backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 マカオ

マカオ北部の下町散策で遂にあれに出会った!

投稿日:2018-05-08 更新日:

摩訶不思議日本語シリーズ。

お店の名前「ぷーたじゃない」、意味が知りたい!!




 

マカオ半島北部の方でもさらに北へと向かいます。

しかし、中心部を離れてもなおマカオのホテルは豪華過ぎて、銀行か劇場かと思うくらいの外観です。

 

アングリーバード大好き!!

 

あ、このオブジェは本物ってことでよろしいんですよね???

香港じゃなくてマカオですしね。 若干不安

バスがとにかく渋滞状態の中心部を離れ、交通も落ち着いてきました。

横断歩道がしっかりしている国は、道路を渡るのが楽でいいですね。

そして、香港に比べると、だいぶ原付の量も多い気がするのです。

ずらーっと停められた原付。

カジノでギッラギラな国というイメージのマカオですが、下町はこんな感じ。

派手なアメリカ車とかが走っているわけでもなく、結構庶民的。

こっちの景色の方が落ち着くし、旅してる感がありますね。

 

ここは、ドッグレース場

そう。犬のレース場です。

今は昼なので入れないけど、夜は煌びやかな門になるようです。

犬はハウンド犬が活躍しているそうで、犬の走らせ方は、馬の人参と同じで疑似の餌を使って、それを犬が追う形でレースが成り立つようです。

 

こういうこと言っちゃダメなんだと思うけど、犬の過酷さを考えたらあまり見たくはないかなぁ。。。

骨折などの怪我も絶えないみたいだし、試合後にマッサージなんかもしてあげてるわけでもなさそうだし。

アジアでは唯一のドッグレース場なんだそうですが、人気自体もそんなになく閉鎖を望む声もかなり上がっているそうで、いつ閉鎖発表されてもおかしくないようです。

まぁ、犬を使ってまでギャンブルしなくてもいいかなぁ。と個人的には思うのですが。

むしろいっそ人間が、目の前に100ドルを釣らされて走ってみたらどうでしょう。リアルレースってことで。

 

シェムリアップのタプロームを思い出す景色。

これはたぶん本物ではない。

ここから更に北部へ向かうと中国の広東省に繋がるので、だんだん派手な建物はなくなり、下町風な景色になって来ました。

観光客らしき人も全く歩いていません。

こんな路地裏も散策するとその国の元の顔が見られて楽しいんです。

 

ちなみに香港のエスカレーターのスピードがかなり速いと以前書きましたが、マカオでは普通に戻りました。

これ歩道橋のエスカレーター。歩道橋がエスカレーターで上がれるなんてナイス過ぎる。

 

またまたゴロー丸が、マカオで売っているというコーヒーが飲みたいというので、道端にあったスーパーに入りました。

しかしゴロー丸は、道や観光場所なんかの下調べは一切してこなかったくせに、食べ物だけはしっかり調べてるから、ある意味感心します。遠い目で。

 

やっぱりマカオでも漢方類は専門店もたくさんあるし、スーパーでも売られています。

香港やマカオで買えば、かなり安く買えるんだろうけど、漢方の知識もないので、手は出せません。

母などにお土産で買って帰りたい気持ちもありますが。

お菓子類は、かなり日本産や日本で見かけるものが多くて、買ってみたいなって思うものもないです。

種類はたくさんありますが、こればかりは日本で買った方が安いしね。

しかし!!

遂に私は、ここで探し求めていた物と出会えたのです。

 

これ!!

サンミン!!

 

香港に来て、初めて食べた時からすっかり虜になってしまい、毎日のように食べていたワンタン麺の麺!

これが美味し過ぎて、絶対に大量買いして日本に帰るって思ってたのに、香港でちっとも見つけられなかったんです。

尖沙咀という都会メインだったからなんだろうけど、大きなスーパー自体も特に見つけられず、コンビニなどでは売られていなかったので、香港人はワンタン麺は、家庭で作るものではなくてお店で食べるものっていう感覚だから売られていないのかなーなんて勝手に思ってたけど、マカオで出会えました!!

これはもう買いこんで行くしかない!!

でもって、友達とかにも押しつけ状態でこの美味しさを配りまくろう。

 

ちなみに海老粉が練りこんである麺とか、色々な種類があるようです。

帰国したら、香港ロスにならない自信は凄いあるけど、ワンタン麺ロスにはなる気は確実にするので、ここで出会えて大満足。

これでもう心残りなく日本へ帰れます。笑 ただし、自分の料理の腕は棚にあげとく

 

とは言えども、まだあと少し香港・マカオ旅は続きますので、お付き合いのほどよろしくお願いします。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

 

<sponsored link>







-旅日記, マカオ

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
マカオでポルトガル料理を食べるならこのお店
NEXT
ローカル市場とマカオタワー

関連記事

トゥールスレン虐殺博物館 2

カンボジア プノンペン トゥールスレン虐殺博物館 前回の記事からの続きです。 そして、ここの棟は独房として使われていました。   有刺鉄線で覆われた入口。 収容者が逃げられないように張り巡ら…

続きを読む

マリエン教会で人形達に出迎えられる

ネプチューン噴水広場のすぐそばには教会があります。 マリエン教会 そんなに目立つわけでもない、大きくもない教会なんだけど、 今も礼拝が行われている教会としては、ベルリンでは最も古いゴシック様式の教会な…

続きを読む

旅慣れはうっかりのもと

シェムリアップで出会い、 バンコクへの過酷な陸路国境越えを共にし、そしてここチェンマイで再会。 私の旅の中でも、結構長い時間を一緒に過ごしたゆきさんとも、 本当にここでお別れです。   最後…

続きを読む

プノンペンの真ん中で大喧嘩するジャパニーズとタイワンレン

さてさて、女二人旅、大喧嘩の始まり~。   カンボジアに着いてから乗りこんできたおじさん達は、呉さんに話しかけます。   おじさん「どこから来たの?」 呉「私は台湾。彼女は日本。」…

続きを読む

ウユニでのトリック写真はこんな風に撮っている

私達を乗せた魔法の馬車は、更に遠くへと走って、 さっきよりも、もっともっと真っ白な場所へ来ました。   大粒の塩の結晶がよくわかります。 もう、ちょっとやそっと周りを見回しても、人影すらあり…

続きを読む

タイの夜行列車のチケットを買いに行こう

さぁさ!駅へ寝台列車のチケットを買いに行きますよー。 自転車もあるので、思い立って移動するにはほんと便利です。 しかし、アユタヤは川に囲まれた町なので、川の向こうの岸に渡るのが めんどくさいんですよ。…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link