国内の変わった場所・おすすめ場所 ペットと旅する日本

愛犬と行く岐阜県南宮大社と関ヶ原

投稿日:2023-01-13 更新日:

雪を見ることができて嬉しかったな!

今回も愛犬ネギと国内旅してきました。

日本の真ん中、岐阜県です。

まずは車を走らせて南宮大社へ。

夏に引き続き、よりによっての雨!!

前後の日は快晴だったのに、なんでかな~(雨男の地元だからなー)

 

でも、出発地を過ぎてすぐに目の前に素敵な景色が・・・

虹!!

お正月早々、縁起がいい感じが凄くする。

それに、こんなに大きな虹、ニュージーランドで見て以来かも。

 

結局この日は、最後まであまり天気良くなかったんですけど、虹が見られるなら雨も悪くない。

南宮大社

岐阜県の垂井町にある南宮大社は、2000年の歴史を持つ神社で鉄の神様を祭っている神社として有名です。

長い歴史の中で何度か焼失し、そのたび再建されてきた神社で、”南宮大社”と呼ばれるようになったのは、戦後だそうです。

 

ここは、アメブロの方で仲良くさせてもらっているぶんぶんさんから教えてもらいました。

ぶんぶんさんの撮る写真のような素敵で物語の中にいるような写真ではないけれど、2000年の歴史のある神社の空気をお楽しみください!

 

行ったのは、お正月。

三が日を避けて行ったけど、4日でも神社に入るまでの道はまぁまぁ待ちました。20分くらいかなー。

でも、三が日は激混みだそうです。

屋台も少し(10店舗くらい)出てました。

 

ここまでの道、雨が降ったり止んだり。でも、虹がちらほら見えていてって感じだったんですけど、駐車場に入った辺りでかなりの本降りになりました。

どうも当分止みそうにないので、意を決して車外に出たら、なんと入口の桜門の真ん前で雪に変わりました。

ああー、虹に引き続き、素敵だなついてるなって思いました。

ちょっと歓迎されている気がして嬉しかったです。

 

それにしても、鮮やかな朱色が綺麗な神社です!

それからもうひとつ、綺麗だなって思ったのは、花手水(はなちょうず)。

コロナ渦で生まれたそうですが、実際見たのは初めてでした。

別の水場にもまた違った花手水が。

すごーく、華やかな気分になりますね。

 

なので、現在の手を清めるための手水舎はここ。

でも、これもまた可愛らしくていいなと思いました。

 

本殿でお参りをしたら、おしまいじゃないんです。

南宮大社の中って実は結構広くて、たくさんの神様がいて、祠もいくつもあるし、ハイキングコースもあるんです。

なので、南門を出て、他の神様のお参りにも行きました。

 

後光の射している感じが、鳥居にはとても似合うと思います。

自然のままという感じの木々も絵になるなー。

木の髭が集まって、エントムートしてるみたい。

瓦塚。かっこいい!さすが、社殿を守ってきただけあって、存在感が凄くあります。

 

荒御魂社。顔のようにも見えますね。

これらの祠はそれぞれに神様がいて、みんな異なる神様です。

 

これは、凄く絵になる百連鳥居。

あ。ちなみに、この辺では雪がまた雨に変わって、結構な雨になっていたため、可愛い子ちゃんの顔がまたしても、こんな感じに・・・

Before

車から降りる前の美人ちゃん。

 

 

After

に・・・睨んでる!!

 

ちなみに、南宮大社もペットOKにしてくれているのがありがたいです。

入れたとしても途中辺りから、”この先ペット禁止”となっている神社も多いけど、ここでは特にありませんでした。

 

百連鳥居の先には、稲荷神社があります。

これより先は、ハイキングコースになっているようです。

だいたい、てっぺんの展望台までは一時間くらいだそうですが、それなりにプチ登山的な傾斜もある道のようなので、コンディションが良い時に行くと良さそうですね。

 

再び境内に戻って、これは君が代にも出てくるさざれ石だそうです。

さざれ石は、全国にいくつかあるけど、ここにもあるんですね。

 

南宮大社でもいくつかの種類のお守りが売られていますが、購入したのはこれです。

御刀守

書かれてもいますが、運を切り開くというお守り。

ちょっと変わっていて、かっこいいですね!

