国内の変わった場所・おすすめ場所

ペンギン好きにおすすめ 那須どうぶつ王国

投稿日:

動物園好きな人にとって、出来る限り近くで動物を見られるってのは、かなり嬉しいポイントだと思います。

そして、那須どうぶつ王国では、そんな願いを充分に叶えてくれちゃうんです。

しかも、ガラス窓とかの仕切りもほとんどないのが嬉しい。大好きなペンギンもこんな感じで、すぐそこなんです。

 

栃木県の那須にある那須どうぶつ王国は、自然たっぷりの高原にあり、敷地も東京ドーム10個分の広さなんだそうです。

ここの動物達の展示は、大きく2つにエリアに分かれています。

屋内施設型の王国タウンと、牧場のような感じで動物を見られる王国ファームです。

 

まずは、入り口を入ると王国タウンが拡がります。

 

寝てる。。。(マヌルネコ氏)

 

こっちも寝てる。。。(ビントロング氏)

 

見つめ合ってる!!

 

あ、どもども~。(ジェンツー氏)

 

愛しのパフィンもいた!!

パフィンに出会えちゃう動物園は貴重ですよ!!

 

と、こんな感じで、屋内施設での展示もあるんだけど、こっちの王国タウンにも屋外動物はいます。

フンボルトペンギン達!!

これ、近過ぎて本気で興奮しまくりでしたが、こんなに近くで見られた事が今までなかったのです。

この写真、ズームなしです。この距離、まさに触れちゃうくらいの距離。もう一日中、ここに居られる~。

もちろん、お障りはしませんが、一匹くらい抱えてダッシュしたくなるくらい、可愛くて堪りません。

 

もちろん、泳ぐ姿もばっちり見られるようになっています。

この子は、アザラシ。

 

そしてそして、まだまだ嬉しい仕様が。

カピバラの森では、普通にそこらじゅうにカピバラが!

 

温泉カピバラ。気持ち良さそう。

ここの子達、すっごい大きいんですよ。

その上、カピバラに触れちゃいます。

もちろん、ここに載せた写真以外にも動物はたくさんいて、王国タウン側でも、コーナーがいくつもあるので、あなたの大好きなあの子もいるかも。(犬もいますよ!)

 

そしてそして、もう一つのエリア、王国ファームの方へ行ってみましょう!!

王国タウンと王国ファームは、少し離れているので、2つの間を走っている無料バス(ワンニャンバス)が便利なのですが、この日は、凄く混んでいて、バスに乗るのにも凄い列が出来ていたので、歩いて行ってみました。

徒歩20分くらいの道なんだそうですけど、こんな感じの道を行きます。

普通の、ちょっとしんどい山道です。

まるで、動物園の中にまだいるなんて、忘れちゃうくらいのワイルド景色ですよね。

まだ、展示動物がいれば、山歩きもどうってことないのですが、この間はなんの動物もいませんです。。。

 

足が悪い方なんかには、ちっともおススメできません。

素直にワンニャンバスで行った方が、絶対いいです。

あ、もちろん帰りは列に並んでバスで戻りました。(30分待ちくらい)

たぶん、普通の日ならそこまで混んでいないので並ぶ事もないと思います。

 

そして、そんな道を苦労して歩いて辿り着いた王国ファーム側は、まさに牧場そのものでした。

王国タウン側とは、また違ったのんびりさ。

 

見てる見てる。

 

お、イケメン発見。

 

こっち側も、動物が近くていいですねー。

なかなか珍しい動物もいらっしゃいます。

セクシーな目元のラクダ。

 

トナカイも珍しいかも。

他にもカンガルーとか、コンドルや鷲などの大型の鳥のいる厩舎もあり、こちら側では時間を忘れて、のんびりできること間違いなしです!

 

国内の動物園は、いろいろあるけど、そこでしか見られない動物もいるし、まだまだ色んな動物園を周りたいなーと思います。

動物園カテゴリーが出来るくらい、ここにも色々載せられるといいなぁ。

とにかく、大好きなペンギンが近過ぎて興奮したので、那須どうぶつ王国、凄くおススメの動物園です。

 

那須どうぶつ王国

HP:https://www.nasu-oukoku.com/

※音声映像勝手に流れるので注意。

車で行く以外の方法は、最寄りの駅等からシャトルバスも運行されているそうです。シャトルバスは要予約との事です。

→ https://www.nasu-oukoku.com/info/bus/

 

*******

どうぶつ王国以外のおすすめ場所はこちら

→ 殺生石と千体地蔵のいる景色

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

その他の記事

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
それでもプラスに出会える留学
NEXT
ケンカする旅

関連記事

恐山にこの世の果てを見た気がした

  初青森でした。 まだ冬の入口前でしたが、ほんとに快晴で素敵な青森旅になりました。 国内でも、行ってみたい場所はたくさんあります。 興味があるのは、いわばディープスポットってやつです。 恐…

続きを読む

愛犬と電車で行く紅葉の軽井沢

遊んでる場合じゃないよ!そろそろ出発するよ!!   今年もようやく紅葉の綺麗な季節になってきて、とにかく旅に飛び出したい欲がMAXになりました。 行きたい候補地はいくつかあり、ずっとぐるぐる…

続きを読む

愛犬と行く蓼科と山下清放浪美術館

長野は広くて、観光名所もたくさんありますね。行ったのは、11月の前半。とても良い天気に恵まれて、夏の旅行の名誉挽回!ちょうど紅葉も見ごろでとても綺麗で癒された旅になりました。山下清美術展では癒しパワーをもらい、蓼科の湖や大自然溢れる山々の景色にも癒され。とにかく癒しの旅となりました。

私の中では日本一の水!大歩危峡

さてさて。 次に向かうは、徳島県です。 11月の初四国で愛媛と高知、 そして今回、香川と。。。徳島入ったー!! ついに、四国制覇です!! って、まだまだ四国も行きたい場所山ほどあるんですけどね。 それ…

続きを読む

新しい旅先を探すなら大使館ラリーがおすすめ

港区で開催されている大使館スタンプラリーに行ってきました。
新しく、行ってみたい!と思えた国にも出会えたし、バックパッカーにも、海外には行かないけど国内で海外をプチ楽しみたいって人にも、うってつけの。。。

国立民族学博物館 インドから日本へ

インドの恐ろしい女神(実は好き)を見て、アイヌの素晴らしい木彫を見て、いよいよ国内世界一周のおしまいは日本へ。しかし、見どころ満載な博物館だったー。日本らしさとは何か、そしてまだ見ぬ世界の国への序章を見せてくれた博物館でした。お世辞抜きで何度でも行きたいー。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link