backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 ポーランド クラクフ

ヴァヴェル城の見えるヴィスワ川で鳥あつめ

投稿日:2016-05-27 更新日:

雨の中央広場はやっぱり静か。。。





そもそも、昨日空港で観光客ほぼいなかったけど、

この街に観光客というのは足を踏み入れてもいいのでしょうか、と心配になるレベルです。

 

建物は、きれいなんだけどなぁ。。。

もともとは、ポーランドには秋に行きたいなって思っていて、

ヨーロッパの秋は黄金で綺麗なんだろうなぁっていうのが理由でした。

 

結局来たのは、秋ではなかったけど、きっと秋は更に綺麗なんだろうなぁって思わせてくれます。

ちょっと変わった形の葉っぱなんかも面白いですね。

なんかジブリを思わせるような像発見。

なんて、ふらふらと歩いてたら、クラクフ旧市街のハイライト的な場所に辿り着きました。

 

ヴァヴェル城入り口です。

やっと出会えた数人の観光客が、城を目指して坂を上っていました。

 

でも、今日は雨だし、クラクフはどうせ最後にまた戻ってくるので、城内はいいかなと、今日は外観だけにしました。

見上げるとこんな感じ。

この城沿いにぐるっと回ると、クラクフ旧市街を取り囲むように流れるヴィスワ川があるのですが、

ヴィスワ川越しに見るヴァヴェル城がほんとに美しかったです。

雨の観光なんて、ほんっとしんどいけど、

それでもここは雨が強まってくると、さらに神秘的になるんですよ。

さすがお城ですね。

 

まさにドラキュラがいそうな、お姫様が眠ってそうな、王子様が。。。

霧の作る雰囲気がたまんない!!

 

ところで。

このヴィスワ川に、すっごい心惹かれるものを見つけちゃったんですよ!

 

それは、白鳥!!

 

向こう岸にいるんですけど、こっち来るかなって思って待っても見たんですけど、

来てくれなさそうだったんで、ぐるーーーーっと遠回りして、会いに行ってみました。

 

じゃーん!

ちゃんと伝わってますかね?

って、写真にすると、大きさわかりにくくてくぅーーーーって地団駄です!!

が、すっごい大きいんですよ、この子達。

向こう岸から見つけたときは最初、あれ?スワンボード?って本気で思いましたもん。

ほんっとに。

 

でもね、本物だってわかって正直、ヴァヴェル城よりテンション上がっちゃいましたから。

だってスワンボード並みに大きい白鳥なんて日本で見たことない。少なくとも私は。

 

で、ここからは、この子達とヴァヴェル城のベストショットを撮るべく、何度もシャッターを切ってました。

 

カシャッ!

 

あ、急に背中搔き始めちゃったよ。。。(´・ω・`)

 

カシャッ! あ!また首が変な方向にっっっ!!(`・ω・´)

 

10枚目くらい。

 

まぁ、こんなもんかな。。。※後ろの子は、ずーっと寝てます。

その後は、よく見ると、また外国ならではの見慣れない鳥がいたので、野鳥観察してました。

外国の鳥って、おしゃれな子が多くて、見つけると楽しいんですよね。

 

この子は、カラスかと思ったら、違う鳥でした。

まぁ、友達 には、会えなかったけれども。

 

なんか、ポーランドの水鳥って普通のカモでも大きいんですよね。

小鳥系は普通の大きさなんですが。

 

で、鳥あつめしてたら、まるで私の行動をわかりきってたようにあったこれ。


これって、折り鶴ですよね???

