backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 ベトナム ハノイ 負の世界遺産など

ホアロー収容所

投稿日:2014-04-15 更新日:

ハノイにも負の観光場所があります。

世界中の負の遺産を見ると決めているからには、必ず行こうと決めていました。

 

ホアロー収容所


フランスの植民地時代に、フランス軍によって造られた収容所です。

入口は、そんな複雑な場所だとはわからないくらい綺麗にされていますが、

中へ入ると、やっぱり独特の空気が流れていました。





館内は、いくつかの小部屋に分かれていて、入口付近は、当時の様子を人形で再現していたり、

絵やレリーフで再現されていたりしています。

ここは圧倒的に、白人の来館者が多かったです。

 

かつて、ここに収容された人々が座らされ、どんな憎しみを募らせていたんだろう。。

見上げた窓が高くて、この場所の冷たさと残酷さを閉じ込めています。

 

今まで、いくつもこういう場所を回って、怖いと感じたことはなかったのに、

なぜか、この部屋に足を踏み入れた時、この部屋にいる間中、

暗くて、怖くて仕方がありませんでした。

写真で見返してみると、そんな暗い部屋でもないのに、どうしてだったんだろう。。。

 

当時を写す写真です。

 

そして、やっぱり行われていた、虐待を再現する人形。


 

そして、更に進んでいくと、当時実際に使用されたギロチン台と、

収容所に関する資料などが見られる部屋があります。

 

そして、処刑された人々。。。

 

 

当然ながら、収容された人々は男性ばかりではなく女性もいて、

政治犯と呼ばれても、こんな兵士だけではなく女性までもがと思いながら、

写真を見ていると、本当にいたたまれない気持ちになります。

 

 

更に奥には、死刑囚を閉じ込めていたという部屋があります。

 

とにかく光も届かなくて、暗くて狭くて、息苦しくなるようなスペースです。

 

独房の中。

 

こんな暗闇で、絶望だけを待ちながら死刑囚が横たわっていた。。。

 

中庭には、慰霊碑が建てられていました。

 

 

そして、当時の戦争の様子のビデオを流す部屋もありました。

この部屋には、他には写真や収容者が着ていた服、

それから、こんな展示があるっていうことは、、、

ただ、被害者のままでは終わらないベトナム。。。

ここ、その後の戦争で、今度はベトナムがアメリカ人を収容するための施設として利用するという、

まさに救いようのない、戦争のどうしようもなさ、愚かさを伝えている場所なんです。

 

ただ、ベトナムの悲しみだけを伝えているわけではない!

被害を受けただけではない!

戦争はいつだって両刃であるから。

 

このホアロー収容所しかり、ホーチミンの戦争博物館しかり、

ベトナムの負の博物館には、どこかしら、そんな雰囲気があって、

戦争が起こしたすべてを受け入れて、しっかり前を向いている覚悟が感じられて、



このホアロー収容所も、負の世界遺産からは、

訴えかけるもの、学ぶものがたくさんあるなとそう感じました。

 

現在残されている部分は、一部分ですが、きっと何かを感じられるはずです。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

<sponsored link>







-旅日記, ベトナム, ハノイ, 負の世界遺産など

執筆者:


  1. poko より:

    サヨちゃんへ

    人間とは・・戦争とは・・

    つくづく・・考えさせられる写真と・・

    名解説でした。

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
ハノイの街並みとドンスアン市場
NEXT
笑い会える人と通り過ぎてく人と

関連記事

香港のナイトマーケットはこんな感じ

香港にもナイトマーケットがあるのです。だけど、香港のナイトマーケットは、またちょっと意外な感じでした。そして日本を離れたのに香港で出くわしちゃったあの子。。。

マカオの大砲台が並ぶモンテの砦

マカオの戦跡はモンテの砦です。今は見晴らしのいい絶景が見られる場所でも、ぐちゃぐちゃな人間の戦争に対する感情があらわになっている場所なのです。

シェムリアップの岡村さんとの出会い

ドミトリーには、何人か日本人の女の子が泊まっていました。   学生ボランティアで来ている子。観光で来ている子。バックパッカーの子。 みんなとちょっとお話をしていましたが、それぞれ出かけてしま…

続きを読む

南米旅を終えて

いつもの旅を終えてのあとがきを書こう書こうと思っていて、 バタバタしてて、気付けば月をまたいでしまった。。。 でも大丈夫!! いつも、出国前と帰国後だけは、リアルタイムで、 その時ほやほやの気持ちを下…

続きを読む

ワットプラケオで涙ぽろぽろ

ワットポーまで来たら、一緒に観ておきたいのが、ワット・プラケオ。 金ぴかの王宮が目印の寺院です。   ここは、入場料500B。 ちょっと、高いなぁ。。。   でも、観光客はみんな行く場所のよ…

続きを読む

セドレツからムニュストへ。そんな線路ってあるんですね!?

ずっと来てみたかった念願の墓地教会も見られたことだし。 この居心地のよかったセドレツも後にしましょう。 ほんとは、こんな何にもない田舎町で、のんびりしたかったけど。 時間も限られています。   なんか…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link