国内の変わった場所・おすすめ場所 ペットと旅する日本

愛犬と行く蓼科と山下清放浪美術館

投稿日:2022-11-27 更新日:

またまた愛犬ネギと旅してきました。

今回は長野!!

長野は広くて、観光名所もたくさんありますね。ちょこちょこ色んな街には行ったことあるけど、泊まりでは初めてでした。

行ったのは、11月の前半。とても良い天気に恵まれて、夏の旅行の名誉挽回!

ちょうど紅葉も見ごろでとても綺麗で癒された旅になりました。

山下清 放浪美術館

時々、サービスエリアのドッグランに寄り、まず向かったのは、茅野市です。

夏の飛騨高山で、偶然遭遇したのが山下清原画展でしたが、残念ながら入れなかったことが悔しくて。

でも、長野に紅葉を見に行こう!と決めてからどこに行こうか調べてみると、なんと長野にもあるらしいじゃないですか!

しかも、ペット連れでも歓迎してくれるとびっきり優しい美術館ということで、そりゃもう行くっきゃない!

 

ってことで、今回の旅行の楽しみの1つでした。

まずは、諏訪ICを降りて、結構賑やかな街を走っていくと見えてきました。

 

ここの看板を矢印通りに進めば、すぐに到着です。

駐車場は美術館の奥。何台か駐車できるスペースがあります。

平日だったので、よりどりみどりでした。

さあ、張り切って行こう!!

外観は、美術館って感じはあまりなくて、和の感じで、風情溢れる雰囲気の建物です。

勝手に抱いている美術館とかのイメージとは違うから、歩いて行ったりしたら、あれ?ここ?って思っちゃいそうですね。

ウィーンの犯罪博物館に行った時を凄く思い出しました。

展示物の内容は真逆だけど、あれ?こんな感じの建物の中にあるの?ってわくわくする感じ。

 

入口には、山下清画伯と言えばのおにぎりがゴロゴロ。

美味しそう~。

なんかスタイリッシュな感じよりも、凄く親しみやすい美術館って感じで、この造りとても好きです。

 

そして、ここを登るとすぐに受付があります。

そこで、チケットを購入して中へと入れます。

チケットは、一般800円(子供料金は別)ですが、なんとHPから割引券を印刷して持って行くと、なんと一人100円引きになります。

しかも、通常は山下清画伯の絵がプリントされた絵ハガキが一枚もらえるのですが、二枚もらえてラッキー。

一応、ペット抱っこしていてもいいか断りを入れましたが、笑顔でもちろんですと言ってもらえました。

ネギと一緒に見られて嬉しいー!

 

もちろん内部は、写真撮影禁止ですが、とにかく想像していたよりもかなり内容が濃かったです。

絵の枚数もかなりあって、それぞれの特徴とか解説がきちんと書かれているし、ここに来て初めて知ったことがかなりありました。

絵も、自分が知っている貼り絵だけではなく、油絵とかペンだけで書かれた物や、紙だけでなく陶器など物にも書いていた事。

好きだったものや、自分を入れて書く絵が多かったという事などなど。

個人的には、美術展に行って”癒されたー”って思ったのは初めてです。

それくらい、彩り豊かで素敵な美術館でした。

 

展示フロアを見終わると、売店があります。

そこでは、山下清画伯の本やグッズなどに加え、骨董品とか古いお金とか、色んな珍しいものが売られていました。

そして売店の方の知識が豊富すぎて、山下画伯のことだけじゃなくて、お金の価値とかについての話なんかも聞けて楽しかったです。

一日話を聞いていてもへぇーってことばかりだと思います。

 

山下清画伯ファンの母にカレンダーと、自分に絵ハガキセットを買いました。

部屋に飾りました!癒しパワーかなりあります。

 

勝手に、バックパッカーの先輩とも思っているのですが、彼の最後の言葉は、「今年の花火大会はどこに行こうかな~」だったそうです。

それを聞いて、なんだかとてもとてもじーんとしてしまいました。

 

ここの展示物は、シーズンごとに入れ替わりもするそうなので、またぜひ行ってみたいです!

