旅日記 台湾 台北 平渓線

十分駅は誰かと♡

投稿日:2015-10-30 更新日:

ほんとは、まだまだ降りたい駅もいくつかあったのですが、

私の自称晴れ女っぷりを無視して、再び降り出した雨がときどき、

洒落にならない勢いで落ちてくるので、車窓から各駅を楽しむことにしました。





 

とりあえず、本気の何もないような大自然っぷりな駅もあったし。

まだまだ今日は、平渓線の旅の他にも予定している行き先があるんですよ。

 

なので、平渓線の旅、最後の降車駅になりました。

なかなかの人気の町、十分駅。

ここはまぁ、行きにもさらっと通り過ぎた時、ほとんどの人が降りて行ったので、人気がある町なのはわかっていたのですが、

 

この混雑ぶり。

 

竹下通りですか?ここはっ。自分のスピードで歩けない。


十分は、線路脇にはすぐお店が並び、

線路を歩いて渡るような、線路も普通の道っていうような町です。

 

なので、線路に降りて、普通にみんな写真を撮っています。

それと、台湾名物の天燈祭で有名な、ランタンを空に飛ばすアレが体験できちゃうんです。

 

願い事を書いて飛ばすようです。

みんな楽しそうでいいなぁー。

台北は、ちょっと一人旅よりやっぱり誰かと来た方が楽しいかも。。。

って、いやいや。楽しみましょう!一人旅も。(`・ω・´)ゞ


とりあえず、

このホラースポットかい?って思っちゃうようなフォントで書かれた橋を渡りましょうかね。

 

吊り橋。。。どきどき。

はい。

 

高所恐怖症な私でも、全然怖くない、むしろ優しいスポットでした。

 

ここもやっぱり、炭鉱で有名だったようで、

吊り橋の端には、こんな絵もありました。

橋を渡って、向かうのはあの看板に書かれた場所です。

 

そもそもあれを観に、この駅で降りたんですよ。私は。

しかし、この写真を見てもらうとわかるように、この時、またしても怪しい天気。

 

というか、ぽつぽつだった雨が結構な本気を出して、

結構しんどかったです。

 

目的地までは、20分くらい歩くんですよ。。。

 

ちっとも晴れ女じゃないじゃん!!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, 台湾, 台北, 平渓線

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
古い温泉街みたいな平渓駅
NEXT
私が一番迫力ある十分瀑布を見た自信がある!

関連記事

新しい町がまた違うインドの顔を見せるよ

あっつくて、電車の音もインド人もうるさくて、 だけど、最高に旅している感満載の列車に揺られて、 インドを旅しています。 旅は、過酷であるほど、旅って感じがしますね。   ちなみに、車内はこん…

続きを読む

アンコールワットの夕陽はどんなでしょう

タ・プロームを観終わり、大満足で後にします。   「凄かったねー。」 ゆきさん「うん。もう大満足やね。 これで夕陽が見れたら、今日はもうええわー。」   そう。 アンコールワットを…

続きを読む

パパとのお出かけの土曜日

今日は、パパとの約束の日。オークランドの有名観光場所のひとつでもある、ケリータールトンズ水族館へ連れて行ってくれる日なのです。ニュージーランドの水族館、すっごく楽しみにしていました。数日前の夕食の時、久しぶりにサウトもいて、全員揃いました。パパが来週の土曜日に、3人で水族館へ行こうと言うと、サウトはそれなりに乗り気な感じで返事をしていました。しかし!やっぱり問題児は問題児です。

短期沈没けってーい!!

引き続き、可愛いパーイの町をふらふらしましょう。 パーイは、チェンマイと、首長族の村で有名なメーホンソーンの間にある町の為、 メーホンソーンに行きがてら、ここに寄る人も多いそうです。 ここからメーホン…

続きを読む

ニュージーランドで出会った”ラッキーな戦闘機”

オークランドミュージアム、続きです。3階には戦時の展示物。なんと、日本の物にもたくさん出会えたのです。その中でも”ラッキーな戦闘機”は、凄く感動する話でした。そして、マウントイーデンでサウトにイライラ。

オークランドミュージアムに行く

オークランドミュージアムは、ニュージーランドの歴史が詰まっているとても大きな博物館。しかも、一応、5ドル程度の寄付金の奨励がされているものの、入場料は無料!!NZでは、観光名所であるにもかかわらず、無料の場所が結構あるのです。

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link