旅日記 台湾 台北 平渓線

十分のおまけ

投稿日:2015-11-04 更新日:

無事、十分瀑布も観終わったので、再び十分駅へ帰ります。

途中、流し運転をしていたタクシーのドライバーから営業されましたが、

乗るほどの距離でもないので、歩きます。




 

ドライバーはすんなり去って行きました。

 

凄く勝手な事言わせてもらうと、

旅先では、乗り物系は東南アジアのあのトゥクトゥクやバイタク並みのうざさが欲しい!

 

一人旅していると、なんかすんなり去られると寂しい。

いや。また、東南アジアに行ったら、あのしつこさにキレるんだろうけど。

 

ともかく、歩きは歩きなりに、発見があるので楽しいです。

おっ!!あんな風に。

(めちゃくちゃ怪しい)のぞき見で隠し撮り!!

大仏工場かな。

 

行きは長く感じる距離って、なんで帰りはあっけないんでしょうね。

あっという間に、十分駅に帰って来ました。

行きに渡った橋 ↓

 

ここらへんで、お土産を。

 

ってことで、平渓線でスタンダードなお土産と言えば、

名物ランタンの小さいバージョンの小物のようです。

 

色とりどりの柄もとりどりで、可愛いんですが、

なんだか、お守りになっているみたいで、裏に文字が書かれています。

健康とか商売とか、恋愛とか!!

 

あらゆる名目の物を購入。

 

で、ですね!

一番最初に通り過ぎた時、車窓から見えて気になっていたものがありました。

 

駅を出ると、すぐにある屋台です。

今、流行っているファストフードなのか、

到着した時も、すっごい列を作ってみんな並んでいたので、気になったのですが、

もう夕方だからか、全然並んでいませんでした。

 

これは、買ってみるっきゃないでしょう!!

屋台へGo!!

あ、間違えた。

 

この可愛い屋台じゃなくて。

 

ここです!! ↓↓

これ、照り焼きチキンの中に味付けされたごはんが入っているという、

食べ物のようです。

 

食べさしで撮ったものですみませんが、中身はこんな感じ。

 

人気があるのも納得!これ、凄いおいしくておススメ!!

ちなみに、味付けは2種類あるようですが、間違って臭豆腐味を頼まないように注意です。

 

あ、もちろん好きな人はいいと思いますが。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, 台湾, 台北, 平渓線

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
私が一番迫力ある十分瀑布を見た自信がある!
NEXT
瑞芳駅から九份への行き方

関連記事

九份のてっぺんにて想いを馳せる

九份到着ということで、かなり高まります。 だって初九份でしたから!!   さあ、いきなり大嫌いな階段のお出ましです。 なんで、素敵な町って呼ばれるところって、階段地獄なんでしょうね。 見晴ら…

続きを読む

めげずにレストラン・ポラコウスキに再トライ!

帰国まであと少し!となったところで、 気が抜けたのか見つからないものが出てきた。 ついさっきまで使っていたボールペン、靴下1足!   あまり、物は失くさない方なのに。 どこからか見つかること…

続きを読む

出発前夜の大ゲンカ・前編

南米旅へと出発するまで、あと8時間。   私はもう、3日前にはパッキングを完了していたので、 現地一日目のスケジュール確認や、移動の方法の確認、 移動中に聴くための音楽を、PCで移動したりし…

続きを読む

祭りのあとのような帰り道

そろそろ帰りの電車の時間になったので、駅へ向かいます。  マチュピチュ村の駅では待合室があるので、そこで電車の到着を待つこともできます。     で、椅子に座ったら、私が好きな、南米の民族楽…

続きを読む

オシフィエンチム アウシュヴィッツ強制収容所4 ガス室

ここアウシュビッツで行われていた数々の非道な事の中でも、 よく知られているのは、ガス室でたくさんのユダヤ人を殺害していたということです。     まずは、この収容所に集められて人々…

続きを読む

ホームスティ先のパパとママとの出会い

色々と予期せぬハプニングにつまづいて、すっかりテンションは下がってしまったものの、ようやく無事到着ゲートを出ることができました。そこで目にしたのは、名前入りの画用紙などを持った、たくさんの人の姿です。たくさんプラカードを持った人達が、出口で出迎えているけど、私の名前は見つかりません。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link