• 旅日記 もくじ
  • 旅先風景
  • 世界のどこかにいるあの人
  • 旅情報
  • 愛犬と行く国内の旅
  • 負の世界遺産・その他
  • お問い合わせ

backpacker 一人旅情報・旅日記

  • 旅日記 もくじ
  • 旅先風景
  • 世界のどこかにいるあの人
  • 旅情報
  • 愛犬と行く国内の旅
  • 負の世界遺産・その他
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 国内の変わった場所・おすすめ場所 >

国内の変わった場所・おすすめ場所

昇仙峡周辺と甲府観光

投稿日:2018-11-18 更新日:2020-01-09

せっかく昇仙峡まで来たので、もうちょい甲府を楽しみましょうー。

まずは、ロープウェイで仙娥滝駅に戻ってきた所からです。





しかし、戻ってきた時には、すっかり曇り空もなかなかのどしゃ降りに変わっていて、なかなかの観光しづらさではありますが、たぶん、雨の日の滝は、ちょっと迫力あるはず。

ってことで、向かうのは仙娥滝(せんがたき)です。

エイリアン居たよー。

この季節は夜になると、仙娥滝でライトアップイベントをやっているようなので、

竹灯りのための竹灯籠がたくさん。

可愛い顔の竹。

灯りが灯されていなくても、綺麗です。

 

これは、八珠願いといって、それぞれのお皿めがけて宝石を投げ入れてお願い事をするという変わった願掛けの場所。

滝に到着するまでには、お店が並んでいたり、こんなスポットがあったり。見どころもたくさん。

お洋服を着ているみたいであったかそうだ。

 

カエルは縁起がいいですね。ミニチュアの鳥居と修行をする可愛い3体のカエル、と思いきや上の方にも居ます。

 

なぜか岩の間にいた、小さなお地蔵さん。

さてさて。

もちろんこの辺りも、紅葉の始まりが綺麗ですよ。

長ーい階段を下っていきます。

そして、階段を降りている途中から、もう横には見えてくるんだけど、

これが、一番下から見上げた仙娥滝。

落差は、30mあるそうです。

そして、ここまで来たら、滝だけではなくてもうちょい奥まで行ってみましょう。

昇仙峡ならではの景色を見ることができます。

 

見上げると岩と岩の中にいるんだなぁと思う。

このでかい岩の下を通って、更に奥へと進みます。

岩の下を通り時に見上げると、お金がたくさん挟まってる。

こういう、観光地の不思議は、本当に不思議だー。なんで、お金挟むんだろう。

昇仙橋の辺りに到着すると、見えてきました!

ここに到着するまでも、窓の外に見えた桂林みたいな景色。

覚円峰(かくえんぼう)です。

日本の渓谷第一位。

 

この奇岩は、風化してできた自然の物ってのが凄いですよね。

この景色を一目見られるなら、ここまで来た甲斐はあったなぁと感じます。

晴れた日、曇り、雨の日、そしてまた季節によっても、かなり顔を変えるんでしょうね。

名所は、どの季節に来ても美しそうです。

 

もうちょい散策してみましょう。

ここは、荒川ダム、能泉湖(のうせんこ)。

このダムには、村が沈んでいるそうです。

ここも、湖と紅葉が1つになった景色がとても綺麗ですが、やっぱり寂しさがちょっと漂っているような。

だからダムは、晴れた日に見たいですね。

 

では、ほうとう饅頭を食べながら次の観光へ!

続いて到着したのは、金櫻神社です。

金峰山山頂にある立派な神社ですが、

ここも眺めがとても素敵な場所なのです。

見おろすと見える村の雰囲気も、景色の1つであり、

ここに住む人たちの生活を想像するのも楽しかったりしますが、

ここにある紅葉も、凄く魅力的でした。

ロープウェイの山頂からの景色は、とにかく見おろす景色が絶景だったけど、

ここはまた、山肌が近くに見えて、もみじの木がとにかくたくさん。

地面やベンチに降り積もっているのも、綺麗だなと思ったし、

あいにくの雨でも、それすら映えさせるような静かなもみじ。

あまりにも、ここの神社のもみじが綺麗過ぎて、

どしゃ降りの中、傘を差して、時を忘れたように写真を撮りまくってたら、

神様が不憫に思ってくれたのか、雨を止ませてくれて、なんとここに来て晴れたのです。

そんな奇跡を起こしてくれた、昇仙峡散策でした。

 