閉ざされた扉も闇も、このお守りによって切り開かれますように。

 

 関ヶ原の戦いで有名な関ヶ原古戦場

続いて向かったのは、関ヶ原です。

ここは、関ヶ原駅前。

この時気温は、マイナス3℃。

外は、雨もすっかりみぞれって感じで、時々雪が勝って粒が白い景色になったりしていました。

 

雪がんばれーって思いながら、ここからまた車で少し行ったところにある関ヶ原古戦場へ。

ここは、徳川東軍と石田西軍が戦った場所として有名です。

実は、初めて国内一人旅に出た時に、ここの駅を通り過ぎていて、いつか行ってみたいなと思っていた場所でした。

 

来てみて思ったのは、想像していた通りの場所ってことでした。

何もない静かで、寂しいとも言えるような場所。

かつてここで激戦が繰り拡げられて、たくさんの人が命を落とした、歴史に残るような凄い場所。

もちろん、自分が普段巡っているような、戦争跡地、負の世界遺産等とはちょっと違うけど、ここは一番そんな背景にしっくり来る景色でした。

だって、これくらい何もなければ、想像することができる。

特に、雪の舞う景色がとても似合っていて、昔の足音を感じられる気がしました。

 

石田三成陣跡

ここから左の方へ進んで行くと、西軍、石田三成の本陣だった場所があります。

表面に再現された馬防柵が、当時の戦いの様子を想像させることを手伝ってくれます。

 

近くで見ると、結構な迫力。

かなり古典的で手造り感のある雰囲気が、400年前の日本の昔を感じさせてくれてロマンがありますね!

私、実は日本史、あまり得意じゃないんですけど、それでも一丁前に、そんなこと思いました。

 

さて。この丘を更に登って行くと、景色が一望できる場所があります。

最近、こういう坂とか階段とか見ると、うん。行くのやめとこっかなって一瞬思っちゃうの良くないなー。

コロナ渦の間に、バックパッカー魂すっかり忘れてしまっている。とにかくその場所に行くことが大事なのに。

頑張れよ、私。

 

ちなみに丘の上までは、5分もあれば到着できます。念の為、歩きやすい靴で登ることをおすすめします。

 

到着しました!

あれ、なんて呼べばいいの?舞台??(すみません・・・)

よく大河ドラマとかでも見るけど、大将が居る場所。思ったより小さめです。

実際は、もっと大きかったのかな。約半日で終わった戦いだったから、ここは小さめだったのかな?

素朴な疑問です。すいません。

 

舞台の上には、解説のパネルが置いてあり、音声ガイドも流れるようになっています。

丘から見下ろすと、こんな景色が拡がります。

ああー、高いビルとか建ってなくて、昔を想像できるこの景色が本当にいい!!

 

きっとここから、同じ景色を見ていたんだろうな。

苦悩しながらも、刹那の時間でもこの景色に癒される瞬間はあったのかな。

 

このすぐそばには、石碑も建てられています。

もちろん石碑も、当時の物ではないけれど、明治時代に建てられた物もあったり、これまたずっと、この場所を大事に残してきた人達の想いを感じられるようで、一見の価値ありです。

 

徳川家康最後陣地

そして、東軍の跡も巡ってみましょう!

石田三成陣跡から車ですぐ。関ヶ原駅から近い場所にあります。

凄く寂しい感じもした関ヶ原古戦場跡や石田陣跡に比べ、駅が近いからか、こちらは少しまた雰囲気が違っています。

とは言え、酷烈な戦いのあった地。

ここでもかつては、大きな意味を持つ、現代においては震えるようなことが行われていた場所のひとつです。

床几場と書かれた石碑。

ここでは、首実検が行われていた事が証されています。

首実検=敗北した武将の首が届けられ、それを勝利した側の武将が確認をした場所。

 

もはや、戦地において、何も起こらなかった場所なんてないとは思いますが、ここはなかなかの怨念や志念、情念が入り混じった凄い場所なのですね。

 

奥には、それらの霊を弔うための神社が建てられています。

15万という兵が戦いに参加し、その中の何万という兵が命を落としたそうで、歴史上に語り継がれている名のある人物に比べれば、名もなき戦士達。

でもきっと、それぞれに思いはあったはずですよね。

400年前の出来事にそんなことを思いました。

 

さて。そんな関ヶ原の戦いをより深く知ることができる記念館がここのすぐそばにあります。

関ヶ原古戦場記念館は、駅からもすぐ。

見た目も、歴史好きな人にはたまらないだろうなと思うような、どこか和風なデザインです。

ただ、私は入っていないので、ペットOKなのかはわかりません。

せめて抱っこして入れたらいいですけどね。(でも中型犬、大型犬は大変ですね・・・)

 

*******

南宮大社

HP:https://www.nangu-san.com

住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1

*******

関ヶ原古戦場跡

住所:岐阜県不破郡関ヶ原町

※車以外で回るなら、レンタル自転車があるそうです。

*******

南宮大社、関ヶ原に行ったついでに、こんな場所もおすすめ!

