旅日記 カンボジア アンコールワット

せつない

投稿日:2014-06-24 更新日:

夜ごはんは、ゆきさん行きつけのお店で食べました。

ここもたくさん来たけど、最後。

 

ゆきさんは、私以上にこの店には感慨深いものがあるようで、

仲良くなった店員の男の人に、今夜が最後と言う事を伝えたいようです。

 

ゆきさん「今日が最後だよ。明日はタイに行くんだ。」

店員「?あー、オーケー、オーケー。」(´∀`)

 

。。。。。

 

店員の人は英語があまりわからず、うまく通じませんでした。

でも、ゆきさんが一緒に写真を撮ろうとした時、なんとなく通じたようで、彼は、あーっと残念そうな顔をしたんです。

だけど帰り際には、「See you tomorrow」と。 

 

通じたのか通じてないのか。。。

ゆ「だから、明日は来ないっちゅうねん。ほんまに通じたんかなぁ。。」

 

それでも、ひとつひとつ、さよならをしていきます。

 

楽しませてもらったナイトマーケットも最後。

最後はフットマッサージに行こうよ!と二人で約束していたので、行くことにしました。

裏道のこの雰囲気のいい場所も、さよならか。。。まさか、この最後の日に、私の旅のパートナーが変わっているなんて、思いもしなかった。

 

変な日焼けの仕方をして、色気のない私の足(笑)

私もゆきさんも、すっごく切ない気分に浸っていたので、静かな場所がいいよねと選んだここでしたが、

途中で中国人の集団のおばちゃんがやってきて、ありえないくらい騒ぎ出し、

ほんっと、残念すぎる思い出となりました。

なんであんなうるさくするのか。。。もはや、わざとやってるとしか思えないレベルでした。。。(-“”-;)

 

ヤマトへ戻ると、岡村さんもアリーも帰ってきていました。

 

ア「マイシスター!!」ヾ(@^▽^@)


アリー。

こうやってハグをするのも最後だね。寂しいよー。

いつもいつも、可愛がってくれてありがとね。

コンビニより安く買えるお店教えてくれてありがとね。

岡村さんの求愛活動が始まると、守ってくれてありがとうね。

 

岡村さん「サヨ、明日行っちゃう?」

さ「うん、朝。」

お「また来てね。」

さ「もちろん来るよ!絶対に来る!」

お「次はいつ来る?何月?9月?10月?12月?」

 

いつもの冗談だよって言うみたいな、うきゃきゃって笑い声がないよ。岡村さん。

そんなに真剣に、子供みたいなこと言うから、凄く切なくなっちゃうじゃんか。。

 

さ「日本でお金を貯めて、絶対また来る!だから、忘れないでね。」

お「はい。毎日思いだす。」

 

お「楽しかった。ほんとに。」

 

ううん。岡村さん!楽しいをもらったのは私の方だよ!

こんな風に、旅のクライマックスに岡村さんみたいな人に出会えるなんて思ってもみなかった。

あのどうしようもなく気持ちが暗かった朝、岡村さんが話しかけてくれたところから、私はほんとに救われたんだよ。

 

岡村さんも、私の旅の宝物だよ。

お「うう~」

岡村さんが、泣き真似をするので、余計寂しさが増しました。

 

さ「岡村さん、体気をつけてね。大切にしてね。」

お「サヨもね。絶対、また来てね。ゆびきり。」

 

物凄く久しぶりのゆびきりをしました。

そしたら、ゆきさんと話してたアリーがやってきて、

ア「何してんだよ!マイシスターだぞ!!触るなよ!!」と、私と岡村さんのゆびきりを思いっきり離します。(笑)

 

お「愛にそんなもの関係ありません!!」

 

そして、いつものプロレスごっこが始まりました。

ほんっとに仲良しのアリーと岡村さん。

傍から見ると、本気の取っ組み合いの喧嘩なんじゃないかって、ヤマトの客によく驚かれてた。(笑)


でもね、いつも岡村さんより体が大きいアリーが負けてあげちゃう。 アリー、ちょっと!かお!(笑)

 

二人はいつまでも仲良くね。

これからも、たくさんの日本人を笑わせてあげてね。

私が心から願うことはひとつだけ。二人がいつまでも健康でいますように。

 