最後は、名物のほうとうを食べて、

山の上にある絶景露天風呂、ほったらかし温泉へ。

この温泉、ほんとに山の上にあるから、途中もやが凄くて、ほとんど前が見えないって言う、

心霊番組に出てきそうな景色にも遭遇し、ちょっと怖かったです。

なぜか、下りはすんなりでしたが。

 

なんだかんだで紅葉ずくしで居られた一日。

2018年の紅葉は、11月初旬でもちょっと早かったけど、色んな景色を楽しめた昇仙峡でした。

まだ晴れた日に行きたいとこあるから、またいつかリベンジしたいー。

日本の秋は、やっぱり一番好きな季節です。

 

 

昇仙峡と周辺のHP

https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

*2018年の仙娥滝のライトアップは、11/24までだそうです。

金櫻神社

https://kanazakura-shrin.webnode.jp/

 

ほったらかし温泉

入浴料:800円

http://www.hottarakashi-onsen.com/

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:sayo


  1. 坂本 理恵 より:
    2018-11-29 12:38

    ご担当者様

    突然のご連絡大変失礼致します。Bridgeの坂本と申します。
    弊社は旅行系サービスと広告代理事業を行う会社です。(http://www.bridge-world.jp/)

    ブログ記事を見てご連絡させて頂きました。
    とある旅行系サービスの広告掲載についてご相談させて頂きのでご興味ございましたら下記までメール頂けましたら幸いです。
    sakamoto_rie@bridge-world.jp

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

PREV
カオスな街バラナシで嘘つきインド人の本領発揮
NEXT
ホームスティ先のパパとママとの出会い

関連記事

超恐怖!美しき水にかかるかずら橋

さて。 大歩危の素晴らしい水の色に出会えたところで、 もうちょい冒険しますか!   この大歩危峡にかかる橋を渡れるんですってよ!みなさん。   祖谷のかずら橋 ってことなら、渡って…

続きを読む

昇仙峡 初秋の曇り空

今年の紅葉は遅いですねー。都内の昼も、季節はまだまだ初秋って感じ。 待ちきれなくて、時間もなくて、少し早目ではありますが、紅葉を観に行ってきました。 緑はまだまだ残っているけれど、緑、オレンジ、黄色、…

続きを読む

恐山にこの世の果てを見た気がした

  初青森でした。 まだ冬の入口前でしたが、ほんとに快晴で素敵な青森旅になりました。 国内でも、行ってみたい場所はたくさんあります。 興味があるのは、いわばディープスポットってやつです。 恐…

続きを読む

自衛隊イベントをはしごする秋

今年の秋は、自衛隊イベントを見まくるという2週間を過ごしておりました。   色んな場所があるけど、普段は入れない場所のひとつ、自衛隊基地。   なんだか、行ってみたいなぁ、、、とぼ…

続きを読む

次の旅に持っていきたいセキュリポをつけてみんぱくへGO

次の海外旅のことを考えると、国選びからもうわくわくドキドキだけど、すでにずーっと呼ばれている(気がする)国があるのです。 それはさておき、今回ご縁があり、そんな私の次の旅わくわく心にプラスエネルギーを…

続きを読む

愛犬と行く蓼科と山下清放浪美術館

長野は広くて、観光名所もたくさんありますね。行ったのは、11月の前半。とても良い天気に恵まれて、夏の旅行の名誉挽回!ちょうど紅葉も見ごろでとても綺麗で癒された旅になりました。山下清美術展では癒しパワーをもらい、蓼科の湖や大自然溢れる山々の景色にも癒され。とにかく癒しの旅となりました。

プロフィール

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

人気記事

  • 国立民族学博物館 アフリカ、イスラムコーナーは不気...
  • 世界の色んな町で見かけたゴミ箱
  • ハンガリーが受けた恐怖、恐怖の館に行く
  • 中欧、東欧の長距離バス移動でかかった料金などの詳細
  • カトマンズでアーユルヴェーダ体験 アーユルヴェーダ...
  • 世界で出会った草花
  • ウィーンの焼きそばとザッハトルテを食べに行く
  • 国立民族学博物館 楽器とアジア圏
  • 次の旅に持っていきたいセキュリポをつけてみんぱくへ...
  • ウィーンの犯罪博物館 いきなり衝撃的

