旅の準備 ネパール

ネパール ツーリストビザの申請はネットで簡単

投稿日:2019-02-10 更新日:

日本人がネパールへ旅行に行くには、ビザが必要です。

ビザって、自分で取るには小難しく感じるけど、大丈夫です。簡単です。

今日は、そんなネパールビザの取得についてです。

 

 

日本でオンライン申請をしておく

陸路、空路と両方のイミグレーションでネパールビザを所得したことがあるのですが、どちらでも簡単にとれます。

でも、申請用紙への記入はもちろん必要なので、それらの時間短縮のために、旅の一カ国目がネパールとか、ネパールだけに旅行に行くって方は、あらかじめネットから申請しておくのがおすすめです。

 

*申請は、入国15日前より可能です。

 

1.まずは、こちらのネパールビザ申請のページにアクセス

→ Nepal Immigration online visa

*リンクは、ツーリストビザページです。スタディビザやワーキングビザなどが必要な場合、

リンク先の一番上の項目をクリックし直してください。

このような画面が出ますので、

***

①名前(Surname:姓 Middle Name:(あれば) First Name:名前)

②国籍(Japanese) ③生年月日 ④パスポートの番号

⑤パスポートの有効期限

⑥自宅の住所

⑦ネパール滞在時のアドレス(House Noは番地ですが空欄でもOK Street Name:地区名・カトマンズからの入国で多いのはタメル地区滞在なので”Thamel”)

⑧地区の番号2桁(タメルの場合は29)

⑨都市名(カトマンドゥは”Kathmandu”)

⑩地区名(カトマンドゥは”Kathmandu”)

⑪職業

⑫⑬電話番号(日本は81を先頭につける、090-~の場合→8190~)

⑭メールアドレス

⑮入国日 ⑯出国日

⑰ネパール入国は初めてか否か

*Tourist Visa(請求するビザの種類を選択)

⑱空欄でOK

 

***

オレンジ枠を選択

ホテルは、ホテルの名前、住所などを入力してください。

☆の選択項は、空港から入国する時にはTIA(Tribhuvan International Airportの略)を選択してください。

 

そして、一番左上の顔写真は、なんでもいいので自分の顔がはっきりわかる写真をアップロードしてください。

 

*赤文字は必須項目なので、空欄があるとエラーが出て申請できません。(入力画面、項目の右に*印もついています)青文字部分は、必ずしも入力しなくても大丈夫な箇所です。というか、なぜか入力するとエラーになってしまったりして、ガチガチに気を揉んで正しく入力しなくでも大丈夫みたいです。

 

これらを入力し終わったら、Submitボタンを押して、確認画面へ。

ここでエラー項目があれば、再び上の入力画面が出て、この項目がエラーですと教えてくれます。

 

無事、エラー修正が完了したら、認証コードを入力する画面が出てきますので、入力をしてConfirmボタンをクリック!

 

そしたら、バーコードが表示される画面が出てくるので、この画面を印刷します。

このバーコードが、ビザ発行に必要となりますので、必ず印刷。(スクリーンショットなども)

これで、オンラインビザ申請は完了です。

この紙を持って、時間に余裕がある方は、ネパール大使館に行くなり、郵送で依頼するなりして、入国前にビザまでゲットしてしまいましょう。

 

いつものごとく、出発前の準備が泥縄的な私は、入国当日にこの紙を持ってアライバルビザをとりました。

カトマンズの空港に到着したら、印刷した紙を用意して、いざ入国審査のフロアへ。

ちなみにオンライン申請ができなくても大丈夫です。

全部、空港でもできます。紙がない方は、入国審査のフロアに入るとすぐに申請用の機械があるので、そちらで申請手続きを。

 

バーコード付きの紙がある方は、入口を入り、その機械を通り過ぎると正面にRASTRIYA BANIJYA BANK LTD.と書かれた銀行の窓口があるので、そこでビザ料金を支払います。

ビザ料金:15日 25USドル /30日 40USドル /90日 100USドル 

日本人だとわかると日本円で料金を言われることもありますが、日本円だと3000円です。

高いので、ドルで払いたいと言ってドルで払った方がいいです。

 

払い終わったら、入国審査の列へ並び、無事にネパール入国となります。

機内で入国カードが配られるはずなんで、入国カード記入も忘れずに!

 

その後は、預け荷物を回収して、その後荷物、身体検査となるのですが、なぜかこの検査がすっごい混み様で、しかも列も1~2列とかしかなく、早い者勝ち状態ですっごい時間がかかって苦痛でした。。。

と、そんな話は、旅日記の方でおいおい。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅の準備, ネパール

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
バラナシのインド人と最後まで喧嘩して、さらばインド
NEXT
ネパール陸路入国でインドの呪い

関連記事

カトマンズにあの世界的有名店があった!

スワヤンブナートから歩いてタメルに戻り、 その後は、ひたすら買い物しまくりました!   もう、ずっと書いてるけど、ネパール雑貨が可愛すぎて、しかも手作りが多いので、 どれだけ店を周っても、新…

続きを読む

旅の忘れ物を探しに行く新しい旅

ただいま、新しい旅の出発前です。そして、今回の旅は、久々の一人旅です!私の原点ですね。思い返してみれば、ヨーロッパ旅から一人旅はずっとしてなくて、だから2年半ぶりくらい。ちょっと時間が空きましたね。

魅惑のトランジット

南米行くなら、どこ経由??? アメリカ、オセアニア、 はたまた、逆を行って、ヨーロッパとか、アフリカとかもあるらしい。 で、今回最初に狙ったのは、オセアニア経由。 第二の故郷ニュージーランドへの里帰り…

続きを読む

ネパール カトマンズ トリブバン国際空港

フレンドリーな国、ネパールの玄関口でもあるカトマンズのトリブバン空港。小さな空港ではありますが、なかなか適当感溢れる空港でもありまして、私は2回とも振り回される事に。そんなトリブバン空港の中や、どたばたの出国までのエピソードなどなどを書きました。

ネパールで出会ったお土産

ネパール土産ってどんな物が売られているのか?意外ととっても可愛い雑貨が豊富に売られているのです。可愛すぎて、ついつい荷物も増えてしまいます。今日は、そんなネパールで出会ったお土産を一部ですが、ご紹介します!!

2019年 新しい旅に持っていく荷物はこれ!

新しい旅に出発する前に、今回もバックパッカーの持ち物の中身を公開したいと思います。
だいたい、帰国してからもバックパックの中に入れっぱなしの物がほとんどではありますが、これだけは置いて行けない物、欠かせない物などを紹介したいと思います。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link