backpacker 一人旅情報・旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

旅日記 台湾 台北

やっぱり来てしまった!中正記念堂

投稿日:2015-12-08 更新日:

実は、今日の予定は、ぼんやりとしか決めてなかったんですよね。

ってことで、地図を開くと、なんと

ななな、なんと。


あの場所が歩いて行けそうだったので、行くことに。

 




 

4年前にも来た総統府を横切って。。。(二二八和平公園のすぐそばですよ。)

 歩けると言っても、やっぱりあまり人が歩いていません。

 ましてや、観光客なんて、みなさんタクシー使っちゃってますよね。

 

でもいいんです!

 外国では、歩くのが好きなんです。

 

あ、これ、東門だそうです。

 

 

20分くらい歩いて、到着しました。

4年前も来たここ。

 

中正記念堂です。

 

前回来たとこは、省こうって思ってたんだけど。

心の中の、とある願望(欲望?)を、見ないふりできなくて。。。

 

ってことで、蒋介石の総統を記念して、建てられたここ。

 

中の広場は、4年前に来た時とは、少々変わっていました。

 

あの、なぜここに建てられたのかっていう、個性的だったオブジェ はなくなり、綺麗な花壇が造られていました。

 

でもやっぱり変わらない、体操をする人々。

 

 

以前は気付かなかったけど、細部までこだわって造られている建物。

やっぱり、こういうのじっくり見られるし、発見があるから一人旅もいい。

 

 

個人的には、屋根が好き。

 

 

って感じで、のんびり見ながら時間もつぶして。

 

そろそろかなぁ~。

行きましょうか。

 

この、蒋介石が生きた数の階段を登って。

 

 

ここに来た理由は。。。

 

 

むふふ♡

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。
ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村


放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロブログ「新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

<sponsored link>







-旅日記, 台湾, 台北

執筆者:


  1. まーぼー より:

    大きな蒋介石の像があるところですよね?
    兵隊さんが動かないのにびっくりした場所です(笑)

    あちらの方たちは、何をやるにもスケールが大きいですね☆彡

comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PREV
二・二八和平公園にて
NEXT
私はいったい何に忠誠を誓っているんでしょう。。。

関連記事

インドの列車での人知れぬ闘い

アーグラー・フォート駅を出発した列車。 もう外は暗いので、車窓の景色は楽しめません。 そして、アーグラーで結構辛い物を食べまくってたので、なんか胃が若干痛い。   私は持病の件もあるので、内臓系が痛み…

続きを読む

恋人たちの公園、ミラフローレスの岬

サン・イシドロ区から、40分くらい歩いて到着したのは、 ミラフローレス地区の海岸です。 リマの中でも、おしゃれだと言われているこの辺りは、 恋人達にとっても絶好のデートスポットのようです。   なんて…

続きを読む

香港旅の始まり

いよいよ、香港旅出発です。。。が、テンションMAXで出発させてもらえないのが、だめだめなところ。体調不良に富士山に、それでも読んでくれた方が旅気分になれる香港旅を目指します!

ホロコースト記念碑がベルリンにもあるのです。

悲しい教会を後にし、この街で回っておきたいところといえば、 ベルリンでは欠かせない場所。   ベルリン動物園 この上の絵は、駅構内のものです。   門の前に到着しました! 動物園、…

続きを読む

ビルケナウ強制収容所ラスト そして生まれた感情

中谷さんのガイドは、ラスト、 このユダヤ人達が生活をさせられていたバラックの中へと、続きました。 ここも少し前まで、もっとたくさん入れるようなバラックがあったそうです。   でも今現在、立ち入りが認め…

続きを読む

旅先ではいつも自分の生き方を肯定したい

いつしか再びウトウトして、再び目を覚ますと、  バスは、ウマワカ渓谷の辺りを走っていました。  ウマワカ渓谷は、アルゼンチンのフフイと言うところにある渓谷です。 この辺りもまだ、標高2000メートル。…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

sponsored link