愛犬と行く武蔵御嶽神社

東京都青梅市の御岳山の上にある武蔵御嶽神社は、おいぬ様を祀っている神社としても有名です。

愛犬と一緒に行くにはうってつけの神社。

家族に愛犬がいるなら行くっきゃない!!

と言う事で、今回は愛犬ネギと行った武蔵御嶽神社への旅の記事です。

山の上にあると言う事で、トレッキングをする人にも人気のコースのようです。

なので武蔵御嶽神社のある山頂までは、トレッキングコースもあるのですが、

今回は(というより、たぶん次に行ってもだけど)、ケーブルカーで上まで登ります。

 

ケーブルカーは、この滝本駅から。

5分前になると改札を通れるようになります。

 

この日は平日だったこともあるのか、かなり空いていました。

ケーブルカー内では、ペットはキャリーケース等に入れるというルールはないので、

しっかりリードをつけて傍にいれば問題ないのですが、

ペット同伴で乗れるエリアは、2両のうち一番最後尾のみ。(復路も最後尾です)

でも、ペットと乗れるスペースがちゃんと設けられているだけでもありがたい。

ペットエリアからは、麓の景色が拡がります。

5分ちょっとくらいで御岳山駅に到着。

トレッキングで行く場合は、約60分くらいだとか。

 

駅の辺りからは、麓の景色が一望できるんだけど・・・

この季節はガスっていますね。

 

さて。ここからは徒歩で神社へ向かいます。

滝本駅の辺りに比べると、結構涼しい。

とは言え、夏はやっぱり暑すぎますけどね。

地元の人も、「かなり暑いよ!」って言っていました。

早速、おいぬさまの文字が出てきました!

 

この御岳山には神社の他にも見どころがあり、ルートがそれぞれ分かれています。

宿泊できる宿や地元の人の家などもあります。

おいぬさまの御嶽神社まではひたすら登るルートの上、

案内看板も出てくるので、迷子の心配はないです。

 

山は高山植物も見ていて楽しいですね。

 

とても風情のある茶屋もあります。

って言う感じで、かなりのどかな風景を楽しんだりしていたのですが、

↓この景色が見えてからがきつかったー!!

傾斜がかなりきついのですよ!!

ネパールのポカラでの初登山を思い出しました・・・

 

トレッキングで来ている人にすれば、こんなの朝飯前かもしれないけど、

運動不足の身で行くともう、無口になってきます。

この辺で、来たことのある友人に言われた「夏はおすすめしない」の言葉が、

身に染みて実感し始めます。(笑)

 

そして、お店が並びだし、やっと階段が見えてきて、

ようやく神社に着くかなと思いきや、ここからが再びの修行の始まり。

階段数、330段!!

大事な大事な我が家のおいぬさまには、

この階段を登らせるわけにはいかないので、運びます。

 

階段の途中で鬼が顔を覗かせていました。

ひたすらしんどい階段登りだけど、こういう遊び心があるのってなごみますね。

 

そして途中途中にあるベンチの両端には動物がいます。

わんこ。

疲れ果ててる二人。

 

そして、ふくろう。

なかなか見所があって退屈させない神社です。

 

そんなこんなでやっと境内に到着しました!

ここは、徳川綱吉によって1700年に改築されたそうです。

ちなみに本殿はこの裏側です。

 

狛犬さん達もいます。

ここの子もかっこいいですね!!

狛犬特集の第二弾もまたそのうち。

 

そもそも、この場所のおいぬさまとはニホンオオカミの事。

昔々、日本武尊が邪神によって道に迷った時、狼が現れて道案内をしたり、

人々の畑を害獣から守ってくれたことから、おいぬさまとして祀られはじめたそうです。

そして現在では、愛犬のための神社として、たくさんの愛犬家の聖地となったとのこと。

 

ちょうど、夏越の大祓の茅の輪くぐりの季節だったので、

愛犬と共にくぐります。

しかし!!

 

右手に進むと、ちゃんと犬用の輪もありました。

まぁ、大きい方を一緒にくぐっても問題はないはず。

 

拝殿にて、愛犬の健康をお祈りしたら、

裏手にあるお社も見ておきたいところですが、残念ながら裏手は犬は立ち入り禁止。

交代で観に行きます。

 

神々しくも見えるお社の数々。

 

いくつかのお社の前にもちゃんと狛犬がいて、

それぞれ個性があって、面白いのです。

旧本殿と丸っこい感じで可愛い狛犬さん。

 

この真ん中の子は、この神社のシンボルにもなっている子かな。

 

そして忘れずに買っておきたいのが、愛犬のためのお守り。

お守りはいくつか種類がありますが、

この首輪などにつけられるお守りが好きです。

これ、先代の子に友人が買ってきてくれたやつとおんなじ!

あのお守りのおかげで、病気がちだった保護犬さくらも頑張ってくれました。

なので、ネギにも。

ちなみに大型犬用と小型犬用があって、大きさ違うので注意です。

 

さて!

お参りが終わりました。

登山もしたし、お腹もすいたー!!

 

ってことで、再び階段を降りたところにあるお店で一休みすることにします。

この日は、平日だったからかお店も結構閉まっていましたが、

来る時に、愛犬を褒めてくれたお店へ!(笑)

 

愛犬家あるある。

愛犬に優しくされると嬉しくてたまらない。

 

千本屋商店さん。

すっごい、有名人がたくさん来ているみたいでサインがびっしり。

 

でも、実際本当にお店の方が凄く感じが良くて、

しかも店内も愛犬と入れるし、愛犬へのお水やおやつまでくれて、

もうここをおススメしない理由はありません。

 

漬物のサービスも嬉しかったし、夏は御嶽そばが美味しいですよ!!

 

かき氷も美味しかったー。頑張って登ってきた後に食べると最高!

ちなみに、お土産なんかもたくさん売っているので、

本当に休憩するにはばっちりのお店です。

 

さて。

帰り道は楽ですねー。

 

あの行きの傾斜のしんどさが嘘みたい。

愛犬の足どりも軽いです。

SEE YOUの文字があるけど、またあの傾斜をまた登らないといけないのか・・・(笑)

また来たいけど、次は夏以外だな。

 

と、そんなこんなで、最近はすっかり弱小バックパッカーと化したことを実感した旅でした。

この日でも他のわんこ家族とはちらほらすれ違ったので、

秋とかの行楽シーズンには、もっと人がいて賑わっているんだろうなと思います。

とりあえず、しっかり登山用の服装で、体調もばっちり整えていくことをお勧めします。

 

あ、飲み物持参は忘れずにですよ!!

 

武蔵御嶽神社

HP:http://musashimitakejinja.jp/

*車で行く場合は、車はケーブルカー滝本駅の付近まで。

滝本駅の駐車場は、時間/350円 上限1500円です。

駅までの途中にもっと安い駐車場(少し歩くけど無料のところもあるとか)がありますが、

平日は閉まっていることもあります。(この日は入れませんでした)

*カーナビの設定に注意があります。通れない道を案内してしまう事もあるとか。詳しくはHPを。

 

*電車とバス

JR青梅線、御嶽駅からバスでケーブル下(滝本駅)まで約10分 片道280円

滝本駅からケーブルカーで御岳山駅へ 往復1100円

 

はー、暑かったー。またね!!

新コーナー”愛犬と行く国内の旅”始めました!!

情報も大募集しております。よろしくお願いします!

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

コメント

タイトルとURLをコピーしました