蓼科エリア

山下清美術館で癒されて、続いて向かったのは蓼科エリアです。

停まる宿に向かいながら、色々な所に寄りました。

 

蓼科は、初めて行きましたが、かなり自然溢れる綺麗なところでした。

まず向かったのは白樺湖。ビーナスライン道の駅

実は、道の駅があるそうなので、行ってみたのですが、自分の予想していた道の駅ではなかったです。

もうちょい、地元にあるやつみたいな感じで、物産展なんかがあるのかと思っていたのですが、小さなアイスクリーム屋とトイレくらいしかなかったです。

(後で調べると、物産展は閉店してしまったらしい)

 

でも、白樺湖は抜群に綺麗で、紅葉もちょうどいい染まり具合でした。

良い天気で、昼はそんなに寒くなかったので、時間があったらボートなんかに乗るのも楽しそうです。

カヌーとかサップボートなんかのアクティビティもあるようで、この時も乗っている人達がいました。

夏に来ても、楽しめそうですね!

とりあえず、この景色を見られただけでも来た甲斐があったかな。

 

ビーナスラインで蓼科方面へ

続いて、紅葉に染まる山道をどんどん登り、立科町へ。

さすがに山の上の方は、気温も少し下がり、紅葉も少しだけ遅めの感じはあったけど、それでも大自然の景色は、とても雄大です。

 

オイ!一緒に連れてけ!!

さらに、小さい方の白樺湖。

この辺りは、池の平リゾートの経営する施設なんかがたくさんあって、ピーターラビットのイベントなんかもやっていたので行ってみたかったのですが、時間がありませんでした。(そもそも犬OKかは不明)

更に山の上の方に行くと、もうコンビニもないので、賑わっている場所ならこの辺りまでって感じですかね。

 

牛乳専科もうもう

続いて向かったのは、とっても美味しいソフトクリーム屋さんです。

 

牛乳専科もうもう

大きな牧場の脇にあるお店で、ソフトクリームの他に牛乳やパンなども売られています。

店内でも食べることができるそうですが、ペットは入れません。

なので車の中で、ソフトクリーム大好きな愛犬ネギと一緒に。

ちなみに、このすぐ脇は、広い牧場になっていて、牛達が放牧されているそうですが、冬季になる11月は放牧されていないようで、残念です。

夏季には、この向こう側に見られるようですよ!

さて、長野旅の記事はもう少し続きます。

 

*******

山下清放浪美術館

HP:http://houro.net

住所:長野県茅野市ちの2764-3

*******

牛乳専科もうもう

HP:http://moumou-tateshina.com/

住所:長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野40-1

*******

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所, ペットと旅する日本

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
都内にある店内ペット同伴可のお店5選
NEXT
愛犬と泊まれる宿 蓼科わんわんパラダイスコテージ

関連記事

私の中では日本一の水!大歩危峡

さてさて。 次に向かうは、徳島県です。 11月の初四国で愛媛と高知、 そして今回、香川と。。。徳島入ったー!! ついに、四国制覇です!! って、まだまだ四国も行きたい場所山ほどあるんですけどね。 それ…

続きを読む

愛犬と行く商業施設ラクーアと東京ドーム

東京ドームシティは、イベントや遊園地で遊ぶのもとってもたのしいけれど、実は愛犬家にとっても嬉しいドッグフレンドリーな商業施設でもあります。今日は、そんな東京ドームシティを愛犬ネギと一緒に紹介します。

愛犬と行く酉の市 鷲神社と巣鴨大鳥神社

おいもタイムは絶対ね!   11月といえば、酉の市。江戸時代から続く、秋の収穫を祝うお祭りです。 さつまいもが大好きな愛犬ネギさんこそ、酉の市に行かなくては!ってことで、一緒に酉の市に行って…

続きを読む

初夏の東京ドイツ村

5月の東京ドイツ村に行ってきました。
花と緑が綺麗な季節で、動物も近くで見られました。でも、そんなにドイツ感は・・・ない。

池袋で中華圏を楽しもう!沸騰小吃城

池袋には3つの中華系フードコートがあります。その中でも一番新しい沸騰小吃城(ふっとうしゃおちーえん)は、気軽に安く本格中華料理と中華圏気分を楽しめると話題です。日本にいながら、中華圏を旅した気分になれる、今日はそんな都内の中の小さな中華圏へ!!

国立民族学博物館 楽器とアジア圏

ちょっと不気味だなーと思った、呪術多めのアフリカ、イスラム圏を抜けて、今度はアジアエリアに来ました。
あーこれ、わかる!って物が多くなってきて、またそれも楽しいです。しかし、民族博物館は世界一周分、ほんっとーにすっごい広いです。今日は東南アジア圏や世界の楽器コーナー。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link