国内の変わった場所・おすすめ場所

金色が呼んでる

投稿日:2014-12-12 更新日:

厳島神社を出て、宮島内の違う場所へ。

 

個人的には、厳島神社より雰囲気が好きだと思いました。

豊国神社・千畳閣の大経堂です。

ここに来ている人達はみんな、ここが休憩場所みたいに、くつろいでいました。(笑)

 

凄くたくさんの絵が飾られていて、それらを見ていても楽しいです。

古さを感じさせるのがまた、いいんですよねー。

私も、思いっきり休憩してました。

 

なんてったって、同行者さんは御朱印を集めてますので、

厳島神社でも、ここでももらっていたので、その待ち時間でちょっと黙っていると

とんでもない眠気に襲われそうになるのです。

いやいやいかん。こんなところまで来て、眠気と戦っている場合じゃない!

バックパッカーの観光魂!

 

ふと、何かに呼ばれた気がして、見ると。。。

なんか、向こう側が金色に輝いています。

近づいてみると。。。

 

大きな銀杏の木でした。

秋ですね。本当に美しくて大好きな季節です!

こうして大好きな季節に、ここにいられることも、凄く幸せなんだなーと。

やっぱり、旅先慕情に浸るのでした。

 

今日は、まだまだ行く予定の場所があるので、

かなり宮島は早足で周りました。

 

やっぱり、変わった植物が気になる~。

 

お店でお昼ごはんです。

名物のカキごはん。

 

そして、再びフェリーに乗り、宮島を後にしました。

 

今日は、もうひとつ、行きたい場所があるのです。

私は、何度か書きましたが、世界中の負の世界遺産を見て回ることが目標です。

 

なので、広島に来たら行かなくてはならない場所があります。

それはもちろん、ここ。

原爆ドームです。

 

でもここへは、むかし初めて出た青春18きっぷの旅で友達と来たんですね。

なので、2回目でした。

 

あの頃の感想は、思ったよりも広島の街が大きくて、

原爆ドームがとても小さく感じて。

だけど、来たかった場所に来ることができたことだけが感動でもありました。

 

あの頃は、まだまだ幼かったから、ただ外面的なことしかわからなくて、

でも、幼いなりに色々知ることができて、それが満足だった。

だけど、もう一回、ちゃんと意味を判りながら来たかった。ずっと思ってた。

まさか、今回来ることができるとは思わなくて、私にとってはサプライズだったけど。

 

もう閉館ギリギリでしたが、解説のイヤホンを借りてきちんと見聞きしました。

昔はただ見て終わっただけだった、写真の一枚一枚や、展示物のひとつひとつの意味を

きちんと知ることができて、本当に良かったです。

 

以前来た時も思ったけど、ここには外国人がたくさん来ています。

負の遺産を、その国以外の人が見ることは、凄く意味があることなんだと、

やっぱりそう思う。

 

原爆ドームの窓に、鳥がとまっていたけど、

本物だったのかな?飾り物かな??

再びしまなみ海道を渡って、愛媛の同行者さん宅についた頃は、すっかり夜中近くでした。

 

四国旅、2日目へ続きます。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-国内の変わった場所・おすすめ場所

執筆者:


  1. 和頼 より:

    こんばんわ
    大経堂ですね。
    癒されます(*´Д`)=з

    原爆ドーム、、、やはり人影が映ってしまいますね。。。

    いつもありがとうございます。

    感謝

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
宮島上陸
NEXT
骨仏のお寺、法然寺

関連記事

愛犬と行く天橋立 後編

さて。 天橋立ビューランドからの絶景を満喫したので、再び麓の市内へと帰ります。 帰りももちろん、愛犬ネギと一緒なので、リフトに乗って帰ります。 帰りは、さっきまで見ていた絶景が目の前に広がる中を降りて…

続きを読む

自衛隊イベントをはしごする秋

今年の秋は、自衛隊イベントを見まくるという2週間を過ごしておりました。   色んな場所があるけど、普段は入れない場所のひとつ、自衛隊基地。   なんだか、行ってみたいなぁ、、、とぼ…

続きを読む

犬歓迎の寺院 護国寺

東京都文京区の大塚にある護国寺は、貴重な犬歓迎の寺院です。ここは、生類憐みの令でもよく知られる、将軍徳川綱吉の母、桂昌院が開山したと言うお寺です。落ち着いていて、小さな見所もたくさんあり、愛犬と歩くと小さな冒険の様でもあり、昔を感じられる神聖で良い場所でした。

川崎に九龍寨城があった!

あの香港の九龍寨城が日本の川崎にありました。ビル丸ごと九龍城砦のようなスラム街になっているようです。内部に潜入してみると、あらゆるところに九龍城の面影や亡霊が。

愛犬と行く飛騨高山

愛犬と行く国内の旅シリーズ、今回は白川郷のつづき、飛騨高山です。江戸時代がそのまま残っている町並みのある街。相変わらずの結構な雨で、あまり活動的には観光できなかったけど、おすすめ場所、おもしろスポットなどなどを紹介します。

愛犬と見る都内の春の花スポット6選

愛犬ネギさんも綺麗なお花を見上げる季節!   春はとっても短いけど、愛犬にとっては、寒さがひと段落して暑い夏で散歩がしずらくなるまでの束の間のボーナスタイムって感じですね。 そしてなんてった…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link