旅日記 ネパール カトマンズ 世界のごはん・お菓子

再会が幸せ気分をくれたカトマンズの夜のはじまり

投稿日:2019-04-08 更新日:

この夜は、一人旅冥利に尽きるとしか言い様のない、

奇跡みたいな出会いがいっぱいあって、日本を思いきって飛び出して良かったなと、

いきなり幸せに思える出来事に会えた夜でした。

 

今日は夕飯何にしよう?というか、どこで食べよう。

とタメルの中心部を適当に歩いてたら、なんとまぁ、ほんっとうに偶然、あの店に遭遇したのです。

 

それは、カトマンズのマクドナルド!! 

ほら!あの!!→ カトマンズにあの世界的有名店があった  

 

この再会は、結構おおっっっって思った!!

だって、あの時はガイドブックとかも持たずに適当に歩いて見つけた店だったから、

場所がどこらへんにあるのかも知らなかったし。

もちろん、ガイドブックがある今も、このマクドナルドは地図に名前すら掲載されてないんです。

こんなの導かれたとしか思えない!辿り着くようになってたんだー。凄い。

いやもう、迷うことなく入りましたよー。

 

入ったとこで、ふと気付く。

あれ?客が一人もいない。

もしかして、まだ準備中とかだったりする??

 

すぐに迎えてくれた店員さんに、夕飯食べられる?って聞いたら、もちろん!って、

席に案内してくれました。 

はぁぁーーー。懐かしい~!!

覚えてる覚えてる!この内装。

 

あの頃は、地震の後だったから、停電で店の中結構暗くて、

メニュー見るのも結構苦戦した記憶があるんだけど、

すっかり明るくなっていました。

 

何より、ここの店員さんのみんなの感じが凄く良くて、

帰り際に「See you!」って笑顔で言ってくれたのがあの時嬉しかったのです。

まだそこまで親しくもなってないしとか、なんか気にしちゃって、

明日は来られないんだよって伝えられなかったけど、無事、また来たよ!!

たぶん、あの時の店員さんはもういないけど、でも今の店員さんもすっごく感じいい。

 

いやもう、こんな全てが感激過ぎて、さっきからニヤニヤしながら店内を見回してる、

変な外国人の一人旅女なんですけど、まぁ、そんなのいいや。

 

フレンドリーな店員さんがすっごい話しかけてくれました。

「日本人?ネパールは初めて?」

「ううん。2回目なの。このお店も前に来たんだよ。それで、嬉しくて。」

「本当?Nice to see you」

「そうそう。Nice to see you」

 

僕はカビンっていうんだ。と自己紹介してくれた彼は、この後もずっと、

この変なジャパニーズに興味を持ってくれたらしく、あれこれお話しに来てくれました。

 

カビン。

キミとは、Nice to meet youだけどね。 

なんにしようかなぁー。

ダルバートは頼むにしても、あ、モモも頼もう。

 

ちなみにモモの中身は、いくつか種類があるんだけど、

カトマンズでは、チキン、ベジタブル、バフの3種類が多いのです。

田舎に行くと、ポテトとか色々また変わってきます。

 

で、前回食べたかよくわかんないんだけど、(たぶん、チキンモモだった気がする)

バフモモを食べてみたかったのです。

バフとは、水牛の事です。

 

おねがいしまーす!!

 

カビンが奥の厨房にオーダーをかけに行ってくれると、

厨房から一人のコック姿の男の子が挨拶をしにきてくれました。

彼はなんか、前に見たことあるような気がする。

 

一人旅なんだけど、いきなり一人旅感がなくなって、明るい夕食を送れることが、

凄くなんだかありがたいのです。

でも、やっぱりこんな出会いとか、こんな風に話せるのも、一人旅ならではだなと、

ネパールについてからずっと、そんな幸せを噛みしめています。

 

来た来た。

ダルバート withバナナラッシー 

前にも書いたとおり、ダルバートはネパールの定食です。

豆のスープ、漬物、カレー、あとはカレー味の野菜炒めなどがたくさん出されます。

 

スープと漬物以外は、店によって色々な総菜が出てきます。

店によっては、デザートのヨーグルトがついていたり、ついていなかったり。

でも、ついているとちょっと嬉しい。

カビンの教えてくれたところによると、このヨーグルトは、ズーズーと呼ぶらしい。

「でも、ズーズーって、ズーズーダウのズーズーでしょ?あれとは別の物じゃないの?」

「作り方はだいたい同じだよ。材料が違うけど。呼び方は一緒。」

 

ズーズーダウは、ネパールのバクタプルという町の名物なのですが、

このダルバートについてくるのでも、ズーズーダウなんですかね。

それともこのお店がこれを出してるだけなのかな。

まぁいいや。そのうち、バクタプルに実際に行って確認するか。

 

とは言え、

 

忘れてたー。

このお店、すっごい量が多かったってことを。

特にこの、米の量が半端じゃないんですけど!

