旅日記 ハンガリー ブダぺスト

ブダペスト ブダ側を歩いてみる

投稿日:2016-08-04 更新日:

中央市場を出て、今度は自由橋を渡ります。

ブダ側へ行ってみましょうー!!

 

 

ブダとペストを繋いでいる橋は、いくつかありますが、

それぞれ見た目も異なっていて面白いです。

 

ここは、橋を灯すためのランプがとってもお洒落。

そして、橋の手前にハンガリーの国章がつけられています。

国章って見てるだけで楽しいから好き。

最近、行った国の国章集めをしています。

各国の国章、凝っていて面白いんですが、

日本の国章ってシンプルですよねー。

個人的には、バルバドスの国章が癒されるので好きです。

 

ここもほら!!恋人達のアレですよ。アレ!!

 

ブダ側から見た、自由橋とペスト側。

ブダ側は、またちょっと雰囲気も変わるんですよ。

にぎやかなペスト側とは違って、丘や山、緑が多いのです。

 

こんな感じに、見るからに時代を超えてきた感のあるお城。

 

ここを登っていくと、ゲッレールトの丘に出ます。

 

この人がゲッレールト

キリスト教の伝道師でした。

でも、宗教間の対立で、ドナウ川へ突き落されたのだそうです。

その突き落された時に彼が立たされていた場所に、

この像が建てられたのだとか。 

 

そして、こっち側ブダは、結構重要な博物館や自然の場所が多いです。

これも博物館です。軍事ですね。

 

さて。

ペスト側からもよく見えていた、目立つ場所と言えば、王宮。


しかも、景色が絶景らしいので、王宮の丘を登ってみましょう。

相変わらず、どこへ行っても、こういう坂とか階段とか、

見るたびに嫌になるけど。


旅自体もきっと坂登りだな。。。

登って行って、下って行って、もっとその国が好きになって、

でも日本が恋しくなって。

それでも結局、本当は登って行くだけなのです。

だって、その国が好きになって帰るから。


そしてここは、登り道ですら、凝っていて面白いです。

これ、好きな感じのやつ。

 

大蛇を踏みつける、凛々しいライオン像。


王宮の門の守り主ですね。

 

絶景と言われる場所に辿り着くには、たくさん登らなくてはなりません。。。


このすでに嫌になっちゃうような階段も。。。

だけど、苦労して登った後には、素晴らしすぎる景色が広がっていました。


これぞドナウ。。。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ハンガリー, ブダぺスト

執筆者:


  1. 光(kirinzx9r) より:

    いいですね。

    はじめまして。

    写真について詳しくないですが、
    良い写真だと思いました。

    1人が海外を旅する事は、すごく良い経験ですね!
    楽しんでください。

    私も昔、オーストラリアを旅しましたが、
    良い経験となり、逆に日本の事も好きになりました。

    陰ながら応援しています。
    安全にはくれぐれも注意してください。

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
ブダペスト中央市場、見どころたくさん。
NEXT
美しく青きドナウにやっと出会えたよ

関連記事

タージマハル正門から入ります!

色々とまあ、思うところはあったにせよ、無事タージマハルの中へと通されました。   写真いっぱいで長くなっちゃうので、タージマハル内部を2回に渡ってお届けしたいと思います。  ここ、正面入り口を入ったと…

続きを読む

銅鑼湾はインスタ映えの街?

銅鑼湾はインスタ映えに最適な場所がたくさんあるんです。で、そんなインスタ映えを狙ってみようと、四苦八苦してみたものの、辿り着いた景色は、こんな感じでした。

罪を洗い流してくれる沼

岡村さんのトゥクトゥクは、更に走り、 また新しい遺跡に到着しました。   なんかお祭りみたいな音楽が流れていて、 ※音楽の正体は、地雷で足などを失った方達が楽器を演奏しているのです。  アン…

続きを読む

笑い会える人と通り過ぎてく人と

さて、お腹がすいたので、超地元っぽい食堂に入ってみたのですが、 メニューはたくさん書いてあるのに、できるのはシェイクしかないと言われ、 こんな寒いハノイでも、1日1つシェイクを飲んでいる私。。。 &n…

続きを読む

チベットのお茶、バター茶はどんな味

ポカラに来たら、行ってみたいレストランがありました。 それは、タカリ族の経営するレストラン、   タカリキッチン ネパールには、たくさんの民族が暮らしています。 例えば、カトマンズに多く居る…

続きを読む

クスコへ向かうCrus del Sur

お母さん、私は今、ペルーのリマにいます。 長いようであっという間だった、この南米旅も、いよいよ最後の国となりました。   正直、ものすっごくまだまだ足りないって思うくらい、南米の居心地が最高…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link