旅日記 台湾 台北 平渓線

台湾に昭和があった!菁桐駅

投稿日:2015-10-28 更新日:

前回、平渓線は、私の予想を超えて、江ノ電並みのにぎわいだったと書きましたが、

江ノ電は、十分駅で終了でした。

 

十分でほとんどの人が降りて行きました。

私ももちろん、十分駅も探索するけど、それは後ほど。





すっかり、初期の予想通り、銚子電鉄並みの乗車率と化しました。

なぜか、ホームに猫さんを発見。

この天気なので、寒そうです。

発車するのを待ってたら、走って乗り込んできたおじさんに、

思いっきり中国語で何か聞かれました。

思わずかたまりましたが、「ごめんなさい。私ジャパニーズなの。」と言うとおじさんは、

やっちまったな!みたいな顔になり、大笑いして隣の椅子に座りました。

 

私って、自分ではかなり典型的なジャパニーズ顔だと思うんですが、

ニュージーに居た頃から、なぜか時々中国語で話しかけられるっていう。。。

中国語、勉強しようかな。。。また、そういうこと簡単に言うから!

 

とりあえず、平渓線の一番終点の駅まで行って、戻りながら各駅に停車するという

スケジュールです!(`・ω・´)ゞ

 

駅の数もそんなにないので、あっという間に終点、菁桐(せいとう)駅に到着しました。

 

ちなみに、平渓線には、猫の町ってのがあるのですが(猴硐駅)

他の駅でも、だいたい賑わっている駅では、猫を売り出しているようでした。

ここの駅でも!


 

菁桐は、日本統治時代に造られた町なんだそうです。

なので、なんか雰囲気が映画とかテレビとかでよく目にするような、

昭和の感じそっくりというか、纏っているのです。



ちなみに、時々現れる、この竹筒の群れは、

日本で言う絵馬みたいなものなんでしょうかね。

なんか、面白いです。

そして、駅前のこの小さな商店街チックなところを抜けると、

あっという間に、また違う景色が広がります。

棚田!! 棚田大好き!!



ここは、かつては炭鉱が有名だったらしくて、

こんなモニュメントもありました。

かつてここは、日本と呼ばれていたというと、凄く不思議だけれど、

日本では既になくなりつつある昔の雰囲気が、今もここにあるって言うのは、

とても貴重なことのような気がして。

 

もちろん、台湾の良さもちゃんとありつつ、ふたつの国の溶けあった町なんですね。ここは。

曇りだったことが、ちょっと残念でした。

晴れてたら、もっと輝いていたんだろうな。棚田。。。

 

とりあえず。

1時間に1本しかない平渓線電車なので、さくさく周りましょ!!

 

ちなみにここ、終点の駅・菁桐駅では、折り返し運転をするため、

20分ほど停車をするので、1時間待たなくていいチャンスなので、

さくさく見て周って戻るとちょうどいいです!

さあ、次の駅へ行きましょう!!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, 台湾, 台北, 平渓線

執筆者:


  1. 仙台-じゅん より:

    気になって…
    4枚目の写真で、郵便マークの看板ありますね。
    切手類・印紙って書いてあるのかな?日本と同じ?

    しかも下の広告はもしかして「ヤクルト」じゃありませんか?

    本筋と関係ないですが、気になっちゃいました(笑)

  2. shadow)^o^( より:

    おはようございます◆◇ 棚田…緑が、とてもきれいで♪ あれは?!雑貨屋さんでしょぅか ワクワク!中をじっくり見てみたい! ((o(^-^)o)) サヨさんの旅ブログに 謝謝♪ (笑)

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
平渓線始発の駅、瑞芳駅を散策しよう!
NEXT
古い温泉街みたいな平渓駅

関連記事

プノンペンの夕陽を一緒に見に行こう!!

今日は移動の日なので、ゆっくり目の朝です。   が、昨夜は、夜のブチ切れ事件で、なんかムカムカして寝付けませんでした。 目が覚めると9:30でした。 いつものように呉さんはもう先に起きて支度…

続きを読む

自分の国と違う国を旅するということ

嗇色園黃大仙廟という九龍のパワースポットのお寺にやってきました。お寺はもちろん華やかで立派だけど、ちょっとした考えの違いでどんより心に雲がかかる出来事が。。。

チェンマイの喫茶店へ行こう!

Slowhouseには、結構日本人びいきのタイ人の男の子達が出入りしていて、もちろん、彼らは日本語を話すことができます。 彼らは、本当に優しいけれど、(たぶん)下心がなくて、 日本人との距離の取り方も…

続きを読む

ネパールの懐かしい時間が沁みこんでくる

もはや、変な人ってくらい、一人でニヤニヤが止まらないのです。   カトマンズのトリブバン国際空港、雲が多い中、無事飛行機は着陸しました。 まずは、飛行機から降りてバスで運ばれます。  ちょう…

続きを読む

エセイサ空港で大盛りランチを

ブエノスアイレスの市内より、40分ほど走り、 バスはエセイサ国際空港へ到着しました。 結構、市内から遠かったし、道は混雑するかもしれないので、 空港へ行く時は、1時間は余裕を持った方がいいかもです。 …

続きを読む

フエ王宮外周とおばあちゃんのバインミー

さて。 シクロのおっさんに大嘘をつかれて気分最悪になった私は、 王宮に入りませんでした。 ただ、だからと言ってそのまま何も見ずに帰るほど、 旅人魂がちっちゃい女でもないんで、 お金払わずに元とってやる…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link