旅日記 インド デリー

インドの地下鉄ってちゃんと都会

投稿日:2018-08-30 更新日:

インドに一泊して思ったけど、

クーラーのない部屋の中よりも、圧倒的に屋上の方が涼しくて、 

旅友たちがみんな、屋上で寝たって言ってた意味がわかった。

 

もしかしたら、カンボジアとかでもそうした方がいいのかも。

でも、カンボジアは蚊が多かったからなぁー。

いつか、機会があれば試してみたい。

 

 

チェックアウトをすると、

昨日の夜お願いしておいた次の町とそのまた次の町までの電車チケットを、

宿のご用達らしきインド人の人がちゃんととってくれてありました。

夜中の1時くらいまでかけてとってくれたとのことで、本当に感謝!

これで、足の確保はできた。


宿での1泊料金と、次の町アーグラー、

そのまた次の町バラナシまでの鉄道のチケット、

全部併せて2750ルピー=4880円くらい。

 

とりあえず、出発時刻まで少し時間があるので、デリー観光に出かけます。

完全に守られている感のある日本人宿を一歩出ると、完全にインドの世界。

当たり前だけど。

景色を撮ろうとカメラを向ければ、誰かしらがカメラ目線だし、

お世辞にも決して綺麗とは言えないし、

道はもう、リクシャーがガンガン走っているのに、歩道とかないし。

野良牛はふつうーにいるし。

いくら、こういう交通ルールのない道は慣れたなぁとはいえ、

一緒にいる友人とはぐれないように一生懸命歩いていると、

いきなり走りこんできたオートリクシャーに足を踏まれて、

いたたたっっっ!!ってなるのです。

 

ただ、その瞬間、リクシャーに乗っていたインド人をはじめ、

すぐそばに歩いていたインド人、

その場にいた全インド人が一斉に私の足を心配してくれるっていう。

 

ひとまず、乱暴だけど必死なだけで意地悪さは感じない交通事情。

東京では、どけとばかりに細い道でスピード出して、

涼しい顔して走り去って行く、意地悪な車とかいるけど、

インドはそんなことはない。

 

まぁ、ひかれたおまえが言うなよだけど。

思いっきり、タイヤの痕で擦り傷が、ふくらはぎについたけど。

とは言え、いきなりここで痛がっているのももったいないんで、進みます。


そして、歩いているとやっぱりとにかく話しかけられる。

挨拶だけの人、どうでもいいこと話しかけてくる人、

騙そうとしてるんだろうなって人。

 

まぁ、後にうざくもなったりしたけど、

旅人を無口にさせておかない国は、やっぱり嫌いじゃないです。

 

はい、ばっちりなカメラ目線いらないからっ。

サンタナデリーから一番近いメトロの駅、

RAMAKRISHINA ASHRAM MARG駅に到着しました。

 

この駅もいきなり近くに居たインド人が、

この駅日本人が作ったんだよって勝手に教えてくれたけど、ほんとかなぁ?

何が本当なのかわかんないけど、嘘つく意味もよくわかんないインド人。

 

町の中は混沌としてたけど、駅の中は意外と綺麗です。

ただやっぱり、どんな風に切符を買ったらいいのか分からずおろおろ。

普通だったら、周りにいる人にすぐ聞くけど、適当な返事されるとも言うし。

ただ、いつもは一人旅でおろおろなので、

こう言う時、二人旅なのは、本当に心強い。

 

とりあえず、この列に並んでみることにする。

目的地を伝えると、切符は12ルピー(21円くらい)。安いねー。

 

ここは順調だったけど、更に改札で荷物検査があり、

そこはどうも男性の列と女性の列とで分かれているようで、

最初普通に男性の列に並んで、あなたはあっちだよと言われました。

ここで男女分かれている概念が、なかなか新鮮。

 

インドでのジェンダーバイアスは、なかなかの深刻問題だけど、

こんなところにも登場しちゃうんだなぁ。

 

ちなみにデリーメトロの切符も、こんな風にプラスチックのエコ型。

なのにデリーの町のあのゴミの散らかり様はなんだろう。

やっぱりインド、カオス。

 

電車も綺麗なんですよ!

