backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 ニュージーランド オークランド 留学

留学授業でカクテル作り体験

投稿日:2019-07-12 更新日:

ニュージーランド留学の頃の記事を古いブログから移行します。

*日付は留学時のものではありません*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ニュージーランドに来てから、一週間経った!!
あっと言う間だったけど、とにかくしんどかったという感想しかないです。

学校からの帰りのバスの中で、先週の今日、目をキラキラさせて、ホームスティまでの道程を通ってきたんだなぁなって考えていました。

それが今は、この差。

留学を遊びみたいに考えてたなっていう甘い考えを、心から反省します。

留学は、楽しい事ばっかじゃない。ただ、この先に語学の上達を信じて、そして心から笑顔になれることも信じて、まだまだ始まったばかりの留学生活をやりとげたい。

 

ひとまず、友人の妹のように、初日で挫折して帰国は免れたんで、もっと自分を励まして褒めながら、頑張って行こう。

今朝、家のそばのバス停で、近くの家にホームスティしてるという、中国人のミンとジョーと、初めて会話をしました。
彼らは、これからオーストラリアの大学へ行くらしく、その前にニュージーランドで、英語を学んでるとのことです。

仲良くなれて嬉しいけど、彼らとは、学校は違うのが残念。
そういえば、クラスメイトにも、そういう子がいたな。
ニュージーランドで基礎英語を覚えて、オーストラリアに本格勉強に行くのは、結構メジャーだったりするのかな?

 

とにかく、海外に暮らしてみて思う事は、毎日が出会いだということ。
しんどい気持ちで過ごしてようが、出会いが次々と訪れるのです。
毎日、おんなじ日課を繰り返すだけだった東京での生活の、何年分の出会いを今してるんだろうと思います。

黙っていても、話しかけられるし、

道端でふとしたあいさつから会話が始まるし、これは凄く新鮮。それに嬉しい。

 

今日は、金曜日なので授業は午前中のみです。

ニュージーランドでは、金曜日は学生も仕事をする人達も、早めに切り上げて家へ帰るのが習慣なんだそうです。

気分が楽だなーなんて思ったのもつかの間、学校に着くなりいきなり金曜はテストがあることを告げられました。

受付のミランから、

「サヨ、今日はテストよ。大丈夫?」

と言われたのです。

 

「テスト?????!!!!大丈夫じゃない。。」

と答えると、彼女は私を見て笑っていました。

この一週間、授業を受けるだけでも苦痛だったのに、わかるわけがない!
結果、点数はひどいもんだったけど、予想してた人生初の0点は、まぬがれたのでほんのちょっとだけ安心しました。

テストの後は、学校内の生徒全員でロビーに集まります。

簡単な卒業式があるのです。

 

今日で卒業するStudentは2人。

卒業生は、みんなの前でスピーチをして挨拶をするようです。

1人は日本人の男の人。ちょっと、話したことがありました。
彼は、1ヶ月の留学だったらしいけど、大変だったと言っていました。
まさにその通りだと思う。彼を見かけると、いつも疲れた顔してんなぁーと思ってた。(ゴメンナサイ)

もう一人は、上級クラスの女の人だった。(日本人じゃないけど)
もちろん、何を言ってるのかほとんど聞きとれなかったけど、卒業スピーチをしながら、泣いていました。

私も、卒業する時には、涙も流せるくらいここが好きになれるのだろうか。。

今は、苦痛でしかないけどそれを乗り越えて、あんな風に感極まれるくらい、留学生活を好きになりたいなぁ。

 

それが終わると、簡単なホームルームの後、解散です。

帰り際、エリザベス先生が、私を見つけると、

「1週間、お疲れさま」

と、優しく声をかけてくれました。

先生の早口の授業には、ついつい愚痴をこぼしがちになってるけど、
この時の、先生のフォローもまた、光をくれた感じがしました。

この落ちこぼれを、気にかけてくれてたんだな。この時の優しい笑顔を、忘れたくないなと思いました。

午後からは、スクールアクティビティに初めて参加しました。
誘われて、あまり乗り気じゃないまま参加することになった、カクテル作り教室です。

学校内ではなく、少し離れたカルチャーセンターのような場所に行くんだけど、クラスごとではないので、歩きながら初めて上級クラスの女の子達と話しました。

やっぱり上級クラスの英会話は、すげーなぁ。。なんて、他人事のように思いながら。やっぱりちんぷんかんぷん。

私のレベルに合わせて質問してくれる優しい子もいたんだけど、

ただでさえ集団行動があまり得意じゃない私は、それもあってこういう輪の中に入れる時は来るのだろうか。

全てが未知で、全てが遠いことのように感じられるのです。その分、可能性もあるってことなんだけど。

 