新着記事

  • 世界で出会った草花
  • 【東南アジア旅】タイ チェンマイの街まとめ
  • 留学の恥はかきすて
  • 都内のインターナショナル気分になれるおすすめのお店、場所
  • 愛犬と行く岐阜県南宮大社と関ヶ原
  • 愛犬と行く軽井沢
  • 愛犬と泊まれる宿 蓼科わんわんパラダイスコテージ
  • 愛犬と行く蓼科と山下清放浪美術館

カテゴリー

  • 旅日記 (516)
    • 出発 (9)
  • 旅の準備 (19)
  • 国境 (19)
  • 中国 上海 (2)
  • タイ (101)
    • バンコク (22)
    • カンチャナブリー (10)
    • アユタヤ (18)
    • チェンマイ (31)
    • チェンラーイ (2)
    • チェンコーン (1)
    • パーイ (17)
  • ラオス (24)
    • スローボード (5)
    • ルアンパバーン (10)
    • ビエンチャン (9)
  • ベトナム (42)
    • ビン (1)
    • ハノイ (8)
    • ハロン湾 (4)
    • フエ (5)
    • ホイアン (8)
    • ホーチミン (8)
    • メコンデルタ (7)
  • カンボジア (36)
    • プノンペン (10)
    • シェムリアップ (13)
    • アンコールワット (11)
  • ミャンマー (1)
  • UAE アブダビ (2)
  • ドイツ ベルリン (12)
  • ポーランド (41)
    • クラクフ (28)
    • ヴロツワフ (6)
  • アウシュビッツ/ビルケナウ (7)
  • チェコ (17)
    • プラハ (7)
    • クトナー・ホラ (10)
  • オーストリア (13)
    • ウィーン (11)
  • ハンガリー (17)
    • ブダぺスト (17)
  • インド (31)
    • デリー (7)
    • アーグラー (11)
    • バラナシ (10)
  • ネパール (18)
    • カトマンズ (13)
    • ポカラ (3)
  • アメリカ (5)
    • マイアミ (4)
  • ボリビア (24)
    • ラパス (12)
    • ウユニ (10)
    • ビジャソン (2)
  • アルゼンチン (30)
    • サルタ (10)
    • プエルトイグアス (12)
    • ブエノスアイレス (3)
  • チリ (1)
  • ペルー (37)
    • リマ (15)
    • クスコ (15)
    • マチュピチュ (8)
  • 台湾 (28)
    • 九份 (2)
    • 平渓線 (9)
    • 台北 (28)
  • 香港 (31)
  • マカオ (11)
  • ニュージーランド (37)
    • ロトルア (4)
    • オークランド (31)
  • 長距離バス (41)
  • 空港からの移動・旅先での移動など情報 (10)
  • 負の世界遺産など (31)
  • バックパッカーの旅先あれこれ (49)
  • 各街のまとめ (13)
  • 世界のごはん・お菓子 (38)
  • 世界で出会ったこんな物 (21)
  • 国内の変わった場所・おすすめ場所 (42)
    • ペットと旅する日本 (9)
  • 留学 (37)
  • はじめまして (1)

sayonew_jorney

一人旅はまだできないけど、大好きな一人映画。久しぶりに観て良かったと思った映画。トムハンクス演じるオットーの若き日の役は実際の息子さん!でもなんかどこかで観たことあるような。この、映画を観ていて、この人何かで観たことあるって思っちゃう現象なんなんだろ。デジャヴ??

#オットーという男 #一人映画 #amancalledotto #新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
すっごく面白い!!人生の中で、鹿の角をもらうこと、そして"鹿の角DIY"と検索することなんて、絶対になかったと思う。😂"旅"に出会わなかったら。
旅がもたらしてくれるパワーは、どこまでも大きい。
鹿の角は魔除けになるらしいです!!ひとまず、愛犬達の祭壇の隣に。
@negi_kcey も釘付け😂やっぱりネギは獣だった!!

