旅日記 ポーランド クラクフ

クラクフでドラゴンのパレードに遭遇

投稿日:2016-10-12 更新日:

ヨーロッパ旅、そしてクラクフ最終日!!

 

どうでもいい話ですが、ヨーロッパの宿によくあるこれって、

洗濯物干しなんでしょうか???

って、もはや洗濯物干しとして使ってるじゃん!!って感じなんですが、

最初の頃、ドミトリーで、同室のヨーロッパ人が洗濯物干しとして使っていたので、

ずっと真似してたんですが、謎。

暖房の器具があるわけじゃないし、一体なんだろう。

 

 

よし、最後の街ブラへと出かけましょうー!!

 

初日も、戻って来てからも雨にばっか出くわしてたクラクフですが、

最終日は、晴れ!!

前方に、可愛らしいダックスフントが一人で歩いてきたので、

カメラを構えたんですが、間に合わなくて、

 

ぴょーん!

なんか、変なおもしろ写真になってしまいました。

 

ちなみに近所の家の庭には、楓があります。

英語だとメープルだけど、この木があるだけで、日本っぽいですね。

 

のんびりと慣れ親しんだ、クラクフの街を散歩していたら、

中央広場で、なんとドラゴンのパレードをやってました!!

子供達とか、大人も、色んなドラゴンを掲げて歩いています。

手作りもとても多いです。

昨日の夜、花火でフィナーレだと思ってたのに。

こんなパレードでお見送りしてくれるなんて。

クラクフ、苦手な街だと思いつつも、めげずに戻ってきて良かったよ。

金ぴかドラゴンを見ると、スマウグしか思い浮かびませんが、(HOBBIT)

ここクラクフでの伝説のヴァヴェルのドラゴンも、

色々と人間を困らせて独り占めをしていたのです。

 

なのに、なぜかキャラクターも作られ、

もてはやされているのが謎です。

 

長ーいドラゴン。

いつもの鳥の人もいつも通りいますが、 

台にみんながよじ登って、

こんなことになっています。笑  

そこまでしますか!?

 

パレードには、ブラバンもいるし、

最後尾には、救急車もちゃんといました。

(パレードのためかな??)

 

で、ドラゴンじゃないけど、

 

わーい♡

ついでに、はること同じシーズーさん発見♡

癒されるな~。

 

ヨーロッパのシーズーも、なんか堂々としていて、

個性的で、いつまででも見てられる~。(´∀`)

 

は!

 

でも、パレードよりなにより、

今日は真っ先にやらなくちゃいけないことがあったんだ!!

絶対に、手に入れると決めていたものがありました。

 

クラクフに来たばっかりの頃、中央広場の屋台では、

あの子をやたらと見かけるけど、

 

別に可愛くないじゃん。興味ないし。

 

なんて思ってたんです。

 

でも、でも、まさかこんなに今日真っ先に買いに行くほど、

欲しくなるなんて。。。

 

この子です。

ヴァヴェルのドラゴン。

 

だって、昨日の夜、ヴィスワ川を、わ~って舞っている姿が、

すっごい可愛かったから!!

 

屋台には、色とりどりのドラゴンがいるんですが、

一番、クラクフっぽいなって思った、この子を日本に連れて帰ることに決めました!

 

ほんとは、黄色い子が欲しかったんだけど、いなかったんで。笑

 

さあ、一緒に君のお城を観に行くことにしようか。

ヨーロッパ旅、最終日も残りの行きたいとこに行きまくりましょう!!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ

執筆者:


  1. 仙台-じゅん より:

    えっ?

    これって暖房装置じゃないんですか?
    スチーム式か、オイル式かはともかくとして…

    日本でも時折見かけるやつに似てるような気がするんですが。

  2. 百地三太夫 より:

    仙台・じゅんさんも書かれていますが、
    セントラルヒーティングのヒーターですね。

    北海道で暮らして居た時の下宿の部屋にもありました。

    ヨーロッパの冬は寒いから、
    セントラルヒーティングが普及しているのでしょうね。

    ヨーロッパの旅も、もうじき終わりですか。。。

    なんか寂しい気がしますw

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
ポーランドからの贈り物
NEXT
世界遺産ヴァヴェル城を歩いてみよう

関連記事

ブダペストからベルリンまでの長距離バス

23:15にブダペストを出発した長距離バスは、 再びスロバキアに入り、ブラティスラバに寄り、チェコに入りました。 夜明け前頃、ブルノにいったん停まり、 眠い目を必死に開けて見たブルノはすごく綺麗な街で…

続きを読む

台北の三大夜市とやらを歩いてみよう…饒河街観光夜市編

最後の夜も、もちろん海外のアジアに行ったからには絶対行かなくちゃ!の、 夜市へ行くことにしました。 と言っても、台北では士林夜市だけではなく、いくつかの場所で開催されています。   でもって…

続きを読む

トゥールスレン虐殺博物館

私がいつか、この目で見ると決めている場所。 勝手に使命みたいに行くんだと感じている場所が、世界に3つあります。   ひとつは、ずっと言っているポーランド。 オシフィンチムのアウシュヴィッツ収…

続きを読む

アンコール遺跡めぐりラスト!プリアカン遺跡

いよいよ最後の遺跡です。 今日はもう、サクサク見て回ったので、 だいぶ早い到着のようです。   とてとて。 「ワンダラー」の子達ばかりを遺跡では見てきたので、 こういう子を見られるのは、とっ…

続きを読む

アメリカンエアラインに乗っていこう

AM4:00起床。 眠すぎるけど起き上がります。   と同時に、部屋の電気が付き、テンション高いゴロー丸が、 「昨日はごめんね。楽しんでいこう!!」(゚∀゚*) 結局こうなります。 &nbs…

続きを読む

語学学校が楽しい日々

留学生活もすっかり慣れて、あんなにも辛かった学校に行くのが、凄く楽しくなってきたことに気が付きました。語学学校は、週ごとに変化が訪れます。まず、卒業生と入学生が週ごとに入れ替わるので、人間関係が変化して行くのです。私はいつの間にか、このクラスでは古株では決してないけど、まぁ中くらい。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link