台湾 台北 世界のごはん・お菓子

魅惑の台湾飯を紹介! スイーツ編

投稿日:2018-02-20 更新日:

台湾飯テロシリーズ。最後は、大好きな台湾スイーツ編です。




 雪花氷*シェーホァビン

トップバッターは、やっぱりこれ!!

今は、日本でもだいぶ有名だけど、やっぱり本場はサービスが凄い!

これは、マンゴー味だけど、マンゴーの果実はたっぷり添えてあるし、トッピングやアイスクリームまで!

氷も、練乳と牛乳を混ぜて作られたものなので、味もしっかりついていて、最後まで美味しく食べられます。

ただ、あまりにも大盛りなので、一人旅の時はなかなか手が出せなかったけど。

 

こちらは、あずき味。

日本のあんことは違って、甘すぎず、どちらかと言うと、茹で落花生に味付けした感じでした。確か、茹で落花生もトッピングされていたはず。

料金もやっぱり日本で食べるより断然安いし、台湾に行ったら、やっぱりこれは欠かせない。

 

 馬拉糕*マーラーカオ

これもすっかり、日本でもメジャーになったものですが、甘い蒸しパンです。

でも、台湾のお店で食べるマーラカオってふわふわ感が違う気がする。

これは、点心料理の有名店、鼎泰豐のマーラーカオです。

 

 糖葫蘆*タンフールー

日本のお祭りの屋台でもよく見かける物。

りんご飴かなー、それともあんず飴かなーと思いきや、

トマト飴!!

おおー、その発想は初めて出会ったよ。

お味は、もちろん、もちろんです。思ったより甘いです。でも食べやすい!

そして、トマトだけではなく、イチゴ飴とかプラム飴もあります。

これは、出会ったら簡単にトライしてみなくてはですよ!

 

 珍珠奶茶*ゼンズゥナィツァー

これももうおなじみですね。タピオカミルクティー。

これは、春水堂というおしゃれカフェ(日本にも上陸してるそうです)の物ですが、街のいたるところにスタンドやら、夜市では屋台も出ていて、味もミルクティーだけじゃなくて、たくさんあります。

でもやっぱり本場の現地で飲みたいですよね。お茶の味がなんか特別に感じるんだよなー。

ちなみにタピオカ別添えっていうメニューもあります。

春水堂ではなぜか、この別添えメニューをたのむと、最初から入っているものより料金が高くなるっていう謎の仕組みでした。

 

 愛玉子*オーギョーチー

果物の愛玉から作られている食べ物。基本、柑橘系の味付けにされていて、愛玉檸檬というレモンスライスと一緒に盛りつけられるものがスタンダードです。

でもこれ、中国などではあまり食べられていなくて、これぞまさに台湾のデザートという感覚なのだそうです。

愛玉が台湾ではたくさん育つのでしょうね。

ゼリーにして食べられることが多く、食感はプルプル。私はこれが大好きなんで、いつも出会うと食べてしまうのです。

写真は、タピオカパールティーの春水堂で食べたものです。タピオカ入り。

 

 カットフルーツ

やっぱり南国の国ってことで、フルーツが豊富。

夜市などでは、カットフルーツがたくさん売られているので、気になったものを食べてみるのをおススメします。

ただ。。。

実は、士林夜市でおばちゃんからカットフルーツを買ったら、かなりぼったくられたという苦い思い出もあったので、買うなら、こういう明るくて値段がはっきりしていて、大きな屋台で買うことをおススメします。

これは、グアバ。

フルーツが安くて美味しい国っていいなー。

 

食べ物だけじゃなくて、フルーツからデザートまで、とにかく魅力いっぱいの台湾フード。

これは、屋台で見かけた哺乳瓶ジュース。

台湾茶もおいしいし、お茶請けもこだわりかれた甘さの物をちゃんと合わせて出してくれます。

もう、台湾に行ったら食の旅になっちゃいますね。

 

最後に、私が台湾スイーツの中で一番大好きではまっている屋台フードを、お届けします!

 

 ミルクフライ

そこまで流行りの食べ物ってわけでもないみたいだし、台湾人の友人に聞いても、食べた事もないって言うし、屋台もたくさん見かけるわけではありません。

でも初台湾で、これを見かけて食べて以来、すっかり虜になってしまったのです。

正直、夜市にはこれを探しに行くって言っても過言ではないくらい。

牛乳寒天のようなものを油で揚げてくれて、熱々のものを食べるんだけど、これがもうトロトロで美味しい!

日本でも流行らないかなーと思っているけど、これを食べにその国に行くっていうのもなんだかいいなと思うから、これからも台湾には行ってしまうのでしょう。

 

飯テロ状態で、台湾フードを3回に渡ってお届けしました。

知ってる!ってものから、なんだこりゃ?ってものまで色々あったと思いますが、これからも台湾フードには、新しくて魅力的なものにたくさん出会えそうですね。

また、次に台湾へ行ったら、どんな食べ物に出会えるのかわくわくです。

もちろん、食べ物だけではなく、景色や自然も見どころはたくさんあるので、まだ見ぬ場所へも行ってみたいです。

 

そんな台湾旅日記は、こちらから。

真夜中の台湾へ 

一人旅編です。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

 

<sponsored link>







-台湾, 台北, 世界のごはん・お菓子

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
魅惑の台湾飯を紹介! 屋台・夜市編
NEXT
チェコの四万人の遺骨で造られた教会

関連記事

魅惑の台湾飯を紹介! 食堂・レストラン編

今じゃすっかり、気軽に行けて大人気になった台湾。
人気の理由のひとつに、美味しい台湾ごはんがあると思います。
そんな台湾で食べられる台湾フードを3回に渡って紹介!。。。

ウィーンはファストフードが楽しい!

過ごしやすいウィーンの街を、楽しくてひとりニヤニヤしながら歩いていたら、 久々に食欲が出てきたので、屋台でジェラードを買うことにしました。 ジェラードの屋台が可愛いよ! おい!リア充カップル邪魔だよ!…

続きを読む

食べまくりで香港旅終了。フライトに間に合うのか!?

香港旅、ラストです。最後の最後まで食べまくると言う香港旅でしたが、特に心の景色は何も変わらず、風も吹かず波も立たずという気持ちで去ろうとしたら、最後の最後にとんだハプニングが待っていました。

昼の華西街観光夜市と剥皮寮、あと漢方なんかも売ってるよ

せっかくなので、龍山寺の街をふらふら散策してみましょう!   こんな感じで、龍山寺を離れたら、とっても静かなエリアな感じです。   観光客もほとんど歩いていませんでした。 というの…

続きを読む

カトマンズの町をさまよって辿り着いたのはサモサ

南部の散策も終わったんで、次は再びタメル地区に戻って北上してみることにしました。   そうだ。 前回、たまたま見つけたあのちょっとお洒落な感じの通り、 マンダラストリートに行ってみよう。 &…

続きを読む

再会が幸せ気分をくれたカトマンズの夜のはじまり

この夜は、一人旅冥利に尽きるとしか言い様のない、 奇跡みたいな出会いがいっぱいあって、日本を思いきって飛び出して良かったなと、 いきなり幸せに思える出来事に会えた夜でした。   今日は夕飯何…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link