旅日記 国境 チェコ オーストリア 長距離バス

中欧バス移動の窓から

投稿日:2016-07-04 更新日:

チェコのバスターミナルを出発すると、すぐにまたのどかで綺麗な景色が広がりだしました。




 

とにかくずーーーっと続く菜の花畑の黄色が、心を明るくさせます。

その景色の真ん中に佇んでるみたいな、線路も菜の花畑と凄く似合っていますね。

相変わらず、この辺はイミグレもないので、どこが国境なのかわかりませんが。

 

バス移動は、時々小さな町に入っていくのも楽しいです。


そんな風に、のどかな菜の花畑や緑、そして小さな町に入る、という景色を繰り返して、

少しずつ、訪れる町の雰囲気を自分の中で過渡的に感じ過ごし、

その景気のど真ん中を走っていくことが凄く気持ちがいいのです。

 

 

飛行機とか、特急電車では見えない景色を感じられるのが、バス旅のいいところですね。

急いでばかりいると、大切な変化とか面白いこととか見逃しちゃってるのかも。

 

 

そういうことをいつも海外の長距離バスに乗りながら考えていると、

普段の自分の東京での生活とかも、色んな見逃しがあるんだろうななんて思って。

だけど、ホームで生きていくって、がむしゃらでそういうことだから、それが悪いわけじゃない。

だから、時々こんな風に海外へ自由な旅に行きたくなるんだな。

それが現実逃避でも、常識外れと陰で言われてても別にいいや。

 

なんか遊園地がありました!

地球儀がUSJっぽいけど、そんなわけないし。

 

これはいったいどういうことだ?どっちがどっちだ???と、

こういうの見かけるたび若干もやもやしちゃいますが。笑

 

高速のこういう看板を見かけるたびにも、どんな名前の方へ向かうんだろう、とワクワク。

 

あ。この町、なんか面白かったです。

町のいたるところに、こんな風に聖人像がたくさん建てられていました。

 

そして。。。

 

チェコでは、たくさんのオレンジ色の屋根の家が広がっていましたが、

色も雰囲気も変わりだしていました。

 

オーストリアです。

 

新しい国に足を踏み入れているのです!!(゚∀゚*) 興奮

バスは、30分遅れてウィーンのバスターミナルに到着しました。

それでも、もはや4時間程度のバス移動なんて、へっちゃらです。

 

ちなみに、Student Agencyのバス、アテンダントさんが定期的に見回ってくれるし、

アナウンスも入れてくれるから、到着がわかりやすいし、凄く快適でした。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, 国境, チェコ, オーストリア, 長距離バス

執筆者:


  1. かみぞー より:

    ☆ おぉ~っ♪ ☆

    コアラのいないオーストリアに着きましたかぁ。
    イタリア、フランス、スペイン、チェコ、オーストリア、
    ハンガリー、ドイツに行きましたが、
    オーストリアが一番好きなんですよ☆
    にゃんだろー、一言では言い表せません。
    100言葉でも言い表せません。
    ボキャ貧なだけって事もありますが…

    ウィーンの美術史美術館も良いですし、
    ザッハトルテなんぞのカフェに行かれるのも良いかも。
    地元の学生生徒及び未成年者は、1日中カフェで勉強などを
    しているんですって。日本とカフェ文化が違うんですよねぇ。ザルツブルグや湖水地方も良いと思いますよん。
    オーストリア…良いなぁ。
    コアラのいるオーストラリアには
    行きたいとは思わないですが、オーストリアには行きたいですわぁ

  2. waka より:

    こんにちは。初めまして!
    私の大好きなオーストリアの記事でしたので、
    ついコメントしてしまいました。

    ザルツブルグや湖畔の街・ハルシュタットがとても素敵で、
    また訪れたい国の1つです!
    オーストリアの記事、楽しみにしています。

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
次の町へ行こう。Student Agency Busに乗って
NEXT
オーストリアの空気を吸い込んで

関連記事

カンチャナブリーの第二次世界大戦博物館へ行く

カンチャナブリー、第二次世界大戦博物館です。   実はこれ、JEATH戦争博物館だと勘違いして行ったんです。 入口にでかでかと、JEATHってオブジェがありますから。 しかし、こっちは宝石商…

続きを読む

角度と時間ごとに姿を変えるウユニ塩湖の鏡張り

色んな場所を経て、今日のツアーもハイライトに来ました。 さっきまで居た、真っ白い場所だって、充分に雑踏も雑音もない静かな場所だったと思うけど、 なぜかここに来たらもう、ほんっとうのほんっとうに無駄な音…

続きを読む

最後の一日は、こんな日がいい。

カンボジアで過ごす最後の一日です。   おとといも昨夜も、台湾人の知り合った人達と遊びに行っていた呉さんは、 今日一足先にドミトリーをチェックアウトして、綺麗なホテルへ移るそうです。 &nb…

続きを読む

パトゥーサイへ行こう!そして、僧侶との出会い再び

ラオスに来てから、かなり旅の中だるみをしているような。。。 そして、ラオスの日差しは、本当にきつくて、ここビエンチャンはもっときつい気がする。   ここでも残念ながら、本当に水とか空気とかが…

続きを読む

ルアンパバーン名物 托鉢に感動!

今日は、ルアンパバーン名物の托鉢を見に行かなければ! ルアンパバーンにせっかく来て、これを見に行かなければ、次の町へ行けません。 ってことで、朝5時起床。   夕べも早めに寝たので、昨日の体…

続きを読む

アブダビ空港のサービス力に心躍る そんなトランジット

さあ、いよいよアブダビ空港に到着するのです。 朝食もしつこくジャパニーズセットを押し付けられたけど、 断固NOで普通の方をもらいました。 断ったのに、数秒後また勧められるという劇推しっぷり。 外国人の…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link