ペットと食事ができちゃう美味しいパン屋さんがあります。

GURUMAN VITAL グルマンヴィタル~パンの森~

おしゃれな外観で、とても目立つこのお店は150種類のパンが売られています。

ちなみに、これがとっても美味しかったので、おすすめです。

もちろん他のパンもどれも美味しくて、近所にあったら通いたい!!

 

このお店、すっごく敷地が広くて、店の中にはイートインスペースもあって、買ったパンが食べられるようになっているし、テラス席もあります。

パン屋の他にカフェも併設されていて、モーニングからランチ、アフタヌーンメニューも楽しめるそうです。

 

しかもしかも、嬉しいことにペットOKなんですよ!!

テラス席がOKのところは、いくつかあるけど、雨が降ったら使えないので、こんな風にテントになっているのありがたいですよね!!

 

この後関ヶ原へ向かったので、テイクアウトにして車の中で食べましたが、お持ち帰りの紙袋も可愛くて、ちょっとテンション上がりました!

東京進出してくれないかな~。

HP:https://www.guruman.co.jp/storeinfo_post/tarui

住所:岐阜県不破郡垂井町宮代441

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所, ペットと旅する日本

執筆者:


  1. をだまき より:

    こんばんは

    アメブロを拝見して、飛んできました。

    お写真も多くって、堪能しました。

    お隣の県を身近に思え始めました。

    フランスパン!

    買いに行きたいと思いました。

    長距離の運転、お疲れさまでした。

  2. sayo より:

    をだまきさん!こちらへも来ていただいてありがとうございます!
    結構近くにある場所だと、気になってもなんとなく後回しにしていたりするんですよね。
    ゴロー丸も地元だけど全部初めてだったようです。
    パンは本当に美味しくておすすめです!地元の人達でかなり賑わっていましたよ~。

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
愛犬と行く軽井沢
NEXT
都内のインターナショナル気分になれるおすすめのお店、場所

関連記事

ペンギン好きにおすすめ 那須どうぶつ王国

動物園好きな人にとって、出来る限り近くで動物を見られるってのは、かなり嬉しいポイントだと思います。 そして、那須どうぶつ王国では、そんな願いを充分に叶えてくれちゃうんです。 しかも、ガラス窓とかの仕切…

続きを読む

岩に浮かぶ顔、十六羅漢岩って知ってる???

山形旅の続きです。 おしんで有名らしい、蔵をさらりと見に行って、 もちろん、おしんは見たことありません。。。     その後は、市場みたいなところに、海鮮を食べに行って、 この↓な…

続きを読む

八甲田山雪中行軍遭難事件をめぐる旅

八甲田山雪中行軍遭難事件は、映画にもなっているくらいとても有名ですが、 どうして自分がそれに興味を持ったのかは覚えていません。 でも、青森出身の人に何を思ってか、その事件を聞くくらいになんか気になった…

続きを読む

愛犬と行く東京都内の神社

神社は神聖な場所で、犬は穢れているから入れてはいけないなんていう考えは古い!狛犬達がざわついてしまうって言うけど、でも彼らは犬の友達でしょ?愛犬だって、立派な家族。ちゃんとお参りに一緒に行って、健康や幸せを祈りたいと思います。今日は、東京都内にあるペットとお参りできる、または楽しめる神社等を紹介します。

愛犬と行く伊根の舟屋

さて。 天橋立を満喫し、せっかくはるばる京都の北部まで来たからには、一緒に行っておきたい観光場所があります。 それは、伊根の舟屋です。 伊根の舟屋もまた、ずーっと行ってみたいと思っていた国内観光場所の…

続きを読む

愛犬と行く商業施設ラクーアと東京ドーム

東京ドームシティは、イベントや遊園地で遊ぶのもとってもたのしいけれど、実は愛犬家にとっても嬉しいドッグフレンドリーな商業施設でもあります。今日は、そんな東京ドームシティを愛犬ネギと一緒に紹介します。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link