旅日記 台湾 台北 平渓線

十分駅は誰かと♡

投稿日:2015-10-30 更新日:

ほんとは、まだまだ降りたい駅もいくつかあったのですが、

私の自称晴れ女っぷりを無視して、再び降り出した雨がときどき、

洒落にならない勢いで落ちてくるので、車窓から各駅を楽しむことにしました。





 

とりあえず、本気の何もないような大自然っぷりな駅もあったし。

まだまだ今日は、平渓線の旅の他にも予定している行き先があるんですよ。

 

なので、平渓線の旅、最後の降車駅になりました。

なかなかの人気の町、十分駅。

ここはまぁ、行きにもさらっと通り過ぎた時、ほとんどの人が降りて行ったので、人気がある町なのはわかっていたのですが、

 

この混雑ぶり。

 

竹下通りですか?ここはっ。自分のスピードで歩けない。


十分は、線路脇にはすぐお店が並び、

線路を歩いて渡るような、線路も普通の道っていうような町です。

 

なので、線路に降りて、普通にみんな写真を撮っています。

それと、台湾名物の天燈祭で有名な、ランタンを空に飛ばすアレが体験できちゃうんです。

 

願い事を書いて飛ばすようです。

みんな楽しそうでいいなぁー。

台北は、ちょっと一人旅よりやっぱり誰かと来た方が楽しいかも。。。

って、いやいや。楽しみましょう!一人旅も。(`・ω・´)ゞ


とりあえず、

このホラースポットかい?って思っちゃうようなフォントで書かれた橋を渡りましょうかね。

 

吊り橋。。。どきどき。

はい。

 

高所恐怖症な私でも、全然怖くない、むしろ優しいスポットでした。

 

ここもやっぱり、炭鉱で有名だったようで、

吊り橋の端には、こんな絵もありました。

橋を渡って、向かうのはあの看板に書かれた場所です。

 

そもそもあれを観に、この駅で降りたんですよ。私は。

しかし、この写真を見てもらうとわかるように、この時、またしても怪しい天気。

 

というか、ぽつぽつだった雨が結構な本気を出して、

結構しんどかったです。

 

目的地までは、20分くらい歩くんですよ。。。

 

ちっとも晴れ女じゃないじゃん!!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, 台湾, 台北, 平渓線

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
古い温泉街みたいな平渓駅
NEXT
私が一番迫力ある十分瀑布を見た自信がある!

関連記事

ひとつだけハノイでやり残したことがあった

今日は再び、新しい街へ移動の日です。 次の街、フエへと夜行バスを待ちます。   ハノイ、満喫したなー。 Hanoi Hostelのドミトリーも、使えるシャワーとトイレが各1しかないってことを…

続きを読む

忘れ物が戻ってくる町サルタ

鳴り響いた、LINEの通知で目覚めました。 あれ?アラーム鳴ってない。。。まだ起きなくても大丈夫かな???   と、時間を見ると、予定起床時刻をとっくに過ぎていて、焦る!! この宿のチェックアウトは1…

続きを読む

来た時とは確実に違う気持ちでハンガリーを去ります。

ハンガリーフォリントは、ちょっと余ってしまいました。 旅に出て、なんとなくたまたま来てみた国。 こんなことでもなければ、一生来なかったかもしれなかった国。 ハンガリー、ブダペストは、思いもよらず出会い…

続きを読む

チェンマイの有名料理カオソーイ

月曜日です。 仕事をしていた時は、憂鬱で仕方なかった月曜日。 私は、ブルーマンデー症候群がひどくて、日曜日の夜はなかなか眠れなかったんです。 それでも、はるこがいてくれたこと。 今となっては、それだけ…

続きを読む

小さなボードでハロン湾へ漕ぎだす

ティエンクン洞窟を後にし、再びクルーズ船へ乗り込みます。   写真などで目にしたことがある、有名なハロン湾の奇岩が広がります。   再びタインが、次々と現れる奇岩について説明をして…

続きを読む

もうすぐ終わりなんだなと実感

ランチは、パーイに来てからすっかり行きつけとなったお店へ。     今日は、タイミルクティー。 これ、結構甘めではあるんだけど、チャイみたいな味でとってもおいしいんです!! チェン…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link