旅日記 インド アーグラー

インド人の男の子が末恐ろしい

投稿日:2018-09-14 更新日:

インド男子って、小さい頃からこんななのね。

と、若干ひいた出来事あり。

 

 

さて。

すっかり、ツアー営業がしつこくなってしまったリクシャーのお兄さんに必死で断り、

到着したのは、アーグラーでお世話になる宿、HOTEL SIDHARTHAです。

もうすでに桁違いのインドの暑さを思い知り、

ここからはエアコン付きの宿にすることにしました。

そしてもちろん、一人旅ではないので、しっかり予約してきました。

 

部屋は結構広いし、結構きれい。

 

シャワー室もきれいで安心。

立地も悪くないし、これで、一人700円くらいだから、

やっぱり二人旅は、安くても部屋をグレードアップできるとこがいいですね。

 

エアコンは、このちっちゃいやつだけど、これがあるのとないのでは大違い。

結構涼しいんです。

いやもう、観光行きたいけど、エアコンに当たっていたいと思ってしまうほど、

やっぱりインドは暑すぎです。

ここのホテルは、中庭の景色もちょっといい感じで、

ほんと、町が変わっただけで、デリーとは全く違う顔を見せるアーグラー。

 

部屋の外に出ると、中庭にあるレストランの店員さんと目が合いました。

手を振ってみたら振り返してくれました。

そんなことが、気軽なインド。

うざさ、騙そうっては抜きにして、旅人として素直に嬉しいし、好きだと思う。

 

で、アーグラーに来てから、またしても発見がありました。

デリーでは、街中に普通に野良牛がいたけど、

ここアーグラーでは、かなりサルが多いんです。

ふと見ると、普通に街中をサルが歩いているんですよ。

このホテルでも、普通に屋根の上を歩いています。

これ、ちっちゃくてわかりにくいけど、真ん中のレンガの上に写ってます。

いやもう、ほんっと、インドって不思議な国すぎる。

このサルが普通にいるのも、すっごい似合っちゃってるよ。

 

もう夕方だったので、少しゆっくりしたら夜になり、

近くのお店へ夜ごはんを食べに行きました。

TAJ CAFE

わざわざ看板にロンリープラネットおススメって書いてあるけど、

本当だろうかと思って後で調べたら一応載ってた。

 

屋上で食べられるレストランなので、アーグラーの町を見渡せます。

 

テーブルもちょっと装飾がピカピカして、お洒落に飾り付けられています。

で、このお店の男の子がとっても懐っこかったのです。

たぶん、このお店普通に、家族で経営してて、ここの家の子だと思うんだけど、

一生懸命メニューを説明してくれたり、質問をしてくれたりしました。

「あなたの写真、撮っていい?」といつものように聞くと、

いいよ。と普通に撮らせてくれました。


しかし!!

私は忘れていたのです。

 

このアラブ系の男の子って、写真を撮られるのが大好きな上、

急にうざくなる人がいるってことを。


そうそう。

昔、ニュージーでホームスティしてた先には、

めちゃんこうざいサウジアラビア人のステイメイトの男の子がいて、

初日にいきなりキスしようだの、一緒に寝ようだの、ぬかしやがった上、

ホストファミリーとみんなでどこかに旅行に行った時には、

「僕を撮ってくれ」とうるさく、

それも1枚や2枚ではなく、あれこれだっさいポーズを決めて10枚、20枚と。

そのうち、なんで私のカメラであんたを撮らなきゃいけないんだとイライラしてきて、

最後には、私は奴と話すのすら嫌になり、

ほぼケンカ別れ状態で奴は国へ帰って行ったのでした。

(ちなみに喧嘩の原因は写真などという単純な事ではありませんです)

※ニュージーランドで出会った”ラッキーな戦闘機”

そいつがいなくなって代わりに韓国人の女の子が来て、楽しく穏やかに過ごせたけど。


で、この男の子、奴と一緒とまでは言わないけど、なかなかのうざさぶり。

いくつなんだか知らないけど、

まだまだ子供のくせに、かなり馴れ馴れしい。

今度は一緒に撮ろうよと、急に張り切りだして、勝手にポーズを決めてきました。

見てよ。このラブラブ写真。笑

よくもまあ、こんな馴れ馴れしく初めて会った外国人に肩に手を回すなんてできるもんだ。

写真で見ると、まんざらでもない顔をしている私が悔しくもある。笑

 

で、肝心の料理。

チキンカレーとチャパティ。

 