乗り込んで出発したら、ホームに居たインド人の何人かが、

手を挙げて見送ってくれたので、手を振り返しました。

インド人、いい人!とは思わないけど、楽しい。

 

電車の中はこんな感じ。

やっぱりこの光景だけ切り取ると、都会!って感じですよね。

 

目的の駅までは何回か乗り換えましたが、

構内の乗り換え案内も結構しっかりしているんです。

 

東京のメトロと変わんないくらい。

この駅はこっちですよっていう、この先の駅名が全部載っています。

これなら外国人も迷わないで済みますね!

 

でも、エスカレーターは停まっているので歩いて登りましょう。

なんてちぐはぐなんだ!!

面白過ぎるよ。インド!!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-旅日記, インド, デリー

執筆者:


  1. ヒーリングタイム より:

    おはようございます。

    昔は、香港がバックパッカーのたまり場と言われました。
    その後、ネパールのカトマンズが、同様に言われ、タイのバンコクも同様に言われました。
    今は、どこが、バックパッカーのたまり場的な街にになっているのでしょうか?

  2. Sonoko より:

    初めまして☆
    私もインドが大好きで、12回行ったことがあります。インドが好きな人のブログを読むと嬉しくなってしまいます(*´∀`)
    インドのおじさんの話、いいですね☆キュンとしました。

  3. ぐでまま より:

    リキシャに引かれるなんて災難でしたね(T-T)
    私がインドに住んでたのは2年以上前で、アパートの前のメトロの工事中で帰国してから開通したそうで地下鉄には乗らず終いでした^^;
    インドの街は相変わらず汚いし動物はいるし^^;
    でもお買い物の宝庫なので、また買い物に遊びに行きたいです(*^^*)

  4. ぐるくんのからあげ より:

    やっぱりすごい

    やっぱりすごいですね。インドは。

    旅慣れた友人がとにかくインドはすごいといっていたのを思い出します。

    お腹は大丈夫でしたか。

    友人は世界30カ国くらい回って、ほとんどの国で大丈夫だったのですが、インドはずっと下痢だったそうです。

    私の100倍くらいお腹が強い友人ですが。

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
摩訶不思議なインドの奇跡話
NEXT
ヨーロッパ旅で出会った可愛いお土産雑貨

関連記事

なんか日本人が関係してるっぽいレストランと、強敵BINとの出会い

予定より、アユタヤへ早く着いたので、まだ外も明るい。   あ、お部屋の中の様子をお見せしますね! シンプルだけど、とっても広いのです。シャワールームとトイレも部屋内に完備されています。これ、…

続きを読む

ボリビアを去る日 旅でのお別れの空気を思い出したよ

サンライズの時に、写真の為に、何度も何度もジャンプさせられ、 鏡張りの水が乾くと、すっかり塩まみれになってしまったゴロー丸のズボン。 さすがにこりゃちょっと、白カビみたいで汚いので、民族っぽいズボンを…

続きを読む

タイの伝統芸能カントークへ行こう

さて、本日最後の大イベント、観光に行きましょう!   忍者ラーメンの親切なお姉さんが、トゥクトゥク用にもタイ語で場所名を書いてくれた紙があるので安心です。 問題は。。。まぁ、いつものごとく、…

続きを読む

ハンガリーが大好きだと思えた日

旅に出ると、常に緊張してるのか、 3日に一回くらいしか、お腹すいた~って思える日がなくて、 とりあえず食べておこうとか、食べなくていいやで食がおろそかになりがち。   で、久しぶりにお腹空い…

続きを読む

カトマンズの素朴な時間。こんな時間をずっと待ってた気がする

ネパール旅、カトマンズ最初の宿は、日本人宿です。 長旅の最初は、日本人宿で情報収集と思い予約しておいた宿です。   ホテルトラベラーズホーム カトマンズの日本人宿で検索すると、すごい出てくる…

続きを読む

初めての水上船移動とシリラート病院での体験

バンコク、結局戻ってくるんですよね。最後に。 なので、冒険はスロースタートでいいんです。 今日は、チャオプラヤー川のこちらの岸と向こうの岸を往復している、 水上船(渡し舟ですね)に乗って、どこかへ行こ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link