国内の変わった場所・おすすめ場所 ペットと旅する日本

愛犬と行く天橋立 前編

投稿日:2024-01-14 更新日:

天気にも恵まれて、最高の観光日和!愛犬ネギも、すっごくご機嫌でした。

 

京都の北部にある天橋立(あまのはしだて)は、ずーっと行ってみたかった国内観光場所の一つでした。

京都自体は、何度も行ったことあるけど、なかなか北部の方まで行く機会もなくて、そんな感じで行ってみたいという憧れだけで、いつまで経っても叶えられなかった場所でもありました。

でも、そんな憧れの場所に、しかも最愛の愛犬と行くことが叶いました!

今日はそんな天橋立の旅の記事です。

 

出発は、朝の6時。

ゴロー丸の実家のある岐阜県からスタートしました。

海外の旅先でしか見ない朝日を久しぶりに拝みつつ出発!

 

ネギもお出かけにわくわくな感じ。

何せ、初めて行くルート、初めて見る景色だから、眠さもあったけど、景色が新鮮で新鮮で。

海外旅で長距離バスに乗っている時もそうなんだけど、眠いのに眠ってしまうのがもったいなくて、必死で窓の外の景色を見ます。

最近、ぜんっぜん旅に出られてないから、元取ってやるー!!

って気持ちでした。

滋賀県の辺りはきっと、いつもなら雪が積もっている街とかもあるのでしょうね。

去年、近づいた時は雪が降ってきてはしゃぎました。

→ 愛犬と行く岐阜県南宮大社と関ヶ原

でも、こんな風に霧の中の街もありつつ・・・

晴れたり曇ったり、はたまた雨が降ったりする、いつもの陸路国境越えを思い出してました。

 

いよいよ到着です。

ちなみに、天橋立の展望の高台は2箇所あり、南側と北側でそれぞれ景色も変わってくるそうです。

 

”天橋立と言えば”の有名な景色のあるのは天橋立ビューランドのある南側です。

麓の天橋立駅の辺りは、それなりに駐車場もあり、わかりやすかったです。

この日はお正月明けの平日だったので、そんなに混んでいなかったので、すんなりって感じでした。

北側からの景色が見たい場合は、天橋立笠松公園からです。

 

今回はビューランドからの景色を見るため、リフト、モノレール乗り場まで歩きます。

線路を渡って、徒歩2~3分程度で、すぐでした。

ちなみに、てっぺんまでは徒歩や自転車では行けないそうなので、あしからずです。

 

乗り場でチケットを買います。

チケットは、てっぺんの天橋立ビューランドの入園料と、リフトかモノレールの往復乗車込みで850円です。

乗り物代が別料金じゃないところが、嬉しいですね!

乗車は、リフトかモノレールの好きな方を選べるのですが、犬連れはリフトのみです。

 

乗り場には係員さんがちゃんといて、安全かつスムーズに乗れるように、一人一人にしっかり案内してくれます。

ちなみに、外国の人が、リフトの正面に出て同行者の写真を撮ろうとして、すんごい剣幕で怒られてました。

そりゃ、一台停めると全員停まっちゃうからね。

ハプニングで停まっちゃうのとは意味が変わってくるし。

そんなちゃんとした日本って好き。

 

愛犬を、ぎゅっと抱っこして乗りましょう!

ネギさん、リフトに乗るのこれでワン生2回目です。

慣れたもんよ!!

 

ちなみに、抱っこリフトは、大型犬でもOKなんだそうですが、リフトも小さいので大変そうですよね。

せめて大型犬は、モノレールに乗れるといいのに。

犬連れじゃなくても、この日はほとんどの人がリフトを選択していて、モノレールはガラ空き状態でした。

ゆっくりリフトで気持ち良く乗ることの数分、てっぺんに到着しました。

もちろんリフトを降りる時も、係員さんが声掛けをしてくれて安心です。

そしてすぐに、あの憧れの景色が目に飛び込んできます。

快晴さが、ほんとに美しさを惹き立てています。

天国への道のようにも見えると言われていて、国を造ったイザナギノ大神が天へと歩いたと言われているあの曲がりくねった道。

ちなみに、股のぞきをしてみると天へと登る龍のようにも見えると言われているのは有名です。

 

どうでもいいんですけど、起立性めまい持ちの私には無理なので、ゴロー丸と一緒に股のぞきをしてみるネギさん。

ドラゴン、見えたかな!?