バナナシェイクは、あんまり冷えてなかったけど、美味しいです。

 

それから、このLimcaっていうジュースがとっても美味しくて好き。

とにもかくにも、このインド旅を目いっぱい楽しもうと思う。

旅先ではいつも、インドホリックな旅友が言っていた言葉を思い出す。

 

旅にマイナスなんてない。全部、プラスになって返ってくるよ。

 

私にとっては、後にも先にもない、これが初めてのインド。

いつかまた来たいと思っているけど、

いつかはいつになるんだろうとも思う。特に今は、尚更。

そして、友達とこうして旅をするのも、きっと宝物になる。

色んなことをインド旅で吸収して、世界を知りたい。

 

ほの暗いアーグラーの町は、夜一人で歩くのは、ちょっと怖いかも。

やっぱり初インドが、友達と一緒で良かったなーと思う。

夜、ホテルでシャワーを浴びると、足にいくつかあざとか傷が!!

デリーでリクシャーにひかれた痕だと思い出しました。

 

おおぅ。。。

友達の悪口とかなにひとつ言ってないのに、 → インド二人旅の心得  参照

インドの神様ひどすぎるよ。(痛みは特にない)

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-旅日記, インド, アーグラー

執筆者:


  1. ぐるくんのからあげ より:

    アラブの男の子

    アラブの男の子の話おもしろかったです。

    日本では通用することが、他国では通用しないのと同じようにその反対もありますね。

    他国の人の行動に驚かされることも何回かありました。(あえて国名は書きませんが)

    でも国民性の違いを乗り越えて仲良く交流することが大切ですね。

    それには実際に他国の人と数多く交流経験積むことが大切ですね。

  2. mii より:

    こんにちは♡…はじめまして。
    優しい言葉で書かれているこのブログ記事。
    なんか吸い込まれるように読んでしまいました。
    ご存知やおもいますが、
    イスラム圏は男性が女性の肌に触れることは許されるのは大人は母親と奥さんだけと聞いたことが。確か、インドもそんな感じなのではないでしょうか。肌の露出も許されてませんし。
    (いや、サリーは腹でてるがなとツッコミたくなりますが。)
    よって、その鬱憤がたまってか?
    アジア人の女性はお触りさせてもらえる?!
    (←表現変ですが)と思っているカレー王国の人たちは多いように思います。結婚はほとんどお見合いだし、こんな風に女性と写真撮ることすら、
    大人になると許されてないのではないかな。
    と私の偏見やったら、ごめんなさい。

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
新しい町がまた違うインドの顔を見せるよ
NEXT
アルゼンチン旅で食べたアルゼンチン料理

関連記事

タイの山の草花

犬くんに案内してもらいがてら撮りました。 パーイの山道には素敵な草花がたくさん咲いていたので、紹介したいと思います。   こういう山に咲く草花って大好きなんですよね。 シダ植物なんかもたまり…

続きを読む

白と青だけのウユニ塩湖の世界とコルチャニ村

列車の墓場を出て、また走り、気が付けば、窓の外は、一面の白世界。 白と青しかないような世界に居ました。 もうここが、雪景色の中にいるのか、真っ白な砂浜にいるのか、いったいどこにいるのか、 時間すらここ…

続きを読む

動物は人間の友達ですね

花屋の並ぶ道を過ぎ、小さな水上に浮かぶコテージで休憩。 私はなんだか、悲しいやら、なんとも言えない感情やらで、しょぼーんとしてしまいました。 遺跡の中では、係員のおじさんが笑顔で話しかけてくれて、 花…

続きを読む

ルアンパバーンからのプレゼント

さて!次の町への移動日です!! 二日間、たっぷり休養したので、だいぶ体も回復しました。 なんとか、次の町へ行けそうです。   ここ、Chittana Guest Houseにも、本当にお世話…

続きを読む

留学生活 新しい日本人との出会い

久しぶりのぴっかぴかの晴れ!起きた6時頃は雨が降ってたので、パパの傘を持って出たけれど、こんなことなら、サングラスを持ってくるんだった!って、くらいの晴れ。そろそろ秋も終わりに近付き、雨が多い季に入るらしく、昨夜は、凄く大きな音で屋根を叩く、強い雨が降っていました。

洗濯事情とパーイの町案内

宿も無事決まったことだし、今日はやらなくてはいけないことがあります。 それは、洗濯です。 (なんでだろう、ここんとこずーっと”洗濯”って文字が 自分の中でゲシュタルト崩壊してます。)   そ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link