#鹿の角 #deerhorn #新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
泣きそうになるくらい、幸せな再会。私の旅の中でも宝物の思い出が詰まった街アユタヤ。そこで出会ったかつさんと9年ぶりの再会!!あの日、駅のホームで幸せな気分と同じくらい寂しい気持ちで、ずーっと手を振って見送って、それが今日に繋がってたなんて、嬉しすぎる。
ずーっと連絡は取り続けてくれてたし、お互い、旅の報告とかもしてたけど、やっと叶った!再会できることが決まってからずっと今日を楽しみにしてた。楽しい時間は、あのアユタヤの夜と同じくあっという間だったけど、本当に嬉しかった。私は楽しくてずーっと笑ってた。ここにヒロシさんも居たら本当に良かったけど、かつさんの「いつか絶対会える気がする」って言葉を私も信じよう。
心がズタボロのまま行ったあの東南アジア旅は、旅先で出会ったたくさんの人達、現地からの報告を楽しく受け取ってくれた友人達、会いに来てくれた友達、色んな人達に助けられて無事に笑顔で終えることが出来たことを本当に宝物に思う。時が経っても、色褪せずに輝き続けてる。
再会に、食べきれない程の料理と楽しいひと時を添えてくれたレストランザクロにも感謝。かつさんの中東っぽいジャケット、オーナーに褒められてた!😂よーし!!次は絶対、北海道の北部へ行くどー!運転の練習頑張らなくちゃ!!

→ お土産のマットに興味津々!
@negi_kcey 

#一人旅 #バックパッカー #再会 #夕焼けだんだん #レストランザクロ #ジャイアントパンダ #新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
"タイ チェンマイの街まとめ"更新しました。また、ニュージーランド留学記"旅の恥はかきすて"更新してます。

旅情報&旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ているhttp://sayon-distantjourney.com

#旅日記 #一人旅 #バックパッカー #ニュージーランド #ニュージーランド留学 #タイ #チェンマイ #chiangmai #新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
HP新着記事"都内のインターナショナル気分になれるおすすめのお店、場所"アップしました!http://sayon-distantjourney.com/tonaiinternational

写真は全くインターナショナルじゃないけど、今年も行ってきた母が大好きな世界らん展の写真です。蘭の花って人の顔みたいで面白いなぁっていつも思う。

#異文化 #インターナショナル #都内海外旅 #バックパッカー #新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
友達と過ごす1日は本当に楽しい。なんてインターナショナルな一日!インドネシアに行って、韓国に行って、パキスタンに行って、台湾に行って、トルコに行って、再び台湾。最後はイタリアに寄って帰宅。(全部都内)🇮🇩🇰🇷🇵🇰🇹🇼🇹🇷🇮🇹🇯🇵
モンゴモロ、楽しい料理屋さんで、唐辛子のおかげで一日中体があったまって暑いくらいだった。これで2月はとりあえず大丈夫らしい!!
台湾のお寺も、トルコのモスクも見事だったし、たくさん歩いて喋って買い物もして素敵な時間だった。✨

→お土産もらって大興奮しちゃった子
@negi_kcey 

#都内散策 #インドネシア料理 #モンゴモロ #東京ジャーミイ #パキスタンスイーツ #東京媽祖廟 #明天好好 #新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
イチゴLOVE🍓なネギ @negi_kcey イチゴLOVE🍓なネギ
@negi_kcey
"愛犬と行く岐阜県南宮大社と関ヶ原" "愛犬と行く岐阜県南宮大社と関ヶ原"HP更新しました!→http://sayon-distantjourney.com/
それからアメブロの方も更新しました!→ https://ameblo.jp/harcosmile-clover/

関ヶ原はいつか行ってみたいと思ってた場所。「いつか行ってみたい」は叶う日が来ます!
海沿い育ちなので雪山見るとおおーって思う!(あくまで遠くから眺める専門)

#バックパッカー #旅情報 #旅ブログ #関ヶ原 #関ヶ原の戦い #関ヶ原古戦場 #backpacker #sekigahara #新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
やっぱり近所でのコンサートは楽だ〜😂電車に乗って帰る必要がないって幸せ。今日も凄い楽しかったー。ネギの散歩コースの東京ドームに関ジャニ∞が帰って来たー!って思ったけど、前回のドームの時まだネギ生まれてないや。
今年最初の楽しみが終わってしまった。よし、今年も頑張るぞ!!

#関ジャニ18祭 #関ジャニ #18祭 #東京ドーム
さらに読み込む... Instagram でフォロー

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ にほんブログ村
放浪記ランキング

sponsored link


  • 旅日記 もくじ
  • 旅先風景
  • 世界のどこかにいるあの人
  • 旅情報
  • 愛犬と行く国内の旅
  • 負の世界遺産・その他
  • お問い合わせ

新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

backpacker 一人旅情報・旅日記

Copyright© 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている , 2023 All Rights Reserved.