股のぞきの歴史って、結構古くて、明治時代くらいからやっているそうです。

今や股のぞきは、外国人観光客もみんなやっていて、面白い!

美しいだけじゃなくて、なんだか面白いことしている、そんな観光地っていいですよね。

 

そして、ビューランドは、小さな遊園地にもなっています。

観覧車や空中散歩が出来る自転車とか、ちょっとした乗り物などがいくつかありました。(アトラクションはたぶん、犬はだめかも)

アトラクションに乗るのは、別料金のようです。

 

とりあえず、せっかくなので外せないのはここです。

飛龍観回廊。

更に高い場所から眺められるように造られていますが、高所恐怖症には、若干不安なこの展望台。

登ってみるとこんな感じです。

おおぅ・・・まるで徒歩型ジェットコースター。

ここは、龍をイメージして造ったそうです。

 

やっぱり高所恐怖症な私には、ちょっと足元の感覚がなくなるような感じで、ふわふわ。

下は絶対に見られませんでした。

ネギさんだけは、絶対にしっかり抱っこして離さないぞ!

そして、こういう時に限って絶対に、後ろに人がやってくるのなんでなんでしょう・・・

 

そんな感じではありましたが、愛犬が本当に楽しそうな顔を見られたのでまぁいっかな。

 

そして、この展望の辺りから更に奥にも、食事処やアトラクションが続きます。

地元のね 美味しいソフトは あっちだよ

この看板、すっごい好き!!

これ書いた人のセンス、最高です!!

 

ロディたちより可愛いうちの子。

 

この辺りには、天橋立ビューランドの名前入りの写真スポットや、軽食のお店がありました。

ただ、お土産においては、小さな売店しかなかったので、天橋立土産を買うなら、麓の市内で買った方が良さそうです。

 

可愛いお地蔵さん。

 

後編につづく

 

 

*******

天橋立ビューランド

HP:https://www.viewland.jp

最寄駅:天橋立駅

*******

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所, ペットと旅する日本

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
オークランド スカイタワー そして問題児サウト去る
NEXT
愛犬と行く天橋立 後編

関連記事

愛犬と行く伊根の舟屋

さて。 天橋立を満喫し、せっかくはるばる京都の北部まで来たからには、一緒に行っておきたい観光場所があります。 それは、伊根の舟屋です。 伊根の舟屋もまた、ずーっと行ってみたいと思っていた国内観光場所の…

続きを読む

生きたまま仏になるってどういうこと?

即身仏って知ってますか? 僧侶の修行の中でも、もっとも過酷で崇高な修行なんだそうです。 生きたまま自分が仏となった僧侶をそう呼ぶそうです。 生きたまま仏なんてどういうこと? それは、この後書きましょう…

続きを読む

愛犬と行く大杉神社 あんばさま総本宮

茨城県の稲敷市にある大杉神社は、あんばさまとも呼ばれ親しまれている神社です。 中はとても広くて、見どころも豊富。そして、色んな神様がいて、夢を叶えてくれる神社として有名です。 そして何より、ペットと一…

続きを読む

池袋で中華圏を楽しもう!沸騰小吃城

池袋には3つの中華系フードコートがあります。その中でも一番新しい沸騰小吃城(ふっとうしゃおちーえん)は、気軽に安く本格中華料理と中華圏気分を楽しめると話題です。日本にいながら、中華圏を旅した気分になれる、今日はそんな都内の中の小さな中華圏へ!!

千葉県香取市ザ・ファームがおすすめ

最近、テレビなどでも時々目にする、千葉県香取市にあるザ・ファーム。ここは、名前の通り農園なのですが、ただの農園ではなく農園リゾートと言う施設名がつけられているのです。中は、キャンプ場あり、ミニ牧場あり、レストラン、宿泊施設もありで、とにかくのんびりと楽しむには絶好の場所でした。今日は、そんなザ・ファームを紹介します。

昇仙峡周辺と甲府観光

昇仙峡の山頂の景色も素敵だったけど、周辺にも見どころがたくさん。滝に奇岩にダムに神社。そして、名物を食べて、最後は山の上にある温泉に入って、紅葉ずくし、絶景ずくしの一日で楽しみましょう!

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link