旅日記 ニュージーランド オークランド 留学

ニュージーランドに来たからには絶対行きたいあの場所

投稿日:

ニュージーランド留学の頃の記事を古いブログから移行します。

*日付は留学時のものではありません*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

やっとまた一週間が終了!

相変わらず、英語オンリーの毎日は疲労困憊。

今週も、とてもとても疲れた。。。

疲れなんて感じなくて、これが当たり前になる日は来るのかなって思う。

 

今日は金曜なので、午前授業のみ。

ニュージーランドでは、金曜日はもう週末休みに入るモードで、

午後も早々と3時くらいに仕事を切り上げて、帰宅したり出かけたりする人が多いと聞きました。

だから、学校も午前中のみらしい。

 

キウィハズバンドはお休みの土曜日、日曜日。

ニュージーランドは、そういう感じが、ゆったり時間が流れている気がする要素なのかも。

 

今日は、ニュージーにせっかく来たなら、行こうと決めていた、

大好きな映画、”ロード・オブ・ザ・リング”のツアーを探しに、

スクールすぐ傍の旅行代理店へ、学校が終わって直行しました。

 

特にLOTRの撮影場所だったからってのを意識して、

留学はニュージーにしようって決めてたわけじゃないけど、

それでもニュージーランドに留学に行くと決めたときから、

大好きなLOTRの撮影場所ってことで、やっぱり勝手に縁を感じてた。

私は来るべくして、呼ばれるように来たのかもなぁ、なんて。

 

で、このオフィスでは、日本語でのツアーも扱っているのです。

せっかく大好きなロケ地ツアーに行くんだから、ひとつ漏らさず、

完全にガイドがわかるように、日本語ツアーで!

 

と、思ってたけど。。。

た・・・高い!!

南島へのフライト代の方が、安かったりします。

行けるのは、マタマタだけなのに。。。

やっぱり、日本人が運営してるものは、どれもたっかいなぁ!!

 

でも来たからには、見なければ絶対帰れない!

 

とりあえず、話だけでも聞こうとやってきたのです。

ツアーの催行決定は、2名からだそうで。

だけど、映画版、LOTR3部作の最終章の”王の帰還”が公開されてからは、

もうかなりの時間が経ってしまっているし、今はもうあまり行く人がいないそうで。

ましてや、日本人だけのツアーなんて、そんな理由からなかなか催行されないらしいです。

ニュージーランド自体、日本人がそんなに沢山来るわけでもないし。

2ヶ月、3カ月、催行されないのも今や当たり前になっているようで。

ただ、ニュージーの会社の英語オンリーのツアーなら沢山あるし、

しかも安いから、結構日本人以外の参加者ならいるそうで。

 

そうなんだ。。。

私は今でも大好きだけど、普通の人からしたら単なる終わった流行ですしね。。。

 

でも、ひとまず5日後に日本人オンリーのツアーが催行決定しているらしい。

数人の団体グループらしく、そこに参加するなら、行けるの決定と説明してくれました。

 

知らない人達の団体に参加かぁ。。。

うーん。。。団体行動苦手な、社会不適合者の私には、なかなかハードル高い案件だな。

大好きな場所に、気を遣いまくって疲れゆく自分の姿が見える。

いや、むしろこんなわけわかんない1人参加の女に話しかけてくれる人なんて誰も居なくて、

みんながわいわい写真を撮っている中、1人風景を黙々と寂しさ倍増で撮っている自分も浮かぶ。

頑張って誰かに話しかけてみたところで、たいてい団体だと1人は必ずいる、

よそ者嫌いのネオフォビアな人に、更に仲間はずれの意地悪されたりして。。。。

もぉー、無理無理無理!! 膨らむ被害妄想

 

しかも、ド平日。

これでも一応、学生の身なので、学校休んでまで行くのもなぁ。

まぁ、個人的には、休んでまで行きたい場所ではあるけれども。

 

でも、これを逃したら、次いつチャンスが来るかわかんないんだよね。

下手したら、帰国日まで行けない可能性もあるわけだし。

でもなぁ。。。

どうしよう。。。催行日もうすぐだなぁ。

 

結局、すぐにはぐるぐる考えても答えが出ず、一回考えますと帰る事にしました。

ひとまず、誰か個人などで申込者がいたら、電話しますねと言ってくれたので、

その言葉に甘えることにしました。

 

やっぱり団体に1人で飛び込むのは、私には無理かも。。。

でも、さなえさんとかクラスメイトとか気軽に誘えるような金額じゃないしなぁ。

できたら、1人参加希望の同じ歳くらいの女の子が来たりしないかなぁ。

いや、イケメンでもいいからっ。

どうか!!叶いますように!!

