旅日記 香港

ホットシャワー問題

投稿日:2018-04-23 更新日:

ここで唐突のホットシャワー問題。

バックパッカーにとって、宿でホットシャワーが出るのか出ないのか、それは結構な問題ではあります。。。




 

で、香港は都会と言えども、なんてったって私達が泊まっているのは重慶大厦。

お湯は出ないとか、大丈夫だったとか、泊まる宿によるとか、いろんな話が聴こえてきていました。

東南アジアや暑い中東なんかでは、ホットシャワーなんて浴びたくなくなるくらいなので、気にもしないのですが、肌寒い~寒い国ではかなり大問題。

南米も、ボリビア、ペルー辺りはかなり苦労したなぁ。

 

で、香港の3、4月。

昼は暑いけど、まだまだ朝晩は肌寒いんですよ。

宿にいるのは、その朝晩なのでこれはかなり大きな問題。

 

でもって、私達が泊まっていた宿だけではないと思うんですが、重慶大厦のホットシャワー問題はどうだったのかと言うと、やり方がありました!

まずは最初に部屋を案内してもらった時に軽く説明してくれました。

電気のスイッチがあるあたりのお湯沸かし用のスイッチを入れたら、10分待ってねとのこと。

そしたらOKと説明されました。

 

よし、実際シャワーはどうだったのかと言うと、現在ホットシャワーは抜群に出ています。むしろ熱湯出てきて、アチチチっってなるくらい。

でも、コツがあるんです。コツと言うかやり方が。

重慶大厦で水しか出ないよ!って方は、ここを確認してみてください。

このダイヤル!!

あのですね。壁のスイッチオンにしただけじゃお湯出ないです。

10分じゃ足りなかったのかなーって20分待ってみても出ないです。

 

問題は、このダイヤルを回さないといけなかったんです。ONとかOFFとか書いてないからわかりにくいけど、これを回して、壁のスイッチをONにする。

たぶん、これはお掃除の人が掃除したついでにOFFにして出て行ったと思うんだけど、フロントの人は、まさかここまでOFFになってるとは思わないから、主電源の方だけ説明して終わっちゃうんですよね。

その後、お湯出ないんですけど~って言いたくてもフロントの人なんて滅多につかまりませんからね。

 

この事実に、今日気付いたのです。

え?今まではどうしてたのかって??

気合入れて、水浴びてました。

気合があれば風邪もひかない!これは修行だ!と自分に言い聞かせて。

 

たぶん、南米なんかのあの水シャワーもなんかやり方があったんだろうなー。

ちなみに、香港シャワーは、長くお湯を出しっぱなしにしてると水になります。これは注意。

 

それから、重慶大厦と言えど、ちゃんと毎日お掃除に入ってくれて、タオルもシーツも変えてくれます。ホットシャワー問題も解決したら快適です!

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-旅日記, 香港

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
夜の重慶大厦を紹介
NEXT
次の国、マカオへ行こう!

関連記事

バンコクからカトマンズへ!

ドンムアン空港での空港泊。 安全そうな場所を見つけて眠りについたものの、やっぱりタイは、やかましかったです。   ちょうどベンチの横に窓があって、何度も目覚めては夜がまだ明けてないことを確認…

続きを読む

なんでアナタ達はいつだってそうなの!

ホイアン最後の日です。   朝、起きると昨夜の激痛はすっかり治まっていて一安心。 これで、無事、今夜のバスに乗れます。 なんだか、ラオスからずーっと体調はあまり良くない。 一人旅ならマイペー…

続きを読む

はるこの道をどうか照らして

夜、再び川沿いへと出かけます。 途中、今日も昨日行ったズンへ、夜ごはんを食べに行きました。 今日は、普通のコムガーです。 やっぱり、ここのコムガー最高!!(●´ω`●)   さて。 実は、ホ…

続きを読む

クスコでのディナーで出会いと別れを考える

マチュピチュへのルートを無事確保した後は、のんびり。 と言っても、もう夕方なので、軽くアルマス広場の付近をうろちょろしました。     クスコのシンボル、両側に教会を構えた、大きな…

続きを読む

夢の世界へ行く準備は出来ていますか?

ふらふらしながら、暗くなるのを待ちました。   だんだんと、とばりが降りてくると。。。 夜が綺麗な町、ホイアンはそれはそれはまばゆくて、まるで夢の中を歩いているようでした。 ランタン、好きな…

続きを読む

ワットプラケオで涙ぽろぽろ

ワットポーまで来たら、一緒に観ておきたいのが、ワット・プラケオ。 金ぴかの王宮が目印の寺院です。   ここは、入場料500B。 ちょっと、高いなぁ。。。   でも、観光客はみんな行く場所のよ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link