旅日記 台湾 台北 平渓線

十分のおまけ

投稿日:2015-11-04 更新日:

無事、十分瀑布も観終わったので、再び十分駅へ帰ります。

途中、流し運転をしていたタクシーのドライバーから営業されましたが、

乗るほどの距離でもないので、歩きます。




 

ドライバーはすんなり去って行きました。

 

凄く勝手な事言わせてもらうと、

旅先では、乗り物系は東南アジアのあのトゥクトゥクやバイタク並みのうざさが欲しい!

 

一人旅していると、なんかすんなり去られると寂しい。

いや。また、東南アジアに行ったら、あのしつこさにキレるんだろうけど。

 

ともかく、歩きは歩きなりに、発見があるので楽しいです。

おっ!!あんな風に。

(めちゃくちゃ怪しい)のぞき見で隠し撮り!!

大仏工場かな。

 

行きは長く感じる距離って、なんで帰りはあっけないんでしょうね。

あっという間に、十分駅に帰って来ました。

行きに渡った橋 ↓

 

ここらへんで、お土産を。

 

ってことで、平渓線でスタンダードなお土産と言えば、

名物ランタンの小さいバージョンの小物のようです。

 

色とりどりの柄もとりどりで、可愛いんですが、

なんだか、お守りになっているみたいで、裏に文字が書かれています。

健康とか商売とか、恋愛とか!!

 

あらゆる名目の物を購入。

 

で、ですね!

一番最初に通り過ぎた時、車窓から見えて気になっていたものがありました。

 

駅を出ると、すぐにある屋台です。

今、流行っているファストフードなのか、

到着した時も、すっごい列を作ってみんな並んでいたので、気になったのですが、

もう夕方だからか、全然並んでいませんでした。

 

これは、買ってみるっきゃないでしょう!!

屋台へGo!!

あ、間違えた。

 

この可愛い屋台じゃなくて。

 

ここです!! ↓↓

これ、照り焼きチキンの中に味付けされたごはんが入っているという、

食べ物のようです。

 

食べさしで撮ったものですみませんが、中身はこんな感じ。

 

人気があるのも納得!これ、凄いおいしくておススメ!!

ちなみに、味付けは2種類あるようですが、間違って臭豆腐味を頼まないように注意です。

 

あ、もちろん好きな人はいいと思いますが。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, 台湾, 台北, 平渓線

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
私が一番迫力ある十分瀑布を見た自信がある!
NEXT
瑞芳駅から九份への行き方

関連記事

ペスト側からは美しく、青くはないんだけどドナウ川!

ブダペストと言えばここ!!   ドナウ川と、ドナウ川に架かるくさり橋・セーチェーニラーンツヒード   ブダペストは、ここドナウ川を挟んで、向こう岸”ブダ”とこちらの岸”ペスト”の地…

続きを読む

ついにルアンパバーン到着!

9時にパクセーの村を出発したスローボードは、いくつか岸に寄り、 何人かの村人を送り届けながら、夕方4時、ルアンパバーンの岸に到着しました。 いつものごとく、到着アナウンスもなければ、看板的なものもない…

続きを読む

第二外国語で頑張れって言われること

思いもがけず見つけた、居心地のいいレストランを後にして、 再び宿へと帰ります。 同じく再び、この鬼のような石の階段を上って。 クスコは、ラパスみたいに、町の形態は、すり鉢状ではないから、 同じくらいの…

続きを読む

南米旅一か国目 憧れのアメリカ

日本を出発して、11時間。 AM8:00頃、飛行機の窓を開けると。。。 ぼんやりと大陸が見えてきました!! この飛行機から見える第一印象って、ワクワクするんだよ~。 国によって、全然違いますからね。 …

続きを読む

留学先での母の日

ニュージーランドも母の日は日本と同じ日。日本にいる母に今は何もできないけど、せっかくなのでこの母の日にプレゼントを買おうと思いました。そして、ニュージーランドでの”母”にも。何気ないこの一日も、色んな事を感じて小さな事に出会って、かけがえのない一日にきっとなる気がしました。

台湾のペットショップと西門の夜

ところで、4年前に来た時に、とっても気になっていたけど、行けなかったお店を思い出したので、 行ってみることにしました。   センター街をはずれて、大きな通りに出ます。 来たかったのは、ここ!…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link