ネパール ポカラ バックパッカーの旅先あれこれ

ポカラ レイクサイドでのボートの乗り方

投稿日:2019-05-08 更新日:

ネパール、ポカラに行ったら、もちろんトレッキングもいいけど、

トレッキング以外でのんびりレイクサイドで過ごすなら、

ボートに乗ってみるのがおすすめ。

今日は、ポカラでのボートの乗り方を紹介します。

 

ポカラは、大きな湖のそばにある素敵な町です。

 

そしてその大きな湖は、フェワ湖と名前がついていて、

朝、昼、晩、どれも違った顔を見せてくれます。

その湖を、ボートで観光している観光客もとても多いです。

まず、ボートへの乗り方ですが、

乗り場はいくつかありますが、一番大きな乗り場は、

レイクサイドのアーミーキャンプの前を抜けたガートにあります。

ボートは、いくつも停まっていますが、

観光客用、地元民用(向こう側の岸に渡る用)、

湖のど真ん中にあるバラヒ寺院に行く用、

などなどボートによって行き先なども分かれているようです。

 

上の写真、左側にちょっとだけ写っていますが、料金表があります。

この辺りで立っていたら、客引きらしき人にガンガン声をかけられます。

 

ひとまず料金ですが、ボートトリップ(フェワ湖を周る)は、

一人だと500ルピー(495円くらい)

団体では、一人100ルピーのようです。

 

それとは別に、パラヒ寺院行きは往復で100ルピー。

料金は前払い制だったりチケットを買う必要があるわけではなく、

ボートがパラヒ寺院に到着した段階で、漕ぎ手の人に直接支払います。

 

ただ、ボートに乗るなら必ずしなければならないことがあるので注意。

 

それは、ライフジャケットの装備です。

ライフジャケットは貸出小屋があるので、そこで10ルピー払って借ります。

(往復で10ルピー)

場所は、乗り場の看板を抜けた奥にあります。

借りたら、着用必須。

こんな感じです。

4人までのボートトリップなら、一番上の写真の普通のボートで漕いで行くようですが、

パラヒ寺院行きは、複数人乗れるようになっているボートです。

2台並べた上に、ベンチが作ってあります。

ジャケットを借りて装着したら、ボートに乗り込み、

他のお客さんで埋まり次第、出発します。

バラヒ寺はとても人気があるので、すぐお客さんは埋まると思います。

私が乗った時も、だいたい5分くらいで埋まりました。

 

目指すバラヒ寺院は、ここ!

バラヒ寺院に着いたら、漕ぎ手のお兄さんに100ルピー払います。

ジャケットはどうするのかと言うと、ボートの上に脱ぎ捨ててOKです。

脱ぎ捨てられたジャケットの山 ↓

帰りは、同じボートがそのまま停まっているわけではないので、

このベンチ付きのボートで、ジャケットがたくさん積んであるボートに乗り込めば、

再びお客さんが埋まり次第、元のガートへ届けてくれます。

ジャケットは、来た時のお客さんが脱ぎ捨ててある物をとって、再び着用します。

 

帰りはもちろんお金を払う必要はありません。

そのままボートを降りてOKです。

 

ちなみに、漕ぎ手のお兄さんは一人なのですが、

片側の漕ぎ場が空いているので、客でも自由に助手して良いみたいですよ。

助手してるネパール人(左側の人)は、普通の乗客。

友人に漕ぎ姿を写真撮影してもらってました。

あ、私は絶対、湖に落ちるとかいうドジやらかすんで、

挑戦しませんでしたが。

 

この日は曇りで残念ではありましたが、

晴れた日は、ボートに乗りながら夕陽を見るのも人気のようです。

晴れてたら、向こう側に綺麗なヒマラヤ山脈、

アンナプルナが聳え立っているはず。

 

以上、ポカラでのボートトリップについてでした!

 

 

あなたにも行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。 ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ にほんブログ村

放浪記ランキング

 

こちらも更新中↓

アメブロ 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている

ゴロー丸ブログ 真面目なサラリーマン旅をする

その他の記事

<sponsored link>







-ネパール, ポカラ, バックパッカーの旅先あれこれ

執筆者:


comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

PREV
ポカラの雰囲気が好き過ぎる!
NEXT
ポカラで「ゴハン」

関連記事

カオサンからラチャダー鉄道市場への行き方

バンコク行くなら、カオサンに泊まりたい!でも、新しく出来たナイトマーケットにも行ってみたい!ってことで、公共の乗り物を乗り継いで、カオサンからラチャダー鉄道市場へと行ってみました。参考にならないかもしれませんが、ルートを公開。

バックパッカーの宿探し エピソード編

バックパッカーにとって重要な宿さがし。今回は、実際に遭遇したあんなこんなエピソードを交えながら、ドミトリーと個室について、また国によっての違いについても紹介。思い出の素敵宿と個人的ワースト宿情報も。

ドンムアン空港で大きな荷物を預けよう

トランジットで街に出られるくらいの時間があったり、短期でバンコクに来て、大きな荷物が邪魔になった時に、便利な荷物預けができちゃう場所が、ドンムアン空港内にあるのです。 しかも、24時間いつでも預けるの…

続きを読む

ポカラ レイクサイドから日本山妙法寺へのトレッキングまとめ

ネパールのポカラで日本を感じられる場所、日本山妙法寺とワールドピースパコダ。登山やトレッキング経験のない初心者には、気軽に行けるおすすめのコースなんだそうですが、実際に私が歩いたルート、感想などを今日はまとめます。

空港へ向かうバスでひと悶着してきた私。。。

さあー!ついに、日本への帰国の日です!!   最後に快適な宿に泊まれたおかげで、 本当に心地よい締めくくりを送れました。   この旅ではあんまり、活躍してくれなかった抹茶キャンディ…

続きを読む

ポカラでトレッキング、日本山妙法寺に着いたよ!

トレッキングなんだから当たり前ではあるけれど、 一人ではあまりに長く孤独で、そして予想外のことが次々と起こり大変だった三時間半。   やっと、やっと、目指してた場所に到着!   日…

続きを読む

Sayo

バックパッカー。
一人旅が好きで、定期的に海外へ飛び出しています。
好きな過ごし方は現地の人達と笑うこと。
読者の方が旅気分になってもらえる記事を目指して、日々書き綴っています。
負の世界遺産多め、陸路移動がメインです。

旅ワン:ネギ

Sayoの愛犬。日本全国を一緒に旅したいワンコ。お芋持参で国内の犬OKスポットに出没中。

愛犬と行く国内の旅

sponsored link