旅日記 タイ カンチャナブリー 負の世界遺産など

カンチャナブリーの第二次世界大戦博物館へ行く

投稿日:2014-01-30 更新日:


カンチャナブリー、第二次世界大戦博物館です。

 





実はこれ、JEATH戦争博物館だと勘違いして行ったんです。

入口にでかでかと、JEATHってオブジェがありますから。

しかし、こっちは宝石商のおっさんが作った博物館だそうです。

みなさん、間違えないようにしてください!(そんなの私だけか。。)

 

とりあえず。

 

ここにも、展示物がたくさんあります。

でも、コレクターの作った博物館という感じで、

よくこんなに集めたなってものが多かったですね。

悲惨さを全面に押し出している感じもなくて、その時は、

なんで突然、宝石博物館なるものとくっついているんだろうと不思議だったんですが、

後で納得しました。

たぶん、最初にいかつい顔して、ルートはこうだから!と、わざわざ説明しに来たおじさんが主なのかも。

 

ここは、あくまで客観的に、出来事を伝えている感じがしました。

それでもたくさんの武器や、たくさんの絵や写真などには、

考えさせられるものがありました。

戦争は、もろ刃の剣で、戦い会った国の両方に非があるのだと言えども、カンチャナブリーには、あまりにも日本がした爪痕が残っているからです。

そこに巻き込まれた、東南アジアの人々も。

この残酷な絵の戦犯は結局日本人なのです。そして、今これを見つめている私も日本人。

 

ここに日本の物があるということは、かつて日本人がいた証。

その物達にここで出会ったことの意味。


戦争論は、人それそれ、自分で考えることだと思います。

日本だけが悪いわけじゃない。それだけを唱える人もいる。

 

でも、私は、ここで伝えられていることを、知ることができて良かったと思います。

だって見ずには、考えることも、想うこともできないと思うから。

会いに来ました。

見つけに来ました。

今を生きる日本人として。

 

どうか、安らかに。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

 

<sponsored link>







-旅日記, タイ, カンチャナブリー, 負の世界遺産など

執筆者:


  1. HIDE THAI KhonKaen より:

    東南アジアに来ると歴史の勉強になります。
    ラオスのフランスパン、美味しいですか❓この国も複雑な歴史があります。
    ラオスでの平安が守られますように、、

  2. カツ より:

    おつー✌️
    今日はトゥールスレン刑務所に行ってきました。
    頭痛くなりました

  3. カツ より:

    相変わらず風まかせ、気の向くままに(笑)
    ここでは、一万人近く亡くなったらしいよ。
    そしてキリングフィールドへ。。

    ちょっくらホーチミン行ってきます(笑)

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
クウェー川鉄橋で出会った”今”
NEXT
カオ・プーン洞穴へ、ひたすら自転車をこいで

関連記事

私のイングリッシュネームをつけてくれたのはバラナシのインド人でした。

今日もバラナシは、思いっきりバラナシです。 まずは、昨日予約したネパール行きのチケットを受け取りに、 あの路面店みたいな小さなお店へと向かいます。 (詳細はコチラ→ ガンジス河の日常とネパールへのバス…

続きを読む

旅の音に出会う

宿に帰り、朝4時起きってのもあって、眠りこけていました。 そして、夜出かけることにしました。     鏡を見てびっくり!! 目が真っ赤になってました。   寝る前にコンタ…

続きを読む

アルゼンチンと言えば、お肉!!

PCの調子が悪くて、書いている途中で、4回もフリーズしました。 もう、きいいーーーーってなって、PC殴りたくなりましたよ。。。 で、もう書くのやーめたって放置してたら、今日は調子戻りました。 調子にな…

続きを読む

インド二人旅をするということ

ついに行くのです。 2年前の東南アジア旅の時には、ごたごたしていて行けなかったインド。 今、出発前夜の気持ちを綴っております。     あの時は、「今回は呼ばれなかったということで…

続きを読む

第二外国語で頑張れって言われること

思いもがけず見つけた、居心地のいいレストランを後にして、 再び宿へと帰ります。 同じく再び、この鬼のような石の階段を上って。 クスコは、ラパスみたいに、町の形態は、すり鉢状ではないから、 同じくらいの…

続きを読む

ブダペストからベルリンまでの長距離バス

23:15にブダペストを出発した長距離バスは、 再びスロバキアに入り、ブラティスラバに寄り、チェコに入りました。 夜明け前頃、ブルノにいったん停まり、 眠い目を必死に開けて見たブルノはすごく綺麗な街で…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link