日本と関係のある場所なんだと思います。

残念ながら、何がどうとか見つけられなかったけど。。。

 

ってなんか、まともな観光名所を届けておらずすみません。

なんかポーランドにまで来て、こんな時間を過ごしてるの正直ビミョ~ですね。。。

 

ポーランドの鳥紹介でした!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ

執筆者:


  1. 仙台-じゅん より:

    おはようございます。
    この子たち、ヨーロッパに住んでるコブハクチョウですね(^^♪

    ハクチョウの首って、見てると、ほんとに自在に曲がるんで
    面白いですよね。

    このしぐさは「羽繕い」っていって、
    お尻の方に、身体から脂肪が滲みだす場所があって、
    そこの油をくちばしにつけて、全身に塗って、
    羽の「防水処理」をしてるんです。
    かゆいわけじゃないんです(笑)

  2. うしおクローバー* より:

    バサッバサッ!という羽の音が聞こえそう。
    旅レポいいですね!

    クラクフといえば、世界史で「クラクフ大学」を勉強したな…天文学、数学、コペルニクス…位しか思い浮かばなかったのですが、サヨさんの記事を見てワクワクしております。なかなかよい雰囲気ですね。

    スワンちゃん達もキュートです。キュートというか…大きいのですね(笑)

    引き続き、よい旅を~♪

  3. ろっしぱぱ より:

    やっぱり…綺麗やねえ~~~
    日本と…全然違う!!!(あたりまえやけど…笑)
    ヨーロッパ感が…はんぱねええ~~
    さてさて…現実見ながら…
    お仕事スタート!!!

  4. 台湾の路地裏猫 より:

    「ヴァヴェル城よりテンション上がる」って
    東大寺大仏より人気を集める鹿ちゃんたちみたいですね。

    でも、観光客が少ないのは不思議です。
    ちょっと調べたら結構な観光都市なのに。
    時期的なものでしょうか。

  5. ✿リ ン(o^-^)b✿ より:

    うわぁ~
    折鶴って日本が発祥と思ったましたけど
    ドイツにもあるってことは最初に折ったのは・・・?

    白鳥さん綺麗ですねぇ..羽根広げたら凄い大きさそう(*^▽^*)

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
やっぱりポーランド、なんか暗いって
NEXT
クラクフのシンドラーの工場に行く

関連記事

タイのスーパーを歩く。そしてラオスの足音が聴こえる

再び宿に戻り、私は次の目的地、ラオスへのルートを探るために 近所にあるツアー会社へ行きました。 だいぶ、前半タイで回ろうと思っていた場所を端折っていますが、 この時は、ほんっとうにソンテオの一件ですっ…

続きを読む

タイの夜行列車のチケットを買いに行こう

さぁさ!駅へ寝台列車のチケットを買いに行きますよー。 自転車もあるので、思い立って移動するにはほんと便利です。 しかし、アユタヤは川に囲まれた町なので、川の向こうの岸に渡るのが めんどくさいんですよ。…

続きを読む

重慶大厦の雰囲気はどんな感じ?

無事、空港から重慶大厦へ到着しました!
憧れの重慶大厦です。ずーっとここに来てみたかったー。
出発前の記事にも書いた通り、香港旅の間、お世話になる宿は、重慶大厦です。
重慶大厦とは、なんぞや?

私のイングリッシュネームをつけてくれたのはバラナシのインド人でした。

今日もバラナシは、思いっきりバラナシです。 まずは、昨日予約したネパール行きのチケットを受け取りに、 あの路面店みたいな小さなお店へと向かいます。 (詳細はコチラ→ ガンジス河の日常とネパールへのバス…

続きを読む

新しい町がまた違うインドの顔を見せるよ

あっつくて、電車の音もインド人もうるさくて、 だけど、最高に旅している感満載の列車に揺られて、 インドを旅しています。 旅は、過酷であるほど、旅って感じがしますね。   ちなみに、車内はこん…

続きを読む

カンボジアの子供達を想う気持ちはおんなじ

アンコールワットの朝日を見て、 いったんヤマトへ戻り朝食をとります。   今日も、トゥクトゥクドライバー達は元気! 今日は、アンコール遺跡群大周りコースです。 大周りというと、凄く大げさな感…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link