旅日記 タイ カンチャナブリー 負の世界遺産など

カンチャナブリーの第二次世界大戦博物館へ行く

投稿日:2014-01-30 更新日:


カンチャナブリー、第二次世界大戦博物館です。

 





実はこれ、JEATH戦争博物館だと勘違いして行ったんです。

入口にでかでかと、JEATHってオブジェがありますから。

しかし、こっちは宝石商のおっさんが作った博物館だそうです。

みなさん、間違えないようにしてください!(そんなの私だけか。。)

 

とりあえず。

 

ここにも、展示物がたくさんあります。

でも、コレクターの作った博物館という感じで、

よくこんなに集めたなってものが多かったですね。

悲惨さを全面に押し出している感じもなくて、その時は、

なんで突然、宝石博物館なるものとくっついているんだろうと不思議だったんですが、

後で納得しました。

たぶん、最初にいかつい顔して、ルートはこうだから!と、わざわざ説明しに来たおじさんが主なのかも。

 

ここは、あくまで客観的に、出来事を伝えている感じがしました。

それでもたくさんの武器や、たくさんの絵や写真などには、

考えさせられるものがありました。

戦争は、もろ刃の剣で、戦い会った国の両方に非があるのだと言えども、カンチャナブリーには、あまりにも日本がした爪痕が残っているからです。

そこに巻き込まれた、東南アジアの人々も。

この残酷な絵の戦犯は結局日本人なのです。そして、今これを見つめている私も日本人。

 

ここに日本の物があるということは、かつて日本人がいた証。

その物達にここで出会ったことの意味。


戦争論は、人それそれ、自分で考えることだと思います。

日本だけが悪いわけじゃない。それだけを唱える人もいる。

 

でも、私は、ここで伝えられていることを、知ることができて良かったと思います。

だって見ずには、考えることも、想うこともできないと思うから。

会いに来ました。

見つけに来ました。

今を生きる日本人として。

 

どうか、安らかに。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

 

<sponsored link>







-旅日記, タイ, カンチャナブリー, 負の世界遺産など

執筆者:


  1. HIDE THAI KhonKaen より:

    東南アジアに来ると歴史の勉強になります。
    ラオスのフランスパン、美味しいですか❓この国も複雑な歴史があります。
    ラオスでの平安が守られますように、、

  2. カツ より:

    おつー✌️
    今日はトゥールスレン刑務所に行ってきました。
    頭痛くなりました

  3. カツ より:

    相変わらず風まかせ、気の向くままに(笑)
    ここでは、一万人近く亡くなったらしいよ。
    そしてキリングフィールドへ。。

    ちょっくらホーチミン行ってきます(笑)

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
クウェー川鉄橋で出会った”今”
NEXT
カオ・プーン洞穴へ、ひたすら自転車をこいで

関連記事

晴れたので市場へ行こう!

宿は、女性専用ドミトリーだと思ってたら、男の人が来てびっくり。 サイモンという物腰の柔らかいポーランド人でした。 で、夜は、サイモンと2人きりで平和だと思いきや、2人とも既に寝静まっている夜中に、 か…

続きを読む

カンボジアの子供達を想う気持ちはおんなじ

アンコールワットの朝日を見て、 いったんヤマトへ戻り朝食をとります。   今日も、トゥクトゥクドライバー達は元気! 今日は、アンコール遺跡群大周りコースです。 大周りというと、凄く大げさな感…

続きを読む

ふと思い出すのは、こんな瞬間

サン・ペドロ市場を出て、市場もいいけど、周りも面白いよと教えてもらった通り、 市場周りを、少し歩いて周ってみることにします。 何に出会えるかなー。   地元の場所にとけ込んでしまう時間も、い…

続きを読む

ドンムアン空港で大きな荷物を預けよう

トランジットで街に出られるくらいの時間があったり、短期でバンコクに来て、大きな荷物が邪魔になった時に、便利な荷物預けができちゃう場所が、ドンムアン空港内にあるのです。 しかも、24時間いつでも預けるの…

続きを読む

ロトルアの水が合わない!

続いてやってきたのは、大きな公園です。フリーマーケットも開催されていて、足湯もあって和やかな雰囲気。でも足湯で思いも寄らなかったトラブルがあり、相変わらずのアイツに呆れ。。。ロトルア旅行は過ぎて行きます。

ヴロツワフの街で気分が沈んでまた上がって。

バスは3時間ちょっと走り、クラクフから次の街へ到着しました。 ヴロツワフという、ポーランドの中でもまた大きな街です。 そしてこの街は、ポーランドの中で一番古い街なんだって。 ヴロツワフのバスターミナル…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link