旅の準備 空港からの移動・旅先での移動など情報 バックパッカーの旅先あれこれ

現地での次の行き先の決め方

投稿日:

旅行とは違って、スケジュールが決められていない少し長い旅に出る時、

いったいどんな風に、ルートを決めているのか。

今日は、あまりおすすめできない、私の旅先での次の行き先の決め方について書きます。

 

旅に出る前の準備や下調べが一番楽しいという声を良く聞きますが、

私ももちろん、旅に出ると決まったら楽しみに思うし、それなりに下調べもします。

でもたぶん、かなり下調べは乏しい方だと思います。

 

と言うのも、今までに出た一人旅は全部、現地で移動方法を探し、気まぐれに、どこの町へ行くのかを決めているからです。

よって、いつもドタバタ、ちゃんと到着できるかなって、結構不安を抱えての移動が多いです。

なんでなの?って聞かれても、たぶん怠慢な性格のせいなのかなぁ。

 

最近は、複数の国を移動する時は、国の順番くらいは決めて行くものの、

どうしてもこの町で観たいものがある!って場所以外は、本当に現地についてから決めてます。

しかも、初旅の時は、東周りで進むのか西周りで進むのか、それすら決めてませんでした。

 

バスターミナルに着いてから、決めてみたりも。

基本、ローカルの長距離バス移動がメインなんですけど、たまに列車とか、飛行機とか使う時も、そんな感じ。

しっかり調べて行けば、当日になってあわあわしないで済むものを、ほんと、何度おろおろしたことか。。。

 

もちろん、スタートと終わりの町は決めて行くんですけど、新しい町に到着したら、まず次に行く街が決まっているなら、すぐにバスチケットとかの確保。

でも、決まってない時は、ひたすら悩んだりもします。

あんまり、沈没はしない旅人ではありますが、ほんっとどうしようってなかなか決まらない時も。

 

いつも旅日記をつけているため、ノートはしっかり持参しているんですけど。

今までの旅ノートの一部↓

基本、ノートの後ろの方のページには、次の町どうしようと悩みに悩みまくった形跡があります。

だから余計に、ノートは必須でもあります。

現地の人に、こんな町があるよとおススメされたり、

宿などで出会った旅人から、良かった町を聞くと行ってみたくなったり。

そんな感じで、次の行き先が変更ってのはしょっちゅう。

でも、私が旅に出る時は、帰国の期限が決まっていることも多いので、

何日までに空港のある町へ帰るには、ってことを考えると、

田舎に行くほど、週に1~2本とバスの本数も少なかったりするので、

宿やレストランで、PCとにらめっこしながら、すっごい考えます。

 

どのルートで行くのか。

違う町に行く事にするのか。

 

そして、料金ももちろん大事で、日によってだいぶ変わってくる時もあるので、タイミングも必要です。

まぁ、バスでの移動はまだしも、一度飛行機で飛ばざるを得なくて、

急にフライトを探した時は、結構な予想以上の出費になってしまいましたけど。

いやもう、ツアーみたいに、しっかりスケジュール組んで、決めて行けって感じですよね。

それをちゃんとしてる人、凄いなって思います。

時間を上手に使って、その分行きたい場所に行けたりもしますよね。

無駄な事してるなぁって思う時も、よくあります。^^;

 

だけどやっぱり、旅に出て、現地に着いてみないとわからない情報も結構あって、

自分の調べ方やガイドブックだけじゃ、知る事もなかった町とか場所とか、やっぱり長旅の中ではたくさん現れます。

バスの窓から見えた町が素敵過ぎて、急遽降りてみたり。

 

そして、そんな場所では結構、まさに呼ばれていたんだなとしか思えないような、

旅ならではの奇跡が起きたり、出会いがあったりするんですよね。

だからたぶん、これからも私は、下調べに怠慢な旅人なんだろうなと。

それこそ、帰国の期限が決められてなかったら、

どこまで言っちゃうんだろうかなんて、自分でも思っちゃうくらいです。

 

旅に出る時、しっかりしたスケジュールを組むのは素晴らしい事だけど、

時には、そんな風にその日暮らしの旅をしてみるのもおすすめです。

 

でも、さすがに私はいつも怠慢過ぎなんで、もうちょいちゃんと計画的な旅をしたいなと思います。(笑)

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

その他の記事

<sponsored link>







-旅の準備, 空港からの移動・旅先での移動など情報, バックパッカーの旅先あれこれ

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
ケンカする旅
NEXT
【東南アジア旅】タイ バンコクの街まとめ 1

関連記事

ボリビア ラパス空港から市内への行き方

今回は、世界一、標高の高い都市にある空港でもある、ボリビア エル・アルト空港から、ラパス市内への移動方法です。小さな空港ですが、一番安く市内へ行ける方法を紹介。。。

極寒じゃないけど寒い町の過ごし方

2回目のネパール旅を通して、ずっと思ってた(言ってた)事は、”寒い”ってこと。極寒じゃないけど、寒い。バックパッカーは安宿で、寒い時はどう過ごしているのか。今日はそんな話とネパール旅出発前の小話。

新しい旅の行き先は香港・マカオ

久しぶりの旅日記、始まります!
トップ画像は、前回の南米旅の最後のバス移動で、目が覚めたら、窓の外に見えた地平線から。。。
そろそろ旅に出たい!新しい年も始まったし、インフルにもさっさと感染して、復活したし。。。

空港へ向かうバスでひと悶着してきた私。。。

さあー!ついに、日本への帰国の日です!!   最後に快適な宿に泊まれたおかげで、 本当に心地よい締めくくりを送れました。   この旅ではあんまり、活躍してくれなかった抹茶キャンディ…

続きを読む

ただいま!!クラクフ

空はすっかり晴れ渡り、 戻ってきたポーランドに歓迎されていると思いきや、   この天気。。。   で、再び土砂降りに見舞われました。。。 やっぱり、ポーランドには歓迎されないのか。…

続きを読む

ポカラ レイクサイドから日本山妙法寺へのトレッキングまとめ

ネパールのポカラで日本を感じられる場所、日本山妙法寺とワールドピースパコダ。登山やトレッキング経験のない初心者には、気軽に行けるおすすめのコースなんだそうですが、実際に私が歩いたルート、感想などを今日はまとめます。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link