旅日記 ポーランド クラクフ 負の世界遺産など

英雄広場に散らばる子供たちの椅子

投稿日:2016-10-14 更新日:

屋台のすぐそばにある石垣に座って、

オブヴァジャーネックを齧りながら、

容赦なく降ってくる陽射しに、暑すぎてもう動けない。。。

と、負け気味になりながら、

もうひとつだけ行きたかったクラクフの場所に、

行こうか行くまいか迷っていると、

急に涼しい風が吹いてきて、雲が流れ始めたのです。

これは!

この涼しさなら、ゆっくり歩いていけばいいんじゃないか?

行けるんじゃない?

 

怠けた自分に鞭を打って、心を入れ替えて行ってみることにしました。

 

 

カジミエジュ地区を抜けて、目指します。

 

それにしても、奇跡みたいな出来事!!

それは、この子の力なんじゃないのかな?なんて、勝手に想いながら。

 

この子↓ with はるこ

しかし。。。

みるみるうちに、快適!を通り越して、土砂降りになりました。

 

晴れてたから、傘置いてきたし。。。

もしかしてドラゴン君、

君は、張り切り過ぎてしまうタイプなのかな?

 

かなりの雨です。雨宿り仲間がいるくらい。

と言っても、ヨーロッパの雨は、案外すぐに止むもんで、

再び雨も止んだので、目的の場所へ。

 

たぶん、この旅最後のユダヤ人ホロコーストをめぐる場所になると思います。

英雄広場へと行きます。

 

ヴィスワ川を超えると、ポドゥクジェ地区に出ます。

かつて、ゲットーが造られていた場所。

今も、壁などが残されています。

 

そこに、行きたいと思っていた場所があるのです。

 

そして、到着しました。

住む家を奪われたユダヤ人達は、家具などをリヤカーに積んで、

強制収容所へと向かわされました。

 

ここでも、命の選別が行われていたのです。

そしてたくさんの命が奪われました。

それは子供たちも。

 

当時、学校に通っていた子供たちは、

自分の使っていた椅子を持たされ、移動させられたそうです。

 

その光景を追悼して、2005年にこの広場が造られました。

ここには、70個の椅子のオブジェが置かれています。

 

特に資料館があるわけでもないのですが、ベルリンの記念碑と同じで、

なんだか行っておきたいなと思っていた場所でした。

 

と言いながら、暑さに負けそうになってもいたわけですが。。。

 

この椅子の姿は、なんだかユダヤ人の影みたいに見えました。

とても良く似た広場に、ユダヤ人の影がある絵なのか、

はたまた映画のシーンなのか、

どこかで見たんだけど、イメージとして浮かぶだけで、

はっきり思い出せません。

 

でも、充分。

ここに来られたなら、もうクラクフにほんっとうに思い残すことはありません。

 

そして、悲しい気持ちも、もうありません。

悲しい気持ちがないというより、受け取ったものがあるから、

それを失わずにいようと、そんな強い気持ちの方が、高まっています。

 

再び川を渡ると、空はまた、晴れ渡っていました。

再び、中心地に戻ってきた頃には、

すっかりまた強い日差しと暑さも戻ってきたのです。

 

ちょっと不思議な時間でした。

 

やっぱり、どこの国よりも、このクラクフで、

ホロコーストを辿る旅の思い出がたくさんできた。

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-旅日記, ポーランド, クラクフ, 負の世界遺産など

執筆者:


  1. たあ より:

    !!

    こんにちは。サヨさんのブログ、いつもじっくり読んで楽しんでいます。

    広場のイスの写真、背景の空と雲もあの写真の意味とマッチする色でスゴく印象的でした!
    私は写真好きとは言えシロウトですが、きっとスゴい!と思う人はたくさんいるのでは?
    コンテストに出展したら良いんじゃないかと思うほど印象的ですよ!

    これからもよろしくお願いします♪

comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
世界遺産ヴァヴェル城を歩いてみよう
NEXT
旅のおまけがついてきた。

関連記事

この旅史上最悪の国境越え カンボジアからタイ

泣きべそだろうが、名残惜しかろうが、時間はどんどん進みます。 タイへの帰還に向かって。   実は、ヤマトから私とゆきさんの他に、もうひとり日本人の男の子が一緒でした。 まだ大学生の彼は、春休…

続きを読む

ポカラに着いた。客引き達は元気。

早朝にカトマンズを出発したバスは、午後ポカラに無事到着しました。   実は、ポカラに到着次第やらなくてはいけないことがあったのです。 それは、宿を決める事!   長距離バスを降りる…

続きを読む

ワット・プー・カオトーンに到着

アユタヤの中心地から、ひたすら自転車を漕いで、到着しました。 こんな田舎道を走って来ましたが、地元の暮らしが垣間見えて楽しかったです。     最後、入口を間違えて、遠回りして裏口…

続きを読む

カンボジアの子供達を想う気持ちはおんなじ

アンコールワットの朝日を見て、 いったんヤマトへ戻り朝食をとります。   今日も、トゥクトゥクドライバー達は元気! 今日は、アンコール遺跡群大周りコースです。 大周りというと、凄く大げさな感…

続きを読む

歯の神様とガイドするネパール人

さて、引き続きどしゃ降り状態で寒すぎですが、 カトマンズのタメル観光と行きましょうー!!    前回来た時も、今回の旅の初日も、地図も見ずにちらっと歩いただけだったんで、 今度はしっかり観光…

続きを読む

平渓線始発の駅、瑞芳駅を散策しよう!

さて、ここからがいよいよローカル線、平渓線の旅のスタートです。 平渓線は台北の東を走る、ローカルな電車です。 なんてったって、1時間に1本しかないというローカルさ。 なので、計算して進まないと時間がな…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link