思い付きました。 そうだ!小江戸の風景が残る川越に…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link