そして、ヤマトの下でビールを飲んでいた、つるさんとおかさんともお別れです。

つ「ほんまに短い間やったけど、ありがとう。楽しかったわ!この先も気をつけてな!!」

お「日本でも会おうねー。」

握手でお別れをしました。一見怖そうなのに、実は凄く楽しくて優しい二人。

私こそ、お世話になりました。出会えて嬉しかったです。

この時の優しい優しいつるさんの笑顔が印象に残っています。

 

確実に、ひとつずつさよならをしました。

 

こうして、シェムリアップでは、たっくさん出会いがあって、本当に本当に素敵な毎日でした。

こんなにも、旅先を去ることが寂しかったのは、後にも先にもシェムリアップが一番でした。

 

そして朝には、涙涙のお別れとなります。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

<sponsored link>







-旅日記, カンボジア, アンコールワット

執筆者:


  1. poko より:

    サヨちゃんへ

    旅先で、親切な人に出会って・・岡村さんみた
    いな人と仲良くなって・・もう直ぐお別れだと思
    うと・・また来れるだろうか・・もう来れないかも
    と思うと・・哀しく、切ないよね(x_x;)

    中国の言葉は、キーが高く・・音程の上下が
    激しいから、何人も一緒に話していると煩い
    のだと思うヾ(▼ヘ▼;)

    映画やドラマで・・中国と韓国を見比べると・・
    耳障りなのは、中国語の方ですね。

  2. YUI より:

    サヨさん

    サヨさんへ

    お元気ですか?
    サヨナラは別れの言葉じゃなくて~♬
    再び会うまでの遠い約束~♬
    の曲が流ました(ノ_・。)

    サヨさんのブログから伝わる
    岡村さんのキャラを覗けなくなるのは
    ちょっと残念です。。

    出会いに感謝ですね♬
    明日は思いっきり泣いて笑って
    最後の日を良き日にしてくださいね♬

  3. くまさんのともだち より:

    (*´-`)せつない…

    タイトル通りですね(;-;)。きゅ~んと来ました!そして、“騒音”にも思い当たり、昔感じた消極的殺意(地面が割れて吸い込まれてしまえっ(#`皿´))を思い出しました←自分では手を下せない(笑)。

    なんだか今の日本は、メールやLINEやブログやらで、もしかしたら、もう繋がれないかもしれない別れを経験する機会が減ってるかもしれないですね。その分、なにか大切にするべき瞬間を粗末にしているような…

    ひとつずつの「さよなら」(通じたものも、いまいち通じたのか分からないものも←信じたくなかったのかなぁ?)じ~んと来ました(*´∀`)

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
シェムリアップのキリングフィールド
NEXT
また会おうね!!カンボジアの大好きなトモダチ

関連記事

あなたの微笑みは忘れられません

ビエンチャンで過ごす最後の一日です。 ほんっとうに、だらだら病みまくった一週間。 ホテルに引きこもってばっかりいたくせに、ちっとも体調が回復しなかった。。。 そもそも主食にチョコレートを食べていたこと…

続きを読む

シェムリアップのキリングフィールド

途中、コンビニに立ち寄って、 すっかり長旅でボロボロになってしまった私の服を、つるさんにつっこまれつつ、 おかさんの人生楽しみ過ぎている話を聞きつつ、 青春してるっぽい感じで、自転車二人乗りで向かいま…

続きを読む

ラオスからベトナム 陸地越えはいつだって大変

すっかり熟睡してしまっていたのですが、周りのいびきで起こされました。 どうやら、いつの間にかバスは停止しているらしいです。 (後から聞いたら、2時くらいから停止してたらしいです。) 国境が開くのを待つ…

続きを読む

フエの名物料理 ブンボーフエ

ぐーーーっすり寝ました。 ひたすらバス移動からドミトリー。気を抜けない睡眠が続きましたが、久々の個室。 ホテルは静かで、かなりいい感じでした。   午前中は洗濯をしたり、調べ物をしたり、部屋…

続きを読む

もうすぐ終わりなんだなと実感

ランチは、パーイに来てからすっかり行きつけとなったお店へ。     今日は、タイミルクティー。 これ、結構甘めではあるんだけど、チャイみたいな味でとってもおいしいんです!! チェン…

続きを読む

ガンジス川の日常とネパールへのバスチケット探し

嘘つきインド人に振り回されながらも到着した宿、 ババゲストハウスからは、窓の向こう側にガンジス川が見え、 窓越しに眺めているだけでも、早く近づいて見てみたい!と掻き立てられるのです。   途…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link