スクールアクティビティだから、説明も全部英語。何言ってんのかわかんないよー。

カクテル作りと言っても、とっても初歩的な簡単なものだったけど、
ちゃんと先生がいて、授業を受けたら、証明証まで発行してくれて、ニュージーで仕事するときに、役立つんだとか。

でも、授業以外のことは、やっぱり楽しかった。


毎日確かにしんどいけど、こっちに来てみなくちゃ、できなかったことやわからなかったこともたくさんあるなって思います。

私の前向きな気持ちも、なかなか大きな物にはならないけど、塵も積もれば・・で、私の力になってくれるといい。

今はまだ、この留学に慣れることで精一杯です。

今日のディナーは、パパの作ったフォー麺のココナッツクリーム煮。

ジンジャーとセロリの味がアクセントになっていて、とってもおいしい。

アクティビティには参加してなかったけど、夕飯の途中でサウトが帰ってきた。
パパから、テストはどうだったんだ?と聞かれて、

「It’s all light!」だって!!

 

よく言うわー!!

先生が、席をはずした瞬間に、クラスで一番頭がいいコリアン君に、答え教えてくれって言って、写してたのに。

 

最近、夕飯の後に、ママと一緒にフィジョアを食べるのがお気に入り。
フィジョアは、普通に庭に実がなっていたりする。
でも、ニュージーではかなり安く買えるらしく、いつもパパは、たくさん買ってくるのです。

これ、写真小さいけど、家の庭のフィジョア。

今夜も、サウトのしつこくてくど~い口説き文句は続く。

他に探しなよ、見つかるよと言っても、
オンリーユーらしい!一体いつからだよ!!

やったぁ、ナンバーワンじゃなくて、オンリーワンだぁ!

なんて、喜べるはずもなく。

ベッドに入ってからは、部屋の外の足音が気になるし、カンベンしてほしい。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ニュージーランド, オークランド, 留学

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
旅先での飲み薬事情と体調不良
NEXT
旅先で起きた奇妙な?事件簿

関連記事

短期沈没けってーい!!

引き続き、可愛いパーイの町をふらふらしましょう。 パーイは、チェンマイと、首長族の村で有名なメーホンソーンの間にある町の為、 メーホンソーンに行きがてら、ここに寄る人も多いそうです。 ここからメーホン…

続きを読む

宮島上陸

連休初日と言うこともあり、フェリーはすっごい人でした。 もっとも厳島神社に近づいたポイントでは、人の背中を見て通り過ぎるという混雑具合。 でもでも、水辺っていいですね。 せっかくの快晴だけど、やっぱり…

続きを読む

ホットシャワー問題

重慶大厦のシャワーはちゃんとお湯が出るのか問題。安宿だって、ちゃんとあったかいシャワーが浴びられるんです。やり方がありました!

うそつきの旅人になった日

タージマハルを出ると、入る前に「お土産買って行って」と凄い勢いでついてきた少年が、 まっしぐらに私達を見つけてきました。 「僕、待ってたよ!」   さっき、軽い気持ちで、日本語はわからないだ…

続きを読む

ペスト側からは美しく、青くはないんだけどドナウ川!

ブダペストと言えばここ!!   ドナウ川と、ドナウ川に架かるくさり橋・セーチェーニラーンツヒード   ブダペストは、ここドナウ川を挟んで、向こう岸”ブダ”とこちらの岸”ペスト”の地…

続きを読む

出発前夜の大ゲンカ・後編

まるでハリケーンボンビーのように、家の中を荒らしまくりながら準備をするゴロー丸の被害にブチ切れながらも、 しばらく留守にするには、やることもまだあり、 イラッとした時は、いったん落ち着けと、昔知り合っ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link