 

その後、まだ家に帰るのはもったいないので、

オークランドのシンボル、スカイタワーの方面へ歩いていってみました。

実は、真下まで来た事って今までなかったんですよね。

ちょうどスカイタワーの写真を撮っていた人がいたので、一緒に下から撮ってみました。

えへへー。

なかなか、これ画面に納めるの難しいね。

結構高さあるよね、なんて言いながら笑い合って。

 

自己紹介もどこの国かも、話したりしなかったけど、こんな風に気軽に話せるのいいですよねー。

 

スカイタワーは、高さ328メートルです。

南半球では、一番高いタワーらしいです。

 

ちなみに、スカイタワーでは、バンジージャンプのような肝試しができます。

正式には、バンジージャンプとは違って、

体を固定されたまま、結構な速さで降りてくる的なアトラクション。

ロープとかに吊るされるわけじゃないから、びよーんってならないし、

だから逆さになったり落下するわけじゃないから、絶叫系苦手な私にもチャレンジはできそうだけど、

まぁ、わざわざはいいかな。。。

 

ついでにもうひとつ、オークランドのダウンタウンには、人気の絶叫系アトラクションがあって、

それは、「スカイスクリーマー」という乗り物です。

いつも使っているビクトリアStと名前のついたバス乗り場のそばにあって、

日本みたいに、遊園地の中にあるとかではなくて、普通に道の通り沿いにあるので、

通行人の見世物状態になっているのです。

金曜から週末には、旅行者が増えるからか、チャレンジする人達もよくいて、

大きな悲鳴が普通にバス停まで響いてくるのです。

最初の頃は、なんか事件!?テロ?!と思ってびっくりしました。

 

どんな乗り物かというと、いわゆる逆バンジーってやつなんですが、

骨組みだけの丸い球体の中の椅子に座って、勢い良く飛び上がるっていう乗り物です。

時速は、200キロだそうで。

こっちは、完全にチャレンジ無理です。。。

 

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

 

<sponsored link>







-旅日記, ニュージーランド, オークランド, 留学

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
ヨーロッパ旅で出会った軽食・ファストフード
NEXT
留学疲れに悩む友人とチャイナ服

関連記事

尖沙咀 ガーデン・オブ・スターズ

香港・マカオ旅もいよいよ最終日となりました。 やり残したことや心残りは?って聞かれたら、全くないと答えられるんだけど、ある意味不完全燃焼のまま終わったような気もする。 食だけは、燃焼しまくった!そして…

続きを読む

リマ、歴史の道で危ない言葉囁かれ小事件

続いて、リマの旧市街を歩いてみます。   あ、リマでの両替は、この黄色い$マークの入った、 目立つベストを着たおじちゃん達に、 両替してもらいましょう。↓写真   旧市街では、いた…

続きを読む

ペスト側からは美しく、青くはないんだけどドナウ川!

ブダペストと言えばここ!!   ドナウ川と、ドナウ川に架かるくさり橋・セーチェーニラーンツヒード   ブダペストは、ここドナウ川を挟んで、向こう岸”ブダ”とこちらの岸”ペスト”の地…

続きを読む

女一人旅、空港泊します!

上海 → バンコク間の飛行機は、30分以上遅れて出発。 結局、22:30発でした。 待ちに待たされて、なんで遅れてるかも、そもそも遅れていることすら 案内せず、かなり待機客はイライラしていました。 &…

続きを読む

ボリビアからアルゼンチンへ。そしてまた別れ。

AM6:00過ぎ、ビジャソンのイミグレへ向けて歩き出しました。 タクシーがやたら声掛けてくるし、乗る人も多そうだけど、 歩いて10分程度で、しかもまっすぐなので迷うこともないので、 タクシーを使わなく…

続きを読む

この辺で、今のアルゼンチン事情に気付くべきだったのかも

素敵すぎるアルゼンチンの彼女に助けてもらい、 無事、次の目的地までの片道切符も手に入れたので、 次にすることと言えば、 思いも寄らず、滞在しなければいけなくなってしまった サルタでの宿探し。 ゴ「まさ…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link