 

ネパールは、こうして食べられないくらいの量でお客さんをもてなすんだって、

以前、生徒が話してくれた事があったけど、

私は食べ物残しちゃだめでしょって考えの日本人だから、ここでもなお、

ネパールの豊かさ具合を考え始めちゃったりするんだけど、

結局そんな考えは、先進国の勝手な驕りだよなーってことに、自分の中で辿り着くのです。

ラオスやカンボジアで身を以て教えてもらったことです。

 

「これは、スモールだから、おかわりできるからね!」

「え?これスモールなの?」

「たくさん食べてね。」

 

たくさん食べる方ですけど。

ですが、この量はさすがにおかわりは絶対にしないと思うけど。

 

で、そうこうしているうちに来たー。

 

バフモモ。

そうそう。カレー味のソースですね。

 

いやもう、旅に出ると最初の頃は、うまく食べられなくて痩せてくってくらいなのに、

いきなりこんなしょっぱなから食べまくって、なんかやっぱり、幸せだ―。

 

「好きな物だけでもおかわりできるからね!」

 

いやもう、お腹いっぱい。

前に来た時は、友人と一緒だったからなぁ。

でも、これら全部で555ルピー。

本当に物価が安い国バンザイ!!

 

最後に、カビンがこれ食べてごらん。と、面白い物を持ってきてくれました。

「ん?これ、食べるの?」

 

これは、ソーンフって言って、食後にネパール人は食べるんだって。

「これ美味しいんだよ!」

薦められるままに一口食べてみると。

すっごい、芳香剤食べたみたいな感じ!

角砂糖があるだけましだけど、目が覚めますねこれ。

 「美味しいだろ?」

「う、、、うん。グッド。。。」

 

「まだカトマンズに居るの?」

「いや、この後は違う町に行くよ。でもカトマンズにはまた戻ってくる!」

 

カビンとは、連絡先とフェイスブックを交換して、

また来るからねとバイバイしました。

 

この旅先でのフェイスブックの交換をするたびに、アユタヤのBIN事件が甦るけど、

後にも先にも、あんなのあの時だけだと信じて、

やっぱり旅先では、新しい出会いにわくわくしていたいです。

アユタヤでの強敵BINとの出会い

 

とは言え、旅の間で長くいることになる町に現地の友達が出来るのは、凄く心強いです。

カビンとも、友達になれて嬉しかったー。

 

そして、この夜は、まだまだ幸せを感じる出会いが待っていたのです。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

旅行ガイド

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, ネパール, カトマンズ, 世界のごはん・お菓子

執筆者:


  1. ted & LEON より:

    どれも美味しそうですね~
    全て必然、偶然ではないですよ~
    全て意味のある出会いだと思いますよ~
    これからも良い旅を!

  2. tekutekubunbun より:

    こんばんは
    ハンバーガーの無いマック о(ж>▽<)y ☆
    偶然の再会は嬉しいですよね~
    しかも愛想のいい店員さん

    確かにすごい量ですね!
    食べきれないでしょ~

    ソーンフってもみ殻みたいに見えるんだけど(笑)
    芳香剤って (≧▽≦)
    これって食べるの??
    それとも口に含むだけ??

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
タメルのローカルエリアの日常
NEXT
ヘナカーストとサーランギー

関連記事

オヒネムツ・マオリ村

続いてやってきたのは、オヒネムツ・マオリ村です。マオリ族の暮らす村。庭にはもくもくと湯気があがり、マオリ族の建物が建っていて、マオリの世界です。ロトルア湖も綺麗。見とれていると、またあの人が・・・

旅先ではいつも自分の生き方を肯定したい

いつしか再びウトウトして、再び目を覚ますと、  バスは、ウマワカ渓谷の辺りを走っていました。  ウマワカ渓谷は、アルゼンチンのフフイと言うところにある渓谷です。 この辺りもまだ、標高2000メートル。…

続きを読む

カオ・プーン洞穴へ、ひたすら自転車をこいで

さぁ、どんどん今日は観光しますよ! 次なる目的地は、カオ・プーン洞穴です。   洞穴とか洞窟とか風穴とか、大好き! ちょっと遠いみたいだけど、これは行くっきゃないでしょう。   っ…

続きを読む

ブダペスト最終日。ひとり楽しい、ハンガリアンのおばあちゃま達との時間。

のんびりできたブタペストも最終日です。 今日の夜には、また夜行にて次の町へ。   最終日も、楽しもうー!!おー! ブダペスト、あっついけど、ずっといい天気だった。今日も青空!!  …

続きを読む

ビエンチャン郊外と夕日

今日は、朝食も食べずぐうたら。。。 ってね、ここのホテル、実はチャイナ系列のホテルなんじゃないかと気付いてしまったのです。   どうも、他の宿泊客は中国人しかいなくて、 朝食を食べに降りてい…

続きを読む

絶対おススメ!士林夜市のちょっと変わったマッサージ屋さん

4年ぶりの士林夜市でしたが、 4年前に来た時と変わったのは、ここ。↓ この建物は、2011年にリニューアルして綺麗になったらしいので、 前回来た時は行っていません。 っていうことで、入ってみましょう!…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link