旅日記 旅の準備 インド

いきなり敵に思えてきた…VSインドビザ

投稿日:2018-08-05 更新日:

インドに行くなら、まず必要なものインドビザ。

これがほんとに厄介。

 

実は、初めての長期旅でインドビザも申請だけしていました。 

その時は、よくわかんない箇所なんかも含めて、まずは第一関門のネット申請に、

1時間くらいかかって入力したんで、あの大変さは良く知ってる。

でもって、インドビザを取得するのがどんなにめんどくさいかってことも。

 

 

インドって、行ってみたらあんなに適当な人達ばっかの国なのに、

外国人のビザ申請をやたら厳しくして、

荒稼ぎ、入国者をしっかり判断しているってのは有名な話でした。

 

でも実際に前回申請だけした時は、大使館へ行ったわけじゃないので、

実際にネット申請の先を経験したわけではないけど。

 

申請内容とかもコロコロ変わるらしいのです。

インドに行ったことのある旅友から聞いた話だと、

日本で用意して行かなくてもインドの空港でとれたけど、

凄い並んで大変だったとか、

空港でとれるって聞いたから、そのつもりで行ったら、

とれないと言われてごねてごねて、ごねまくったら入国させてくれたとか、

はたまた仕方ないからそのままネパールにとんで、

ネパールでインドビザをとったとか・・・

 

もうー、どれが確実に取得できる方法なのか全くわかりゃしない!!

とにかく一番確実な日本にいるうちにとって行くって方法を選びたいにせよ、

日本でとった人も、家と大使館を何往復もしたとかいう話も聞こえてきたんで、

めんどくさいなと結構後回しにしてました。

 

そんな中、一緒に行く友人が一足先にビザをとりに行ったのですが、

申請書類の入力箇所に不備を指摘されたらしく、

ここのPCを使って直せるけど、1890円

ってのを請求されたそうで!!

200円じゃないんです。桁がひとつ違うんですよ。何そのぼったくり。

 

いやもう、そんなひどい話ってある!?と、

LINEをもらってびっくりしたんですが、

そもそも平日しかやってないんで、往復するのも大変だし、

払って直さざるを得ないのもわかってて、かなり足元見てる気がしてなんかやだ。

 

しかし、彼女が画像で送ってくれた直された申請用紙のおかげで、

私は助かりまくりだったわけです。

わたくしめの答案用紙をチェックすると、まんまと自分の入力箇所、何点か間違ってました。

用紙入力するときに参考にした、ネット上にあったビザをとった人のサンプルみたいなのがそもそも間違ってたし。(あれも実はインドの罠なのか?!)

 

当日、それでも私はびくびくしながら大使館へ行き、

まずは申請する部屋に入る前に、日本人のお姉さんが不備がないかチェックをするのですが、

お姉さん「インドは初めてですか~?」

はっ、はいっっっ!!と、思わず答えたものの、

しまった!これはもしかしたら墓穴掘ったかもしれない。

初めてってことは、ミスあるはずですって言っているようなもんだ。

と、自分の中で悶々とし、更に数秒。

お姉さん「初めてなのに、凄いですねぇ。完璧です!」

という、言葉が返って来て、そりゃあ、あなた達に高額払わされた友人からの賜物ですからと思いながらも、

ここでいつものように、

「実は、友人が先日来ていて、彼女のを見せてもらったんです~」だなんて

調子のいいことを言った際には、

「友人のを見て写すなんて失格です!あなたにビザは発行できません!!」

なんて言われるんじゃないかと被害妄想もいいとこですが、

勝手に想像して、ひたすらエヘエヘとバカっぽいごまかし笑いをするしかありませんでした。

 

もう同じ日本人なのに、お姉さんですらすでに私を罠にはめようとしてるんじゃないかって思えて来て、

この素敵な笑顔も絶対、裏があるに違いない!私は騙されないからっ!!なんて、気を引き締めたくらいの、

インドに対するすでに芽生えている疑心暗鬼。

 

とにもかくにも、友人のおかげで、追加料金を払うことなく、無事に提出でき、

後日、査証を貼られたパスポートを無事、受け取ることができたのであります。

 

結局、ちょうどこの辺りで、インドの空港でとれるようになったとかいう話を聞いたけど、

まったくもってその情報も信用してないです。

こうしている現在もあれこれ事情が変わっているんだろうなぁ。

 

でもビザさえ取れてしまえば、もう小躍りしたくなるくらい楽しみでしかないインド旅。

ひとまず、恒例の旅に持っていく荷物はこれです。

ビーチサンダル(シャワー室用)、石鹸、シャンプー類、日焼け止め、

ドライヤー、変換プラグ、鍵、圧縮袋、薬類、日用品、トラベルシーツ。

 

そしてプラスして、PC、ガイドブックってとこです。

ほとんどが、前の旅からバックパックに入っているまんまですね。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-旅日記, 旅の準備, インド

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
海外の長距離バスや旅途中のトイレ事情
NEXT
ベトナム ホーチミン戦争証跡博物館

関連記事

なんとしてでも行くのだ!でもチェコの鉄道は大苦労。。。

移動続きの上、昨日スーツケースを引いて街を歩き回り、お釣りを騙され、 夜景を観に行ったら、周りは恋人ばっかりで心から誰かと見たくなって、ヤケ一人旅を楽しむっていう、 ひたすら観光スケジュールをしていた…

続きを読む

パクセーの村は懐かしい明りの色

スローボードは、パクセンの村に到着しました。 今日は、ここで一泊です。 この片道ツアー、意味わかんないのは、ラオスに入ったら放置気味というか、 しかも、2日目は自分で宿を探さなくてはなりません。 &n…

続きを読む

私は、留学3日ダメ子

ニュージーランド留学の頃の記事を古いブログから移行します。 *日付は留学時のものではありません* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・     ニュ…

続きを読む

あれれ?台湾ってこんな感じだったっけ。。。

旅の本気見せます!と意気込んだものの、でも、以前集団旅行で来た時とは、だいぶイメージが違うような。しかも下調べしてないし。迷子になりながら、心折れそうになりながら、平渓線に乗るために四苦八苦しました。

フエ王宮外周とおばあちゃんのバインミー

さて。 シクロのおっさんに大嘘をつかれて気分最悪になった私は、 王宮に入りませんでした。 ただ、だからと言ってそのまま何も見ずに帰るほど、 旅人魂がちっちゃい女でもないんで、 お金払わずに元とってやる…

続きを読む

こんな気持ちで何度も旅の終わりを感じて

ここんところ、なんかもうずっとせつないんです。 理由は、ひとつしかなくて。 楽しかった南米旅の終わりが迫っていることを、ひしひしと感じるからです。 長旅の終わりは、いつもこんな気持ちになります。 たと…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link